検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
542851
-542900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
542851 | 昭和文壇史の一側面―記録「文壇句会」(1), 渡辺喜一郎, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 近代文学, 一般, , |
542852 | 楽しみながらできる説明文の授業を, 林みどり, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 国語教育, 書くこと, , |
542853 | あまんきみこ「ちいちゃんのかげおくり」の読みを紡ぐ, 三好修一郎, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 国語教育, 読むこと, , |
542854 | <翻> 斎藤秀満『奇談雑記』の解説と翻刻―鈴屋門人が編纂した奇談随筆集, 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 55, 2016, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, , |
542855 | 郁達夫とロバート・バーンズ―「還郷記」「還郷後記」を中心に, 大久保洋子, 国学院中国学会報, , 62, 2016, コ00537, 近代文学, 一般, , |
542856 | 「常足斎詩稿」の漢詩の押韻研究, 前川幸雄, 国学院中国学会報, , 62, 2016, コ00537, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
542857 | <座談会>特集 次世代につなぐ「国語総合」 これからの国語教育と大修館「国語総合」改訂のねらい, 鳴島甫 高草真知子 塚田勝郎 西一夫 山下直, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 一般, , |
542858 | 特集 次世代につなぐ「国語総合」 アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善―言語活動の一層の充実, 鳴島甫, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 一般, , |
542859 | 特集 次世代につなぐ「国語総合」 国語で鍛える論理的思考力, 島田康行, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 一般, , |
542860 | 特集 次世代につなぐ「国語総合」 読む力の育成から豊かな読書生活へ, 奥村準子, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542861 | 特集 次世代につなぐ「国語総合」 古典への扉を開く, 竹島千春, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542862 | 特集 次世代につなぐ「国語総合」 語彙力・漢字力を育み、豊かな表現力を, 高草真知子, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 言語事項, , |
542863 | 展望これからの国語教育 国語と文学と哲学, 野矢茂樹, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542864 | 世界の「国語」教育事情―第10回 ガーナ, 山田肖子, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 一般, , |
542865 | 批評と鑑賞 『坊っちゃん』のなかの「漱石コード」を探索する, 村木晃, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
542866 | 古典のとびら 教養科目としての『源氏物語』, 木村朗子, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542867 | 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(4) 句法指導の心得―四大句法(2)受身, 塚田勝郎, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542868 | 【明鏡】言の葉アラカルト(15) 冷めたビールはまずそうです, 砂川有里子, 国語教室, , 103, 2016, コ00655, 国語, 文法, , |
542869 | 特集 古語辞典、使っていますか? 辞書を使った授業実践 辞書を楽しむ, 五輪美智子, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542870 | 新人教師のための漢文指導入門講座 中級編(6) 句法指導の心得―四大句法(4)反語, 塚田勝郎, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542871 | 古典のとびら 教室で出会う<江戸時代>―<笑い>と<草双紙>を軸として, 山名順子, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542872 | 夏目漱石生誕一五〇年特別企画 いま、漱石を読む<第1回>―『こころ』の「心」を読む, 石原千秋, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
542873 | 展望これからの国語教育 すべての教科の言語活動を総合する, 中井浩一, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語教育, 書くこと, , |
542874 | 【明鏡】言の葉アラカルト(16) 「共同・協同・協働」, 金子守, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語, 語彙・意味, , |
542875 | 教材研究 「身分」と「にきび」から読み解く「羅生門」, 佐藤功, 国語教室, , 104, 2016, コ00655, 国語教育, 読むこと, , |
542876 | 藤原公任歌の研究―歌論書における主張と説話との関わりを視点として, 塚田夏実, 国語国文論集, , 46, 2016, コ00780, 中古文学, 和歌, , |
542877 | 宮本輝「不良馬場」論, 藤村猛, 国語国文論集, , 46, 2016, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
542878 | 和歌と和歌を含む文章を教材とした学習指導の試み, 東迫有美, 国語国文論集, , 46, 2016, コ00780, 国語教育, 読むこと, , |
542879 | 江馬修「山の民」論及のための、作家経歴の確認, 吉目木晴彦, 国語国文論集, , 46, 2016, コ00780, 近代文学, 著作家別, , |
542880 | 阿倍野筋北遺跡出土卒塔婆の書について, 溝部夏実 信広友江, 国語国文論集, , 46, 2016, コ00780, 国文学一般, 古典文学, , |
542881 | 『源氏物語』第三部における和歌の機能の研究―浮舟独詠歌から読み解く, 松浦早紀, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 中古文学, 物語, , |
542882 | 『源氏物語』「夕顔」巻研究―和歌表現の機能から, 中古文学ゼミナール, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 中古文学, 物語, , |
542883 | カードバトルマンガ『遊戯王』の作品研究―『週刊少年ジャンプ』における掲載順の推移を中心に, 羽田潤, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 近代文学, 一般, , |
542884 | 児童の反応分析を手がかりとした小学校中学年説明的文章の読みの学習指導の研究―首尾照応構造と説明方法に着目して, 橋口周二, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 読むこと, , |
542885 | 物語の構造を生かした言語活動の構想―リーフレット作りを中心として, 大久保亨, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 書くこと, , |
542886 | 国語科における思考を育むユニバーサルデザイン, 多田学, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 一般, , |
542887 | 書く能力の習得・向上を目指す授業実践―大阪教育大学附属平野中学校生にとっての「書くこと」, 福西昌平, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 書くこと, , |
542888 | 可視化を通して耕す文学を読む力―上橋菜穂子『獣の奏者』をてがかりに, 国語教育松山ゼミナール, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 読むこと, , |
542889 | 豊かな創作活動へ向けた想像力の研究―ワークショップ“想像力を拓くクリエイティブ・ライティングの世界”をもとに, 国語教育土山ゼミナール, 国語と教育, , 41, 2016, コ00810, 国語教育, 書くこと, , |
542890 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国文学(上代), 乾善彦, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 上代文学, 一般, , |
542891 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国文学(中古)―関大中古文学研究者の水脈, 田中登, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 一般, , |
542892 | 愛と反逆の人“西村伊作”の世界, 竹内凱子, 静岡近代文学, , 31, 2016, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
542893 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国文学(中世)―関大中世文学研究者の水脈, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中世文学, 一般, , |
542894 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国文学(近世), 山本卓, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 一般, , |
542895 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国文学(近現代), 浦西和彦, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近代文学, 一般, , |
542896 | 関西大学『国文学』一〇〇号の歩み 国語学, 遠藤邦基, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 国語, 一般, , |
542897 | 国語実践研究のここに“ハイライト”―小学校・中学校, 水戸部修治 冨山哲也, 教育科学・国語教育, 57-5, 785, 2015, キ00280, 国語教育, 一般, , |
542898 | 関西大学『国文学』一〇〇号に寄せて 古語雑感, 木下正俊, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 上代文学, 国語, , |
542899 | 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例, 黒川幸宣 寺田知巳 大沢八千枝 板倉香代 他, 教育科学・国語教育, 57-6, 786, 2015, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
542900 | <翻>関西大学『国文学』一〇〇号に寄せて 北尾雪坑斎の絵本, 肥田皓三, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 一般, , |