検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 539001 -539050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
539001 大江健三郎と『魯迅と日本文学』, 藤井省三, UP, 44-11, 517, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
539002 Shipwrecks and Flotsam―The Foreign World in Edo-Period Tosa, LUKE S.ROBERTS, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 一般, ,
539003 『平家物語』国語教育の一側面―諸本のことなど, 武田昌憲, 尚絅語文, , 4, 2015, シ00589, 国語教育, 読むこと, ,
539004 Man’yoshu【and the Imperial Imagination in Early Japan.】By Torquil Duthie. , H.MACK HORTON, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
539005 佐藤春夫「のんしやらん記録」補論―文壇的背景と賤民文学の試み, 河田和子, 尚絅語文, , 4, 2015, シ00589, 近代文学, 著作家別, ,
539006 作文の成績53点だった川端康成少年が美の視点を獲得するまで, 宮崎尚子, 尚絅語文, , 4, 2015, シ00589, 近代文学, 著作家別, ,
539007 福地源一郎の自治論―福沢諭吉との比較を中心に, 岡安儀之, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
539008 【Ise,poetesse et dame de cour.】Translated by Renee Garde., MICHEL VIEILLARD-BARON, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
539009 【The Company and the Shogun:The Dutch Encounter with Tokugawa Japan.】 By Adam Clulow., BRUCE L.BATTEN, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539010 Travel and Travelers ―An Interim Report from the Research Group on the Culture of Travel, Hayashi M Kobayashi N Matsuoka M Matsuzono H Rohe G Takagi M Takoshima S, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 41, 2015, ア00026, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
539011 地方資産家・伊東要蔵と浜松の鉄道事業―明治後期から昭和初期を中心に, 三科仁伸, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, ,
539012 日本の創作ミュージカルの新潮流としての2.5次元ミュージカルに関する一考察―その展開とカテゴリー形成をめぐって, 増山賢治, 愛知県立芸術大学紀要, , 44, 2015, ア00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
539013 <翻> 本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注(二), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 16, 2015, ア00098, 中世文学, 連歌, ,
539014 一九二〇年代における島崎藤村の松尾芭蕉受容―太田水穂主宰『潮音』との交渉から, 栗原悠, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近代文学, 著作家別, ,
539015 福沢諭吉の中津像―『福翁自伝』の記述に込められた“意図”, 堀和孝, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
539016 中世三河国普門寺領四至再考, 服部光真, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 16, 2015, ア00098, 中世文学, 一般, ,
539017 【Government by Mourning:Death and Political Integration in Japan,1603-1912.】By Atsuko Hirai., MARK TEEUWEN, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539018 <翻>資料紹介 福沢諭吉関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,
539019 【Mabiki:Infanticide and Population Growth in Eastern Japan,1660-1950.】By Fabian Drixler. , WILLIAM JOHNSTON, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539020 血脈の森―富永太郎の家系, 権田浩美, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近代文学, 著作家別, ,
539021 慶長~寛永期における美濃国中山道の陸上交通政策, 橘敏夫, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, ,
539022 明治期慶応義塾への朝鮮留学生(一), 西沢直子 王賢鍾, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, ,
539023 温泉発見伝説と動物―長野県上田市鹿教湯温泉の場合, 菱川晶子, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 国文学一般, 説話・昔話, ,
539024 <シンポジウム><講演> 伝統的名古屋の食文化, 安田文吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
539025 『源氏物語』における唐楽・催馬楽の演奏場面―「呂」「律」の分類との関わり, 山崎薫, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 中古文学, 物語, ,
539026 <シンポジウム><鼎談> 近世名古屋の食文化―尾張徳川家のお節句料理と町人料理, 安田文吉 三浦邦雄 浅井信太郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, ,
539027 【The Bunraku Puppet Theatre of Japan:Honor,Vengeance,and Love in Four Plays of the 18th and 19th Centuries.】Translated by Stanleigh H.Jones.【Wondrous Brutal Fictions:Eight Buddhist Tales from the Early Japanese Puppet Theater.】Translated by R.Keller Kimbrough., KATHERINE SALTZMAN-LI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539028 <シンポジウム> 和食の魅力 食と文化財, 熊倉功夫 福島正樹 長谷川嘉和, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
539029 百物語・民話・近代小説―ハーンと民俗説話の変容, 遠田勝, 近代, , 113, 2015, キ00700, 近代文学, 著作家別, ,
539030 史料紹介 中山家文書に残る家計に関わる史料について, 長屋隆幸, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 60, 2015, ア00130, 近世文学, 一般, ,
539031 【Hell-bent for Heaven in Tateyama Mandara:Painting and Religious Practice at a Japanese Mountain.】By Caroline Hirasawa., ELIZABETH TEN GROTENHUIS, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539032 後藤康二先生の安らかな眠りをお祈りし,先生の業績を記します, 菊地則行, 会津大学文化研究センター研究年報, , 21, 2015, ア00151, 国文学一般, 目録・その他, ,
539033 日本語において「間接話法」はいかに規定されるべきか―夏目漱石の『坊ちゃん』を例文に用いて, 湯浅英男, 近代, , 113, 2015, キ00700, 国語, 文法, ,
539034 夏目漱石のラファエロ前派と村上春樹訳R.チャンドラー作『ロング・グッドバイ』の迷路, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 62-3, 183, 2015, ア00018, 近代文学, 著作家別, ,
539035 【Lust,Commerce,and Corruption:An Account of What I Have Seen and Heard,by an Edo Samurai.】Translated by Mark Teeuwen,Kate Wildman Nakai,Miyazaki Fumiko,Anne Walthall,and John Breen.Edited and introduced by Mark Teeuwen and Kate Wildman Nakai. , LAURA NENZI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539036 【Crossing Boundaries in Tokugawa Society:Suzuki Bokushi,A Rural Elite Commoner.】By Takeshi Moriyama., NIELS VAN STEENPAAL, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
539037 海を渡った若者たち―ラトガース大学の日本人留学生, 加賀谷真澄, 近代文学資料研究, , 1, 2015, キ00794, 近代文学, 一般, ,
539038 【The Tale of Genji:Translation,Canonization,and World Literature.】By Michael Emmerich., DENNIS WASHBURN, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
539039 夏目漱石「心」の「私」素描―その同級生への注目を手がかりとして, 庄司達也, 近代文学資料研究, , 1, 2015, キ00794, 近代文学, 著作家別, ,
539040 【Anarchist Modernity:Cooperatism and Japanese-Russian Intellectual Relations in Modern Japan.】By Sho Konishi., CURTIS ANDERSON GAYLE, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
539041 Hayao Miyazaki’s 【The Wind Rises】―Oneiric Aspects of Character Development through Narrative Dream Sequence, Jane LIGHTBURN, 愛知学院大学教養部紀要, 62-3, 183, 2015, ア00018, 近代文学, 著作家別, ,
539042 折口信夫自筆「初期目安ノート」が意味するもの, 松本博明, 近代文学資料研究, , 1, 2015, キ00794, 近代文学, 著作家別, ,
539043 【Refining Nature in Modern Japanese Literature:The Life and Art of Shiga Naoya.】By Nanyan Guo., JOSEPH S.O’LEARY, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
539044 萩原朔太郎とルネ・ギル―日本における象徴主義紹介の一面について, 野呂芳信, 近代文学資料研究, , 1, 2015, キ00794, 近代文学, 著作家別, ,
539045 【Public Opinion,Propaganda,Ideology:Theories on the Press and Its Social Function in Interwar Japan,1918-1937.】By Fabian Schafer., SIMONE MULLER, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
539046 宝塚的レビューの試作へ―白井鉄造による«ローズ・パリ»をめぐる考察, 石坂安希, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近代文学, 演劇・芸能, ,
539047 特集 女たちの移動と越境 藤原為時と紫式部の越前行, 福嶋昭治, クロノス, , 37, 2015, ク00097, 中古文学, 一般, ,
539048 <翻> 片仮名本『蒙求和歌』第二種・三種本の研究―付 第三種本 翻刻と略異同, 森田貴之, アカデミア, 97, 335, 2015, ア00223, 中世文学, 和歌, ,
539049 安田文吉名誉教授 略歴・業績, , アカデミア, 97, 335, 2015, ア00223, 国文学一般, 目録・その他, ,
539050 特集 女たちの移動と越境 三国伝来の妖狐・玉藻前の救済, 林久美子, クロノス, , 37, 2015, ク00097, 近世文学, 演劇・芸能, ,