検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 537851 -537900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
537851 特集 俳優・高倉健 悔恨の舟―内田吐夢監督作品の高倉健, 鷲谷花, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537852 <シンポジウム>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 日本仏教史における北の意義―北方地域の開拓と開教, 佐々木馨, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 国文学一般, 古典文学, ,
537853 特集 俳優・高倉健 高倉健を分有する, 石田美紀, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537854 特集 俳優・高倉健 ゴシップ、あるいはラディカルな知, 菅野優香, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537855 特集 俳優・高倉健 パッシング映画のなかの高倉健―『ブラック・レイン』覚書き, 新城郁夫, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537856 <シンポジウム>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 境界としての「北」、接点としての「北」, 佐倉由泰, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
537857 江戸川乱歩と鳥羽暴動私見, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 26, 2015, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
537858 “Revisiting Hisaye Yamamoto,a Nisei Writer who Fed the Family”, サトウ・ゲイル, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近代文学, 一般, ,
537859 著者の文体指標としての読点前文字と会話文, 久保田俊彦, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 国語, 文字・表記, ,
537860 クリティカルな露出―【Tropic of Orange】における日系アメリカ人の記憶の再考, 寺沢由紀子, 文芸研究/明治大学, , 125, 2015, フ00460, 近代文学, 一般, ,
537861 特集・「食と日本文化」再考 『食わず女房』と摂食の病, 藤城有美子, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 11, 2015, ニ00507, 国文学一般, 説話・昔話, ,
537862 <講演>特集・「食と日本文化」再考 日本食の伝統と日本料理の盛り付けの美学, 四条隆彦, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 11, 2015, ニ00507, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
537863 特集・「食と日本文化」再考 「食と日本文化」再考―『典座教訓』を中心として, 佐々木俊道, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 11, 2015, ニ00507, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
537864 <翻・複> 翻刻『勅宣瞽女弁蒙秘目録』, 森本浩雅, 日本文学論集, , 39, 2015, ニ00485, 近世文学, 演劇・芸能, ,
537865 特集・馬と文学 美術史上に現われた馬, 宮永孝, 文学, 15-1, , 2014, フ00290, 近代文学, 一般, ,
537866 特集 俳優・高倉健 I speak Fucking English―仲介者としての高倉健, フィル・キャフェン, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537867 特集 俳優・高倉健 中国における「高倉健(ガオツァン・ジェン)」イメージの形成と受容, 劉文平, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537868 特集 俳優・高倉健 健さんとシュワちゃん―活劇の臨界を走る, 入江哲朗, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537869 特集 俳優・高倉健 高倉健フィルモグラフィ, 磯田勉, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537870 上代文学小特集 上代文学における地方と中央 文字言語から観た中央と地方―大宝令以前, 瀬間正之, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 上代文学, 国語, ,
537871 特集 高峰秀子 渡世と綴方―高峰秀子エッセイ選, 高峰秀子 早川茉莉, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537872 上代文学小特集 上代文学における地方と中央 鄙の力―地方の空間認識と中央と, 飯泉健司, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 上代文学, 一般, ,
537873 <再録>特集 高峰秀子 たたかう「勤労少女」, 関川夏央, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537874 <インタビュー>特集 高峰秀子 高峰秀子と“かあちゃん”, 斎藤明美, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537875 上代文学小特集 上代文学における地方と中央 風土記の「視点」―中央と地方のはざまで, 兼岡理恵, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 上代文学, 風土記, ,
537876 特集 高峰秀子 あたしはひとり―平山秀子のパリ, 池内紀, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537877 上代文学小特集 上代文学における地方と中央 高橋虫麻呂の東国関係歌―東国的造型について, 錦織浩文, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
537878 特集 高峰秀子 エッセイストの誕生―秀子の「綴方教室」, 紅野謙介, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537879 上代文学小特集 上代文学における地方と中央 防人歌における「殿」の諸相, 東城敏毅, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 上代文学, 万葉集, ,
537880 特集 高峰秀子 ゆく者を送るまなざし―高峰秀子と<顔>の時間, 中村秀之, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537881 「さいはひ」考―ことばと文化、そして文学へ, 中川正美, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 11, 2015, ハ00019, 国文学一般, 古典文学, ,
537882 関西児童文化史研究―橋詰せみ郎の生涯と仕事, 畠山兆子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 11, 2015, ハ00019, 近代文学, 児童文学, ,
537883 絵本の読み語りにおける読み手と聞き手が創り出す「場」―クラーゲスのリズム論を手がかりとして, 藤井奈津子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 11, 2015, ハ00019, 国語教育, 一般, ,
537884 『かやくき物語』の生成―『うつほ物語』木曾本系統の伝流, 高橋諒, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 中古文学, 物語, ,
537885 特集 高峰秀子 とんでもないシンデレラ姫, 福間健二, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537886 大正期の『少年倶楽部』掲載ロシア関連記事の分析, 丸尾美保, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 11, 2015, ハ00019, 近代文学, 一般, ,
537887 <インタビュー>特集 高峰秀子 反-女優論、反-映画のために, 吉田喜重 木下千花, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537888 漫画における男女の文末表現―少女向けコミック誌と少年向けコミック誌の比較, 大谷伊都子, 梅花短期大学研究紀要, , 63, 2015, ハ00025, 国語, 言語生活, ,
537889 肯定極性項目の意味論的分析とその問題点, 坂口真理, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 文法, ,
537890 クライナラ諸形式の整理―クライ補説, 星野佳之, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 文法, ,
537891 <インタビュー>特集 高峰秀子 本物の「可愛い」に出会う, 二階堂ふみ, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537892 升底切『金葉和歌集』零本についての書誌的報告, 木下華子 新美哲彦, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 中古文学, 和歌, ,
537893 全国多人数調査から見るガ行鼻音の現状と動態, 尾崎喜光, ノートルダム清心女子大学紀要, 39-1, 50, 2015, ノ00048, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
537894 特集 高峰秀子 ポスト李香蘭になりそこなった高峰秀子の戦中, 晏〓, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537895 特集 高峰秀子 芸術に打ち込む娘たち―占領期の高峰秀子, 石田美紀, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537896 『竹取物語』「病み臥す貴公子」図を読む―御行と麻呂足を識別する象徴を手懸かりとして, 曾根誠一, 国文学論究(花園大), 8, 43, 2015, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
537897 古本説話集注釈 上巻第三話・第四話, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 8, 43, 2015, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
537898 特集 高峰秀子 無愛想な監督と無愛想な女優, 斉藤綾子, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
537899 <翻> 横山由清著『読竹取物語解』(天理大学附属天理図書館蔵・翻刻) , 曾根誠一, 花園大学研究紀要, , 47, 2015, ハ00115, 中古文学, 物語, ,
537900 『小説神髄』についての美学的考察, 潘文東, 花園大学研究紀要, , 47, 2015, ハ00115, 近代文学, 著作家別, ,