検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
539801
-539850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
539801 | 木下順二のエッセイ『本郷』, 秋葉裕一, 人文社会科学研究, , 55, 2015, シ01175, 近代文学, 著作家別, , |
539802 | 先史アジア語とその残影(9), 近藤健二, 中部大学人文学部研究論集, , 33, 2015, シ01138, 国語, 一般, , |
539803 | 語彙連想課題における日本語と英語の相違について, 小森早江子, 中部大学人文学部研究論集, , 33, 2015, シ01138, 国語, 対照研究, , |
539804 | 本居宣長の音便論, 松繁弘之, 中部大学人文学部研究論集, , 33, 2015, シ01138, 近世文学, 国学・和歌, , |
539805 | 「感じのよさ」と補助動詞―日本語母語話者と非母語話者の調査結果を比較して, 山本裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 34, 2015, シ01138, 国語, 日本語教育, , |
539806 | 十二所の別宮の御戸祭以下斎行について, 森真吾, 瑞垣, , 231, 2015, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, , |
539807 | 親しい友人に対する断り行動の日中対照研究, 王源 山本裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 34, 2015, シ01138, 国語, 対照研究, , |
539808 | 日本語学習者はフィードバックから何を読み取るのか―日本人大学生と比較して, 本間妙 山本裕子 中林律子, 中部大学人文学部研究論集, , 34, 2015, シ01138, 国語, 日本語教育, , |
539809 | 交錯する東西の視線―占領期アーニー・パイル劇場における伊藤道郎の演出法, 串田紀代美, 音楽文化学論集, , 5, 2015, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
539810 | <再録><シンポジウム> 「斎藤茂吉を語る会」七月例会記(二)―討論・茂吉再発見/『小園』を中心に, 柳宣宏 戸田佳子 田村元 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 18, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539811 | 山武市内の法衣垂下式仏像について, 浜名徳順, 鎌倉, , 118, 2015, カ00531, 中世文学, 一般, , |
539812 | <再録><講演> 「斎藤茂吉を語る会」/十一月例会記(一)―講演・『白き山』について, 岡井隆 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 19, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539813 | 天明期益冨組の経営発展における捕獲鯨と漁場と運上銀の関係性, 末田智樹, 中部大学人文学部研究論集, , 33, 2015, シ01138, 近世文学, 一般, , |
539814 | 神苑会と宇治山田―近代的聖地の形成をめぐって, ジョン・ブリーン, 瑞垣, , 231, 2015, ミ00058, 近代文学, 一般, , |
539815 | 失われた閻魔王像をめぐって, 奥健夫, 鎌倉, , 118, 2015, カ00531, 中世文学, 一般, , |
539816 | 宮沢賢治『虔十公園林』の文学性, 沢田文男, 高松短期大学研究紀要, , 62・63, 2015, タ00084, 近代文学, 著作家別, , |
539817 | 伊勢神宮と幻の神楽「鳥名子舞」, 今由佳里, 瑞垣, , 231, 2015, ミ00058, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
539818 | <再録><シンポジウム> 「斎藤茂吉を語る会」/十一月例会記(二)―討論・茂吉再発見/『白き山』を中心に, 雁部貞夫 冨樫栄太郎 石川美南 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 20, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539819 | 讃岐高松藩における「死の政治学」と幕藩制的社会秩序の維持強化(下)―服忌令等葬送儀礼関連法令の政治文化史的役割を問うなかで, 溝渕利博, 高松短期大学研究紀要, , 62・63, 2015, タ00084, 近世文学, 一般, , |
539820 | <再録><講演> 「斎藤茂吉を語る会」/四月大会記(一)―講演・茂吉の歌について, 永田和宏 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 21, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539821 | 別宮遷宮の歴史について 中―伊雑宮の歴史, 音羽悟, 瑞垣, , 231, 2015, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, , |
539822 | <再録><シンポジウム> 「斎藤茂吉を語る会」四月大会記(二)―討論・茂吉再発見/『つきかげ』を中心に, 藤原龍一郎 内山晶太 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 22, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539823 | Intermediales Erzahlen am Beispiel des Gro〓stadtromans 【Afutadaku】 (2004) des japanischen Schriftstellers Murakami Haruki, Olaf Schiedges, 東海大学外国語教育センター紀要, , 35, 2015, ト00066, 近代文学, 著作家別, , |
539824 | <再録><講演> 「斎藤茂吉を語る会」/七月例会記(一)―講演・戦時下の茂吉とヨーロッパ, 篠弘 結城千賀子, 斎藤茂吉を語る会会報, , 23, 2015, サ00505, 近代文学, 著作家別, , |
539825 | 神宮のお神札(神宮大麻)について―「頒布大麻」と「授与大麻」の違い, 木本雅文, 瑞垣, , 232, 2015, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, , |
539826 | 古代における伊勢神宮の神郡と祭祀, 川畑勝久, 瑞垣, , 232, 2015, ミ00058, 上代文学, 一般, , |
539827 | Una nota sobre la forma 【mawosaku】 白久 en japones antiguo, Santiago J.Martin Ciprian, 東海大学外国語教育センター紀要, , 35, 2015, ト00066, 上代文学, 国語, , |
539828 | 館蔵資料紹介 「明治一七年十二月(第一学期)東京大学予備門前本黌第一、二、三級及ヒ第四級生徒試業優劣表」, 川島佳弘, 小日本, , 21, 2015, シ00676, 近代文学, 著作家別, , |
539829 | 日本の神様考, ひろさちや, 瑞垣, , 232, 2015, ミ00058, 国文学一般, 民俗学, , |
539830 | 歴史からのメッセージ 娘義太夫と明治の書生たち, 水野悠子, 小日本, , 22, 2015, シ00676, 近代文学, 演劇・芸能, , |
539831 | 在米日本美術における書跡に関する現状と先行研究の整理, 西片由貴, 書道学論集, , 12, 2015, シ00829, 国文学一般, 古典文学, , |
539832 | <シンポジウム>下田歌子と現代女子教育 下田歌子と現代女子教育, 竹内整一, 女性と文化, , 1, 2015, シ01304, 近代文学, 著作家別, , |
539833 | 「西本願寺本信明集」と「関戸本古今集」の筆跡についての一考察, 小林大泰, 書道学論集, , 12, 2015, シ00829, 国語, 文字・表記, , |
539834 | <再録> 古筆復元、原本再構築の試み, 森岡隆, 書道学論集, , 12, 2015, シ00829, 国文学一般, 古典文学, , |
539835 | 南方熊楠の江ノ島旅行, 松居竜五, 小日本, , 23, 2015, シ00676, 近代文学, 著作家別, , |
539836 | <シンポジウム>下田歌子と現代女子教育 女子大学と男女共同参画, 羽入佐和子, 女性と文化, , 1, 2015, シ01304, 近代文学, 一般, , |
539837 | 館蔵資料紹介 『帝国大学一覧略表 明治二十四、五年』, 石丸耕一, 小日本, , 23, 2015, シ00676, 近代文学, 著作家別, , |
539838 | 戦前期の礼儀作法書における音楽関連の記述およびその変容―書誌情報を通じた傾向の把握を中心に, 吉川さとみ 歌川光一, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 40, 2015, ト00213, 近代文学, 一般, , |
539839 | <シンポジウム>下田歌子と現代女子教育 建学の精神と新しい女子大学の可能性, 福井一光, 女性と文化, , 1, 2015, シ01304, 近代文学, 一般, , |
539840 | 日露戦争時の海軍軍楽隊―海軍軍楽長・吉本光蔵の明治37・38年日記から, 塚原康子, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 40, 2015, ト00213, 近代文学, 一般, , |
539841 | 小泉文夫の民謡音階について―東北地方の三味線を題材に, 宮内基弥, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 40, 2015, ト00213, 近代文学, 一般, , |
539842 | <シンポジウム>下田歌子と現代女子教育 下田歌子と実践女子学園, 湯浅茂雄, 女性と文化, , 1, 2015, シ01304, 近代文学, 著作家別, , |
539843 | 内宮における外宮の石畳について, 堀川孝雄, 瑞垣, , 232, 2015, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, , |
539844 | <翻・複>館蔵資料紹介 広瀬武夫あて秋山真之書簡, 徳永佳世, 小日本, , 24, 2015, シ00676, 近代文学, 一般, , |
539845 | 『アナと雪の女王』の音楽的有機性, 栗原詩子, 西南学院大学国際文化論集, 29-2, , 2015, セ00128, 近代文学, 一般, , |
539846 | 渡辺よしたかの1950年代後半期―歌人“渡辺よしたか”の生涯と作品(下)その4, 野口周一, 湘北紀要(人文・社会), , 36, 2015, シ00722, 近代文学, 短歌, , |
539847 | <シンポジウム>下田歌子と現代女子教育 討議, 竹内整一 羽入佐和子 福井一光 湯浅茂雄, 女性と文化, , 1, 2015, シ01304, 近代文学, 一般, , |
539848 | 奈良女子大学附属中等教育学校所蔵『御大礼文庫目録』について, 松田泰代, 書物・出版と社会変容, , 18, 2015, シ00825, 国文学一般, 古典文学, , |
539849 | 殉死の記憶と顕彰―佐賀藩鍋島家を事例に, 谷口真子, 書物・出版と社会変容, , 18, 2015, シ00825, 近世文学, 一般, , |
539850 | 伊勢神宮とぬかづく宮沢賢治, 塩谷昌弘, 瑞垣, , 232, 2015, ミ00058, 近代文学, 著作家別, , |