検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 537651 -537700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
537651 特集 大本山建長寺 アジアのなかの建長寺―鎌倉時代の住持中の渡来僧の位置, 榎本渉, 禅文化, , 228, 2013, セ00331, 中世文学, 一般, ,
537652 小倉肇教授 略歴・著作目録抄, , 日本文芸研究, 66-2, , 2015, ニ00530, 国文学一般, 目録・その他, ,
537653 自覚のある場合の側音化構音改善のための指導過程, 大谷尚子, 日本大学芸術学部紀要, , 61, 2015, ニ00312, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
537654 ロダン研究10―リルケのロダン、そして高村光太郎のリルケ, 高橋幸次, 日本大学芸術学部紀要, , 61, 2015, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
537655 宝洲評注『孝感冥祥録』について, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近世文学, 一般, ,
537656 谷崎潤一郎『小さな王国』における共同体と権力, 生方智子, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
537657 鴎外『曾我兄弟』とホーフマンスタール『オイディプス王』―改作による過去と現在の架橋, 井戸田総一郎, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
537658 佐藤義雄著『昭和文学の位相 1930-45』, 庄司達也, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
537659 「江戸文芸文庫」蔵書解題(一)―水野稔旧蔵書―洒落本・同参考本・細見 補遺・明大本洒落本, 内村和至, 図書の譜, , 6, 2002, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537660 特集・古典の現代語訳を考える 池沢夏樹訳『古事記』を通して, 三浦佑之, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
537661 シリーズ・世界の図書館(1) 大英図書館にて―天下の孤本『天草版平家物語』との出会い, 池上秋彦, 図書の譜, , 2, 1998, ト01191, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
537662 特集・古典の現代語訳を考える 歌人たちの肉眼で見る―小池昌代訳『百人一首』, 田渕句美子, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中世文学, 書評・紹介, ,
537663 蘆田文庫研究会中間報告1―新収古地図目録(2003~2005), 蘆田文庫研究会, 図書の譜, , 11, 2007, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537664 特集・古典の現代語訳を考える 伊藤比呂美訳『発心集』を読むことをきっかけにして, 小島孝之, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中世文学, 書評・紹介, ,
537665 特集・古典の現代語訳を考える 言葉の息づかい、佇まい―伊藤比呂美訳『日本霊異記』, 兼岡理恵, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 書評・紹介, ,
537666 特集・古典の現代語訳を考える 古典の世界へつなぐ現代語訳―町田康訳『宇治拾遺物語』を端緒として, 渡辺麻里子, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中世文学, 書評・紹介, ,
537667 特集・古典の現代語訳を考える 西鶴浮世草子を小説化すること―剽窃・翻案・改作, 中嶋隆, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 近世文学, 小説, ,
537668 『図書の譜:明治大学図書館紀要』総目次(創刊号~第10号), 図書館紀要編集委員会, 図書の譜, , 10, 2006, ト01191, 国文学一般, 目録・その他, ,
537669 特集・古典の現代語訳を考える 「含意」(connotation)を翻訳に活かすために, 伊藤守幸, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
537670 蘆田文庫研究会中間報告2―新収古地図目録(2003~2005 その2), 蘆田文庫研究会, 図書の譜, , 12, 2008, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537671 明治大学図書館蔵『検閲週報』について, 小黒浩司, 図書の譜, , 14, 2010, ト01191, 近代文学, 一般, ,
537672 仙台藩校・養賢堂蔵書と洋式兵学―重臣中嶋虎之介の軍制改革政策の背景, 竹ヶ原康佑, 図書の譜, , 17, 2013, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537673 『万国旗章図譜』解題, 内村和至, 図書の譜, , 17, 2013, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537674 特集 大本山建長寺 蘭渓道隆の来日と永平寺道元, 佐藤秀孝, 禅文化, , 228, 2013, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
537675 横川唐陽の蔵書印―和田清博士旧蔵『盛京通志』にみる, 佐藤裕亮, 図書の譜, , 18, 2014, ト01191, 近代文学, 一般, ,
537676 特集 大本山建長寺 北条時頼と蘭渓道隆, 高橋慎一朗, 禅文化, , 228, 2013, セ00331, 中世文学, 一般, ,
537677 『作家の原稿料』―西鶴の三百匁から始まる<原稿料>の歴史, 谷口幸代, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
537678 映画化される「淫売婦」―葉山嘉樹のプロレタリア文学作品, 大崎哲人, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537679 特集 大本山建長寺 建長寺で出版された禅の書物, 高橋秀栄, 禅文化, , 228, 2013, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
537680 翻訳小説の口絵, 山田奈々子, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
537681 特集 大本山建長寺 蘭渓道隆と建長寺の清規, 館隆志, 禅文化, , 228, 2013, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
537682 明治大学 黒川文庫「書籍目録」(服飾編)と、その調査経緯について, 新村明子 石坂佳美 渡辺滋, 図書の譜, , 16, 2012, ト01191, 国文学一般, 古典文学, ,
537683 蘆田文庫研究会中間報告3, 蘆田文庫研究会, 図書の譜, , 16, 2012, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537684 <翻・複>資料紹介 梅暮里谷峨編『拳早指南』―「江戸文芸文庫」の周辺, 内村和至, 図書の譜, , 19, 2015, ト01191, 近代文学, 著作家別, ,
537685 「明治大学図書館の特色あるコレクション」, 明治大学図書館コレクション研究会, 図書の譜, , 19, 2015, ト01191, 国文学一般, 古典文学, ,
537686 蘆田文庫研究会中間報告4, 蘆田文庫研究会, 図書の譜, , 19, 2015, ト01191, 近世文学, 一般, ,
537687 和書蒐集夢現幻譚40―曲亭馬琴初期読本『絵本漢楚軍談』, 福田博, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
537688 未紹介黒本青本58, 木村八重子, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
537689 めぐりあった探偵作家の巨星たち11 郷愁のSF作家広瀬正, 加納一朗, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537690 銅・石版画万華鏡93 松川半山と松田緑山, 森登, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
537691 浮世絵の見所勘所(8)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
537692 短冊閑話(5)―歌人・佐佐木信綱九歳の短冊, 内田誠一, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
537693 古本屋控え帳(347) 『近代文学草稿・原稿研究事典』を読む―日本近代文学館編, 青木正美, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
537694 Bibliotheca Japonica 209 遊学、読書による吉田松陰の思想形成, 八木正自, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
537695 『アナと雪の女王』と古典文学作品との共通性―貴種流離・雪・異形, 春日美穂, 物語文学論究, , 14, 2016, モ00017, 国文学一般, 比較文学, ,
537696 古本屋控え帳(346) 大江健三郎「セブンティーン」事件, 青木正美, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537697 近代へんてこりんスポーツ本(13)―三橋一夫『力道山物語』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
537698 特集・古典の現代語訳を考える 『斎藤和英大辞典』, 福田武史, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 国文学一般, 書評・紹介, ,
537699 特集・古典の現代語訳を考える 古典文学のリメイク―心はそのままに、ことばは新しく, 谷知子, リポート笠間, , 59, 2015, リ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
537700 総特集 坂口恭平 病者にして見者の手紙―『徘徊タクシー』と『現実脱出論』, 安藤礼二, ユリイカ, 47-19, 673, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,