検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
5351
-5400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5351 | すさまじきもの(三)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
5352 | 恋愛論(一)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
5353 | 鵜舟・皆涼し(芭蕉俳句), 志田義秀, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近世文学, 俳諧, , |
5354 | 親子五人仍書置如件(二)(西鶴・二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, , |
5355 | 絶句(四)(泣菫・暮笛集), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
5356 | 藤原為兼の歌論の特質(二), 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
5357 | 国文学時評, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5358 | 文芸時評, 小口優, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近代文学, 一般, , |
5359 | 紅葉の「関東五郎」其他, 山崎麓, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近代文学, 小説, , |
5360 | 若き日の定家, 川田順, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, , |
5361 | 隅田川と歌舞伎, 沼波守, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能, , |
5362 | 西鶴の雅号・落款・花押, 滝田貞治, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, , |
5363 | 詩の解釈に就て, 河井酔茗, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
5364 | 馬琴論片, 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, , |
5365 | 万葉名歌鑑賞(その一)―巻八より―, 佐々木信綱, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
5366 | 季題解説(その一), 池上義雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, , |
5367 | 石田元季氏著『俳文学考説』, 各務虎雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 国文学一般, 俳諧, , |
5368 | 朝目吉く(古事記), 武田祐吉, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
5369 | 「東の市」其他(万葉集), 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
5370 | にくきもの(一)(枕草子), 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
5371 | 初元結(源氏物語), 島津久基, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 中古文学, 物語, , |
5372 | 恋愛論(二)(徒然草), 平林治徳, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
5373 | 娘盛の散桜(西鶴・本朝二十不孝), 藤村作, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近世文学, 小説, , |
5374 | 破甕の賦(泣菫・ゆく春), 湯地孝, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
5375 | 古今集の詞書に就いて, 久曾神昇, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
5376 | 新日本語をうちたてるべき時―国語問題の時評―, 岡本千万太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 国語, 日本語教育, , |
5377 | 国文学時評, 岡一男, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
5378 | 近代短歌史(明星以前), 片桐顕智, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5379 | 近代短歌史―新詩社成立以後大正まで―, 小泉苳三, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5380 | 短歌の現在の問題, 岡野直七郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5381 | 万葉集と現代歌壇, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5382 | 現代短歌と古今・新古今, 藤田徳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5383 | 現代文学に於ける短歌, 森山啓, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5384 | 現代歌論の本質, 岡山巌, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5385 | アララギ派の歌論, 柴生田稔, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5386 | 新詩社派の歌論, 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5387 | 明治の自然主義的歌論, 小島吉雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5388 | 新短歌の理論―とくに、文学形式としての言語の抽象的構造、について, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5389 | 知紀・正風, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5390 | 弘綱・信綱, 小花清泉, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5391 | 直文・寛・晶子, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5392 | 柴舟・薫園, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5393 | 白秋・勇, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5394 | 啄木・善麿, 矢代東村, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5395 | 空穂・水穂, 伊藤嘉夫, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5396 | 牧水・夕暮, 大悟法利雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5397 | 子規・左千夫・節, 吉田正俊, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5398 | 茂吉・憲吉, 佐藤佐太郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5399 | 赤彦・迢空―赤彦晩年の前後―, 熊谷武至, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
5400 | 千樫・利玄, 五島茂, 国文学解釈と鑑賞, 3-9, , 1938, コ00950, 近代文学, 短歌, , |