検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
538951
-539000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
538951 | <翻> 聖覚法印作『四十八願釈』第二 解題・翻刻―第十三願~第十八願, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 24, 2015, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
538952 | 日本美術史不案内74 美女と死体, 佐藤康宏, UP, 44-6, 512, 2015, u00010, 中世文学, 一般, , |
538953 | 再読・鈴木庫三日記3(最終回) 「欠落した日記」から読み取れるもの, 佐藤卓己, UP, 44-6, 512, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
538954 | 徳川日本の徂徠学の礼儀制度再建, 呉震 許家晟 訳 小池直 訳, 論叢アジアの文化と思想, , 24, 2015, ロ00048, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
538955 | 拙著『摂関院政期思想史研究』拾補三章―四たび平雅行などの異論に答う, 森新之介, 論叢アジアの文化と思想, , 24, 2015, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
538956 | 近世前期の在地神職組織―武蔵国西部「北野方」を事例に, 靭矢嘉史, 早稲田―研究と実践, , 37, 2015, ワ00050, 近世文学, 一般, , |
538957 | 物理の日本語, 喜古正士, 早稲田―研究と実践, , 37, 2015, ワ00050, 国語, 語彙・意味, , |
538958 | 日本美術史不案内75 アトリビューション, 佐藤康宏, UP, 44-7, 513, 2015, u00010, 中世文学, 一般, , |
538959 | <翻> 安永五年日光社参記録―秋月郷土館蔵「日光山御参詣」の紹介と考察, 泉正人, 早稲田実業学校研究紀要, , 49, 2015, ワ00060, 近世文学, 一般, , |
538960 | 李良枝『刻』論―母国に対する心境変化の推移をめぐって, 趙允珠, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
538961 | 「山びこ学校」の教育的意義の再評価―ジョン・デューイの「公共性」概念を観点にして, 藤井千春, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 国語教育, 一般, , |
538962 | 子どもの読書環境に関する考察―児童図書館と学校図書館に着目して, 坂内夏子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 国語教育, 読むこと, , |
538963 | 中上健次とウィリアム・フォークナー―比較から浮き彫りになるそれぞれの実像の深部, 寺沢みづほ, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近代文学, 著作家別, , |
538964 | <翻> 三河国八名郡岡部藩半原陣屋御用状留(八), 日本史学専攻近世近現代史ゼミ, 愛大史学, , 24, 2015, ア00012, 近世文学, 一般, , |
538965 | 『大東世語』「任誕」篇注釈稿, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
538966 | 漢文ノート27 斗酒なお辞せず, 斎藤希史, UP, 44-7, 513, 2015, u00010, 国文学一般, 比較文学, , |
538967 | 明治期における<交際社交術>の語られ方―漱石文学への視座として, 伊藤かおり, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近代文学, 一般, , |
538968 | 藤原定家と式子内親王―後見という観点からの一試案, 岸部誠, 愛大史学, , 24, 2015, ア00012, 中世文学, 和歌, , |
538969 | 幕末期における異端的宗教活動の摘発―対馬藩田代領「新後生」の場合, 大橋幸泰, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 63, 2015, ワ00081, 近世文学, 一般, , |
538970 | 『重家集』考―守覚法親王との関わりを中心に, 梅田径, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 中古文学, 和歌, , |
538971 | 東京国立博物館所蔵土佐光起筆十二ケ月花鳥図巻の制作背景について―後水尾院との関係を中心に, 遠藤楽子, MUSEUM, , 657, 2015, m00010, 近世文学, 一般, , |
538972 | 研究ノート 狩野探幽筆草花写生図巻―所収写生図の年代順の動向と被写体の提供者について, 小野真由美, MUSEUM, , 657, 2015, m00010, 近世文学, 一般, , |
538973 | 坂口安吾「紫大納言」の改稿をめぐって―近代小説から説話、ファルスへ, 狩俣真奈, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
538974 | 『大東世語』「寵礼」篇注釈稿, 堀誠 馮超鴻 高橋憲子 呂天〓 趙倩倩 任清梅 石本波留子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 25, 2015, ワ00107, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
538975 | 特集 近代日本の中等教育 戦前日本の中等教育と同志社英学校, 伊藤弥彦, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, , |
538976 | 『伊勢新百韵』分析(上), 佐藤勝明, 和洋女子大学紀要, , 55, 2015, ワ00152, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
538977 | 戦後改革期における文部省実験学校の研究成果―東京高等師範学校附属小学校の3種のカリキュラム開発, 水原克敏, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要, , 25, 2015, ワ00107, 近代文学, 一般, , |
538978 | <翻> 早稲田大学図書館所蔵『平治物語絵巻 六波羅合戦巻』について, 滝沢みか, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
538979 | 『古事記』におけるホヲリ―『日本書紀』との比較を通して, 折原佑実, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 上代文学, 神話, , |
538980 | 後嵯峨院歌壇における弁内侍の和歌, 芹田渚, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 中世文学, 和歌, , |
538981 | 夏〓尊訳・田山花袋『蒲団』の問題系―翻訳と<新しい知識人>の構築, 顔淑蘭, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
538982 | 早稲田大学図書館所蔵『狐草紙』と『文観阿舎利絵巻』―文観房弘真の後世におけるイメージ化, 内田啓一, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 中世文学, 物語・小説, , |
538983 | 「こころ」の新たな教材化と指導法―創作を用いた読み深めを目指して, 坂本晃洸 平沼一翔, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 国語教育, 読むこと, , |
538984 | 天津における日本語教育の展開―日中戦争期(1937-1945)を中心に, 李雪, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 国語, 日本語教育, , |
538985 | 特集 近代日本の中等教育 東奥義塾を巡るいくつかの「接続」, 北原かな子, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, , |
538986 | 戦後中国における日本語・日本語教育の普及に関する一考察―1978年,1979年の日本語教育短期巡回指導を中心に, 孫暁英, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 国語, 日本語教育, , |
538987 | <翻> 翻刻『春城日誌』(二八)―『双魚堂日誌』大正七年一月~六月, 春城日誌研究会, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 近代文学, 著作家別, , |
538988 | 教科書別採録作品の相違にみる詩教材の傾向―高等学校「国語総合」「現代文B」を中心に, 永瀬恵子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 国語教育, 一般, , |
538989 | 明治期における<てくれ>の尊敬表現―「~てください」、「お(ご)~ください」、「~ておくんなさい」, 山田里奈, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-2, , 2015, ワ00114, 国語, 敬語, , |
538990 | <翻> 市島春城の生家、角市市島家の歴史について―翻刻・新潟県立図書館所蔵『吾家之歴史』, 藤原秀之, 早稲田大学図書館紀要, , 62, 2015, ワ00120, 近世文学, 一般, , |
538991 | 家族の陰に佇む<少女>―柳美里作品における少女表象に関する試論, 康潤伊, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
538992 | 特集 近代日本の中等教育 明治期の中等教育に於ける二つの接続, 新谷恭明, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, , |
538993 | 大江匡衡の文人意識について, 呂天〓, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 中古文学, 漢文学, , |
538994 | キリスト教系私立大学における「宗教」の位置付けに関する考察―同志社大学の「昇格」を事例として, 雨宮和輝, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 近代文学, 一般, , |
538995 | Disaster in the Making―Taira no Kiyomori’s Move of the Capital to Fukuhara, HARUKO WAKABAYASHI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 中古文学, 一般, , |
538996 | 特集 近代日本の中等教育 東京専門学校における接続問題と大学昇格問題, 真辺将之, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, , |
538997 | Warrior/Monk,Demon/Saint―Humor and Parody in the Late Medieval Tale of Benkei, ROBERTA STRIPPOLI, Monumenta Nipponica, 70-1, , 2015, M00030, 中世文学, 物語・小説, , |
538998 | 早稲田大学における大学予備教育に関する一考察―大学教育との関係に着目して, 山本剛, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 近代文学, 一般, , |
538999 | 江戸戯作文学からみた「しるし」と「社会」, 小貫浩, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 23-1, , 2015, ワ00114, 近世文学, 国語, , |
539000 | 特集 近代日本の中等教育 明治後期における中等教育と高等教育とのアーティキュレーション, 吉野剛弘, 近代日本研究, , 31, 2015, キ00718, 近代文学, 一般, , |