検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 543001 -543050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
543001 シノテンランカイへ(2) “いまこのときに”―往復書簡, 吉増剛造 林浩平, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
543002 「関取千両幟」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 603, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543003 教材「たぬきの糸車」(光村一年下)と出典―『伊豆の民話』の異界から, 亀井久美子, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 国語教育, 読むこと, ,
543004 「義経千本桜」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 603, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543005 <シンポジウム>特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 「従軍慰安婦」問題と教科書問題―政局化する歴史認識と性差別, 小森陽一, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, ,
543006 <翻> <翻刻>『明法房物語』―写本で流布した勧化本, 和田恭幸, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 近世文学, 一般, ,
543007 「曾根崎心中」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 604, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543008 俳句のしるし(3) イメージへの憧れ―浅井慎平『哀しみを撃て』, 田島健一, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
543009 <再録> 太閤記物人形浄瑠璃作品に表われた謀叛人―『絵本太功記』の光秀を中心に, 原田真澄, 国立劇場上演資料集, , 604, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543010 「絵本太功記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 604, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543011 「新皿屋舗月雨暈」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543012 「卅三間堂棟由来」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 606, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543013 <インタビュー>特集 演劇の現場から 『ブルーシート』再演の後で―震災、演劇、詩の言葉、インタビュー, 飴屋法水, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543014 <再録> 黙阿弥の雑俳的作劇術と江戸社会劇―「新皿屋舗月雨暈」, 加賀山直三, 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543015 特集 演劇の現場から 「わたしたち」とは誰なのか。, 宮沢章夫, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543016 <シンポジウム>特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 ジェンダーの視点から貧困と戦争を考える―<性>の搾取という装置, 長谷川啓, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, ,
543017 特集 演劇の現場から 相関する詩と演劇―震災のあとさきで, 高橋宏幸, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543018 二十世紀日本語詩を思い出す(11) 北原白秋を思い出す その四, 坪井秀人, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
543019 <再録> 皿屋敷の近代版・『新皿屋敷月雨暈』, 横山泰子, 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543020 <鼎談>特別鼎談 死を擬態し、生を超える, 横尾忠則 瀬戸内寂聴 浅田彰, 新潮, 113-3, 1334, 2016, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
543021 <翻・複> 正本写「新皿屋舗月雨暈」―明治16年5月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543022 木村熊二の足跡―その基督教<回心>及び小諸移住について, 下山嬢子, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 13・14, 2016, ニ00421, 近代文学, 著作家別, ,
543023 『新皿屋舗月雨暈』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 605, 2016, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543024 <シンポジウム>特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 「現代の文法」を探るために―二〇一五年の歴史的位相, 成田龍一, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, ,
543025 <翻> 数学者岡潔の「最終講義」, 森田真生, 新潮, 113-3, 1334, 2016, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
543026 「一谷嫩軍記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543027 <対談>発表 第7回鮎川信夫賞 詩はどういう仕草をしているか―第7回鮎川信夫賞選考, 北川透 吉増剛造, 現代詩手帖, 59-4, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
543028 「一谷嫩軍記」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543029 特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 言葉に隠れる―私小説論と藤沢晴造『根津権現裏』, 平井玄, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
543030 「寿式三番叟」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543031 <講演>特集 粟津則雄 批評と詩魂 問いについて, 粟津則雄, 現代詩手帖, 59-4, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
543032 「寿式三番叟」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543033 <鼎談>特集 粟津則雄 批評と詩魂 到達から新たな峰へ―粟津則雄という精神, 野村喜和夫 近藤洋太 田中和生, 現代詩手帖, 59-4, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
543034 <再録> 翁と三番叟―能から文楽まで, 権藤芳一, 国立劇場上演資料集, , 607, 2016, コ01160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
543035 続・漱石の読んだ大英帝国, 藤尾健剛, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 13・14, 2016, ニ00421, 近代文学, 著作家別, ,
543036 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 608, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543037 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 609, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543038 『仮名手本忠臣蔵』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 610, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543039 「仮名手本忠臣蔵」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 611, 2016, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
543040 Toulmin Modelにおける可能性と不確実性の概念―説明・議論・推測の狭間, 渡部洋一郎, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 一般, ,
543041 中島敦「古譚」論―束縛する<身体>による脱出の可能性, 関根久美子, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 近代文学, 著作家別, ,
543042 落語における詩的表現類型―落語のマルチモダリティ, 野村真木夫, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543043 確認要求は増えているか―江戸・東京の推量形式を中心に, 白岩広行, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 文法, ,
543044 お辞儀を表すオノマトペの移り変わり―ポクリ・ピョコリからペコリへ, 中里理子, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 語彙・意味, ,
543045 <複>資料紹介 「川崎千虎能楽関係画稿」, 国立能楽堂調査資料係, 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 近代文学, 一般, ,
543046 公用文の「分かりにくさ」に関する一考察, 武田康宏, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 文字・表記, ,
543047 有標性を用いた「それが」の談話分析, 福田明子, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 言語生活, ,
543048 岐阜県郡上市及び周辺地域の方言における敬語表現―オイデル・ゴザル・ミエルの違い, 鷲見秀樹, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語, 方言, ,
543049 笛役者伊藤安中伝, 宮本圭造, 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 中世文学, 演劇・芸能, ,
543050 中学校の説明的文章教材における要約指導の研究―初読後の文章把握を目的とした要約の方法, 岡田圭亮, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語教育, 書くこと, ,