検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 537351 -537400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
537351 特集 男の娘 「女の子になりたい男」の近代―異性愛制度のなかの<男の娘>表象, 樋口康一郎, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537352 研究ノート 録音資料による近代語研究の今とこれから, 金沢裕之, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
537353 源氏物語「道すがら」の宇治空間, 吉沢小夏, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
537354 <インタビュー>特集 男の娘 超克される性/別―<男の娘>という存在論, 大島薫, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537355 中南米系外国人集住地域の言語表示における伝達意図の阻害要因, 斎藤敬太 志喜屋カロリーナ, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 文字・表記, ,
537356 明治末・大正・昭和前期のSPレコード資料一覧―東京落語・大阪落語・演説講演分, 金沢裕之, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
537357 佐藤亨著『現代に生きる日本語漢語の成立と展開―共有と創生―』, 陳力衛, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537358 山橋幸子著『品詞論再考―名詞と動詞の区別への疑問―』, 村木新次郎, 日本語の研究, 11-2, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537359 短冊閑話(2)―森村大朴が栗林公園を詠じた漢詩短冊, 内田誠一, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
537360 回避される<こんにちは>と選択される<お疲れさま>―母語話者の現状と日本語教育での扱いについて, 影山佳世子, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
537361 特集 男の娘 <かわいい>をめぐるエポケーとその諸条件, 阿久津慎太郎, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537362 蘭学者の音声分析と五十音図, 内田智子, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
537363 特集 男の娘 男の一生よりも刺激的な女の一夜, さつき, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537364 歌語の「形見」から物語の「形見」へ―源氏物語の「形見」前史, 杉浦和子, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 国文学一般, 古典文学, ,
537365 若年層の日常会話における「トイウカ」の使用―縮約形「てか・つか」に注目して, 原田幸一, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
537366 ハワイ英語で使われている日本語起源借用語, ダニエル・ロング 長門正大, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,
537367 「ハコモノ」賛歌, 田坂憲二, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
537368 上方語における準体の歴史的変化, 坂井美日, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 国語, 方言, ,
537369 特集 男の娘 女装と男の娘の容姿と身体, あしやまひろこ, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537370 めぐりあった探偵作家の巨星たち8 香山滋, 加納一朗, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537371 研究ノート 係助詞「ぞ」「なむ」「こそ」の平安時代における変遷―4文体別(地・消息・会話・心話)用法の変化, 松岡千賀子, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 中古文学, 国語, ,
537372 JFL環境の中国人学習者における「シタ?」質問文の否定回答―テイナイとナカッタの選択に関して, 趙麗〓, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 文法, ,
537373 特集 男の娘 自由と抑圧のはざまでかわいさを身にまとう, 田中東子, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537374 舩城俊太郎著『かかりむすび考』, 仁科明, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, ,
537375 和書蒐集夢現幻譚37―文政元年津和野藩主亀井矩賢狩猟日記上, 福田博, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
537376 新編日本古典文学全集『源氏物語』続編十三帖の文末の異同―『源氏物語大成校異編』の校異による, 北川真理, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 物語, ,
537377 小倉肇著『続・日本呉音の研究―研究篇・資料篇・索引篇・外編―』全6冊, 中沢信幸, 日本語の研究, 11-3, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537378 河添房江著『唐物の文化史―舶来品からみた日本』, 三村友希, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 国文学一般, 書評・紹介, ,
537379 補助動詞テモラウの機能拡張, 山口響史, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
537380 鎌倉時代における仮名文書の「とん」―固定的連綿, 堀川宗一郎, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 中世文学, 国語, ,
537381 原豊二著『源氏物語文化論』, 武藤那賀子, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中古文学, 書評・紹介, ,
537382 清瀬義三郎則府著『日本語文法体系新論―派生文法の原理と動詞体系の歴史―』, 黒木邦彦, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537383 ベトナム人日本語学習者による無声化した[s〓]の知覚の傾向, 井上正子, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
537384 『雪国』の鑑賞録(下), 安藤武彦, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537385 蜂矢真郷著『古代語形容詞の研究』, 漆谷広樹, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 上代文学, 書評・紹介, ,
537386 大倉比呂志著『物語文学集攷―平安後期から中世へ―』, 勝亦志織, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 中世文学, 書評・紹介, ,
537387 対人関係によるあいづち表現の使用傾向の違い―シラバス構築の一助として, 李舜炯, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 言語生活, ,
537388 高山知明著『日本語音韻史の動的諸相と蜆縮涼鼓集』, 石山裕慈, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, ,
537389 『雪国』の鑑賞録(上), 安藤武彦, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537390 多門靖容著『比喩論』, 森雄一, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537391 木村朗子著『震災後文学論 あたらしい日本文学のために』, 高木信, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 近代文学, 書評・紹介, ,
537392 特集 男の娘 ヘルマフロディトスの身体―オブジェとしての男の娘は如何にして誕生し、何を求めるのか, 柴田英里, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537393 藤田保幸著『引用研究史論―文法論としての日本語引用表現研究の展開をめぐって―』, 阿部二郎, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
537394 高山道代著『平安期日本語の主体表現と客体表現』, 近藤泰弘, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, ,
537395 身近にある言語景観を素材とした多文化クラスにおける教育実践, 磯野英治, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
537396 山田潔著『抄物語彙語法論考』, 小林千草, 日本語の研究, 11-4, , 2015, ニ00246, 中世文学, 書評・紹介, ,
537397 中国チベット族日本語学習者複合名詞アクセント習得の実態, 柳悦, 日本語研究, , 35, 2015, ニ00245, 国語, 日本語教育, ,
537398 <インタビュー>特集 男の娘 境目と境界の漸近線―『境界のないセカイ』の向こう側, 幾夜大黒堂, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
537399 地図製作計画における日本語の後置文, 三原健一, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 25, 2015, ニ00249, 国語, 文法, ,
537400 古本屋散策(155) 牧神社と菅原孝雄『本の透視図』, 小田光雄, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,