検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 537801 -537850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
537801 高校生から聞いた都市伝説、怖い話、不思議な話, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 34, 2015, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
537802 晶子の禅、かの子の禅, 佐伯裕子, 禅文化, , 231, 2014, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
537803 <インタビュー>特集 マンガ実写映画の世界 剛田猛男の疾走―『俺物語!!』という街並み, 河合勇人, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537804 特集 マンガ実写映画の世界 「少女マンガ×映画」論―減点法的鑑賞を超えるために, トミヤマユキコ, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537805 トッド・ヘンリー著『ソウルを同化する―日本の支配と植民地朝鮮における公共空間の政治学 一九一〇~一九四五年』, 松田利彦, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, ,
537806 特集 マンガ実写映画の世界 マンガ・プロジェクション―『忍者武芸帳』と昭和期日本の静止画映写文化, 鷲谷花, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537807 <再録> 木村正人・簑原俊洋編『激動の十年―一九三〇年代日本の帝国・社会・外交』, ジェイソン・モーガン 朝倉和子 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, ,
537808 近世初期林家塾の釈菜礼と聖人の道, 李月珊, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
537809 呉佩珍著『真杉静枝と植民地台湾』, 垂水千恵, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, ,
537810 特集 マンガ実写映画の世界 運動と感情への接近―アニメーション『悪の華』の試み, 石田美紀, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537811 特集 マンガ実写映画の世界 マンガ×映画カルチャーを知るための解説と作品ガイド, 渡辺大輔, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537812 さまよい続ける声―樋口一葉「にごりえ」論, 笠間はるな, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
537813 悲劇論の時代―<sympathy>と明治二〇年代の<感情の文学理論>, 木戸浦豊和, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 一般, ,
537814 <インタビュー>総特集 春画/SHUNGA 春画が気づかせてくれること, ロバート・キャンベル, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537815 総特集 春画/SHUNGA シュンガ・マニエリスム, 高山宏, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537816 <対談>総特集 春画/SHUNGA 美術史からみた春画, 辻惟雄 小林忠, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537817 総特集 春画/SHUNGA 浮世絵春画の見どころ読みどころ, 白倉敬彦, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537818 特集 武蔵野の禅刹平林寺 平林寺中興 鉄山宗鈍と徳川家康, 田中潤, 禅文化, , 238, 2015, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
537819 特集 武蔵野の禅刹平林寺 松平信綱と平林寺, 根岸茂夫, 禅文化, , 238, 2015, セ00331, 近世文学, 一般, ,
537820 総特集 春画/SHUNGA 京都と古春画, 早川聞多, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
537821 総特集 春画/SHUNGA 猥褻のはじまり, 木下直之, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537822 <対談> 死者の声としての<能>, 清水寛二 小田幸子, 能楽タイムズ, , 761, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
537823 総特集 春画/SHUNGA 夜の歌麿―ブランショ、バタイユ、キニャールから, 酒井健, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537824 「井筒」と「山姥」, 八嶌正治, 能楽タイムズ, , 761, 2015, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
537825 総特集 春画/SHUNGA 春画の“少年力”―魅惑という権力, 佐伯順子, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537826 総特集 春画/SHUNGA 技巧の快楽の技巧, 港千尋, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537827 <対談>総特集 春画/SHUNGA 春画の何を見ているのか, 田中優子 上野千鶴子, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537828 総特集 春画/SHUNGA 然善とイザナミは言った, 三浦佑之, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
537829 能楽はひらかれるか(1)―演者と観客・盛況・くずれ, 堀上謙, 能楽タイムズ, , 754, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
537830 総特集 春画/SHUNGA 「小柴垣草紙」と中世秘本の世界, 木村朗子, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 中世文学, 一般, ,
537831 総特集 春画/SHUNGA 春画を、見ること/見せること, 樋口一貴, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537832 総特集 春画/SHUNGA 近世怪異譚と春画, 鈴木堅弘, ユリイカ, 47-20, 674, 2015, ユ00200, 近世文学, 一般, ,
537833 特集 俳優・高倉健 暴発の予感を孕んだ少年性―任侠映画のヒーローとしての高倉健, 渡辺武信, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537834 同時代のなかの「挿絵事件」―『大菩薩峠』(作・中里介山、画・石井鶴三)と挿絵著作権, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
537835 特集 俳優・高倉健 高倉健の甘美なる暴力(スイート・バイオレンス), 酒井隆史, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537836 特集 俳優・高倉健 客分、高倉健, 広瀬純, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537837 <インタビュー>特集 俳優・高倉健 あ・うんの呼吸がよみがえるとき, 三田佳子 伊藤彰彦, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537838 <シンポジウム><講演>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 神に祀られた藩主―弘前藩四代藩主津軽信政の明と暗, 長谷川成一, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 近世文学, 一般, ,
537839 特集・「食と日本文化」再考 『源氏物語』の食表現, 池田節子, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 11, 2015, ニ00507, 中古文学, 物語, ,
537840 特集 俳優・高倉健 高倉健と俊藤浩滋, 伊藤彰彦, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537841 特集 俳優・高倉健 「男・健さんどこへ行く」―任侠映画以降の高倉健, 長谷正人, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537842 特集 俳優・高倉健 高倉健が高倉健であることの驚き, 高橋洋, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537843 特集 俳優・高倉健 私、ではない, 七里圭, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537844 特集 俳優・高倉健 「健さん」と東映, 杉作J太郎, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537845 <シンポジウム>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 北東北と中世文学―中央との関係を中心に, 石黒吉次郎, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 国文学一般, 古典文学, ,
537846 <インタビュー>特集 俳優・高倉健 人が心に想うこと―血まみれの記憶から, 加藤登紀子, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537847 特集 俳優・高倉健 高倉健と特攻隊映画―東映任侠映画の時期における, 中村秀之, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537848 <シンポジウム>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 「北」のものがたり―描かれた北海道, 神谷忠孝, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 近代文学, 一般, ,
537849 特集 俳優・高倉健 高倉健と第九条―三島由紀夫の夢見た長ドス, 城殿智行, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537850 特集 俳優・高倉健 “ビヤッキー”と呼ばれた男―内田吐夢『森と湖のまつり』における高倉健のイメージ, 御園生涼子, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,