検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 541751 -541800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
541751 『共楽』総目次, 原卓史, 尾道市立大学芸術文化学部紀要, , 15, 2016, オ00611, 近代文学, 一般, ,
541752 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(七), 田中道雄, 義仲寺, , 346, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541753 「白い人」と「リヨン」―地名の引用と変容, 大平剛, 帯広大谷短期大学紀要, , 53, 2016, オ00630, 近代文学, 著作家別, ,
541754 能苑逍遙(六五) 「直面」からみえてくる能の変化と能の「質」, 天野文雄, おもて, , 127, 2016, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
541755 <翻> 『施主名録発句集』中 翻刻(七), 玉城司, 義仲寺, , 346, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541756 能苑逍遙(六六) 『駒井重勝日次記抄』等の秀吉所演の能番組, 天野文雄, おもて, , 128, 2016, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
541757 能苑逍遙(六七) 鏡板の絵が松になった時期再考, 天野文雄, おもて, , 129, 2016, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
541758 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(八), 田中道雄, 義仲寺, , 347, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541759 能苑逍遙(六八) «四位少将(通小町)»の背後にあるもの, 天野文雄, おもて, , 130, 2016, オ00645, 中世文学, 演劇・芸能, ,
541760 <翻> 『施主名録発句集』中 翻刻(八), 玉城司, 義仲寺, , 347, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541761 塙保己一による当道座での業績―総検校への道程, 斉藤幸一, 温故叢誌, , 70, 2016, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
541762 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(九), 田中道雄, 義仲寺, , 348, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541763 <講演> 江戸時代の村と庶民―古文書に現れた障碍者, 吉田優, 温故叢誌, , 70, 2016, オ00660, 近世文学, 一般, ,
541764 <翻> 『施主名録発句集』中 翻刻(九)・『施主名録発句集』下 翻刻(一), 玉城司, 義仲寺, , 348, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541765 五升庵蝶夢伝―芭蕉顕彰の生涯(十), 田中道雄, 義仲寺, , 349, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541766 <翻> 『施主名録発句集』下 翻刻(二), 玉城司, 義仲寺, , 349, 2016, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541767 <講演> 和紙の魅力―伝統工芸としての手漉き和紙, 西本幸宏, 温故叢誌, , 70, 2016, オ00660, 国文学一般, 古典文学, ,
541768 『鶏林拾葉』という書物について, 嵐義人, 温故叢誌, , 70, 2016, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
541769 小神野与兵衛著「盛衰記」と中村十竹著「消暑漫筆」について, 田中健二 御厨義道, 香川大学教育学部研究報告, , 145, 2016, カ00120, 近世文学, 一般, ,
541770 香川県立ミュージアム所蔵元文五年(一七四〇)六月讃岐国高松地図について, 田中健二, 香川大学教育学部研究報告, , 146, 2016, カ00120, 近世文学, 一般, ,
541771 宝物集における希望表現について, 柴田昭二 連仲友, 香川大学教育学部研究報告, , 146, 2016, カ00120, 中世文学, 国語, ,
541772 祭祀伝承に見る崇神天皇像, 烏谷知子, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
541773 『源氏物語』若菜巻の「対の上」―<光源氏の世界>の変容, 鵜飼祐江, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 中古文学, 物語, ,
541774 一枚の絵を読む―王朝文化史論, 久下裕利, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 中古文学, 一般, ,
541775 更級日記と上総国笠森観音, 元吉進, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
541776 幽斎本系統つれづれ草第三類の性格(三)―宝玲文庫旧蔵本の静嘉堂文庫本や慶長初期刊雲母摺古活字本との近似性, 斎藤彰, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
541777 泉鏡花「年譜」補訂(十六), 吉田昌志, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
541778 『天草本平家物語』における「だに(も)」「さへ(も)」の用法, 山田潔, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
541779 形容詞「高い」の使用実態について(2)―「人気」の程度を表す用法, 嶺田明美, 学苑, , 903, 2016, カ00160, 国語, 文法, ,
541780 「地域ジャーナリズム」の実践と新聞ビジネス戦略―『常陽新聞』への取材から, 清水真 鈴木賀津彦, 学苑, , 904, 2016, カ00160, 近代文学, 一般, ,
541781 「本因坊名人引退碁観戦記」から小説『名人』へ―川端康成と戦時下における新聞のメディア戦略, 福田淳子, 学苑, , 904, 2016, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
541782 連歌のことばと手法, 岸田依子, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 中世文学, 連歌, ,
541783 馬瀬狂言資料の紹介(9)―追い込みの演出, 山本晶子, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
541784 <翻・複> 無尽蔵蓮体『続鉱石集』 翻刻と解題(一), 関口静雄, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 近世文学, 一般, ,
541785 一枚摺の世界―その小釈の試み(6), 関口静雄 岡本夏奈 阿部美香, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 近世文学, 一般, ,
541786 岸田依子著『連歌文芸論』, 綿抜豊昭, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 中世文学, 書評・紹介, ,
541787 引用句の連接について, 辻本桜介, 日本語学論集, , 11, 2015, ニ00238, 国語, 文法, ,
541788 吹き替え翻訳にみる受容化・異質化ストラテジーの分析(1)―親族間の呼称の用法,及び呼称詞の機能に焦点を当てて, 柏木厚子, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 国語, 対照研究, ,
541789 Wh疑問文において「ノ」の有無が問題になるとき, 林淳子, 日本語学論集, , 11, 2015, ニ00238, 国語, 文法, ,
541790 宮崎県山間部に伝わる「常盤問答」―2本の新出資料, 大谷津早苗, 学苑, , 905, 2016, カ00160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
541791 <翻・複> 千代倉東店 俳諧等文書(下), 松本節子 小林孔 竹内千代子 高井悠子, 芸文稿, , 9, 2016, ケ00139, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
541792 日本語と英語の感情・感覚表現―事態把握・人称制限, 井原奉明, 学苑, , 906, 2016, カ00160, 国語, 対照研究, ,
541793 The Rejection of Motherhood in Kono Taeko’s “Ari Takaru”(“Ants’ Swarm”), サマンサ・ランダオ, 学苑, , 906, 2016, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
541794 近世語における副詞「どうせ」「どうで」の意味用法, 林〓映, 日本語学論集, , 11, 2015, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
541795 産業構造の高度化をめぐる社会学的考察2―立松和平の『性的黙示録』『百雷』『黙示の華』を視点として, 西脇和彦, 学苑, , 907, 2016, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
541796 万葉集「ゆゑ(に)」の用法について, 馬紹華, 日本語学論集, , 11, 2015, ニ00238, 上代文学, 万葉集, ,
541797 <翻・複> 無尽蔵蓮体『続鉱石集』 翻刻と解題(二), 関口静雄, 学苑, , 910, 2016, カ00160, 近世文学, 一般, ,
541798 『桑幡家文書』所収「年月日不詳大隅正八幡宮神社次第」に関する一考察, 日隈正守, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 67, 2016, カ00330, 中世文学, 一般, ,
541799 教員交換記録―私立高校の英語教育から見るアメリカの国語教育の現在, 大塚智詩, 学習院高等科紀要, , 14, 2016, カ00201, 国語教育, 一般, ,
541800 一枚摺の世界―その小釈の試み(7), 関口静雄 岡本夏奈 阿部美香, 学苑, , 910, 2016, カ00160, 近代文学, 一般, ,