検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 542901 -542950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
542901 神宮の子良の童女における装束の変遷―遷宮の記録を中心に, 杉山武史, 国学院雑誌, 117-8, 1312, 2016, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
542902 「名」にちなむ詩歌―『文華秀麗集』「燕」詩群の背景, 山本登朗, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 漢文学, ,
542903 <シンポジウム> 山田昭全先生の学問―学界への貢献・注釈の恩恵・『方丈記』の跋文の解釈, 三角洋一, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
542904 <翻・複> 伝藤原為家筆野路切『古今和歌集』考―資料集成と本文系統をめぐって, 寺田伝, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
542905 <翻> シーボルトが蒐集した大坂の「口中御吹薬」, 高杉志緒, 混沌, , 39, 2016, コ01540, 近世文学, 一般, ,
542906 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 日本文学史における『日本霊異記』の意義―その表現と存在, 河野貴美子, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
542907 歌人・元方の評価に関する一考察, 坂本美樹, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
542908 <翻> 「寄瓢書画巻」翻刻紹介(三), 混沌会, 混沌, , 39, 2016, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
542909 <シンポジウム> 縁起難思の出会い―明恵から釈教歌へ, 平野多恵, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
542910 資経本『貫之集』の位置付け―承空本との関わりにおいて, 北井佑実子, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
542911 <シンポジウム> 『宝物集』片仮名古活字三巻本の位置―山田昭全氏の研究への考察, 小秋元段, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
542912 小松切『拾遺抄』の性格, 立石大樹, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 和歌, ,
542913 土佐日記の歌論―人物描写という方法, 北島紬, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 日記・随筆, ,
542914 <シンポジウム> 山田昭全先生の晩年の学問―『宝物集』成立論をめぐって―妙国寺本『宝物集』は第二種七巻本の草稿本である, 大場朗, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
542915 特集・日本霊異記―その文学史的位置付けを考える 『日本霊異記』研究の文学史的位置付けと展望―上代文学会シンポジウムより, 山口敦史, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 中古文学, 説話, ,
542916 伝冷泉為秀筆物語切の書写内容―付・中世『源氏物語』梗概本古筆切集成 補訂版, 中葉芳子, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中古文学, 物語, ,
542917 <インタビュー>特集 増田みず子研究2 増田みず子インタビュー2「生命」の居場所を求めて, 山内洋 梅沢亜由美 増田みず子, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
542918 特集 増田みず子研究2 「孤細胞」と「石ころ」―増田みず子と秋山駿, 山内洋, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 近代文学, 著作家別, ,
542919 「霏霺(たなびく)」新考, 隋源遠, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
542920 <翻> 架蔵『転法輪鈔関白家修善』解説と翻刻, 清水宥聖, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
542921 「四座講の和讃」考, 鈴木治子, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
542922 批評の魂―第一章・独身批評家として生きること, 前田英樹, 新潮, 113-1, 1332, 2016, シ01020, 近代文学, 評論, ,
542923 『平家物語』竹生島詣考, 由井恭子, 国文学踏査, , 28, 2016, コ01010, 中世文学, 軍記物語, ,
542924 伊勢神宮奉納百首の諸相, 福留瑞美, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中世文学, 和歌, ,
542925 大取一馬教授 略年譜・著述目録, 溝端悠朗, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 国文学一般, 目録・その他, ,
542926 神話的秩序の切れ間から, 山城むつみ, 新潮, 113-1, 1332, 2016, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
542927 中世堺の読書―季弘大叔『蔗軒日録』の場合, 久保尾俊郎, 古典遺産, , 65, 2016, コ01300, 中世文学, 漢文学, ,
542928 <翻> 成菩提院所蔵「題未詳聖教」紹介―伝存聖教から柏原談義所を復元する, 大島薫, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
542929 説話文学における蛇と狐譚の変遷―『古事記』から『今昔物語集』へ, 中川はづき, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 国文学一般, 説話・昔話, ,
542930 虚構外存在の哀しみ―筒井康隆『モナドの領域』論, 佐々木敦, 新潮, 113-1, 1332, 2016, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
542931 巻七雑歌部の「詠倭琴」歌について, 仲谷健太郎, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
542932 無垢と経験のはざまで―川上未映子『あこがれ』論, 中条省平, 新潮, 113-1, 1332, 2016, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
542933 社頭歌合の成立, 安井重雄, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中古文学, 和歌, ,
542934 <翻> 新蔵生田文庫所蔵『大西閑雪会員名簿』について, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, ,
542935 定家本『安元御賀記』をめぐって, 鈴木徳男, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, ,
542936 『日本書紀纂疏』の成立・続貂, 金沢英之, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
542937 近衛前久『鷹百首』「みゆきせし」類伝本考, 大坪舞, 古典遺産, , 65, 2016, コ01300, 中世文学, 和歌, ,
542938 『安元御賀記』の文体と表現, 北山円正, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中古文学, 一般, ,
542939 「未来記」俳諧新論, 藤田真一, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 国学・和歌, ,
542940 群書類従本『安元御賀記』の成立, 浜畑圭吾, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中古文学, 一般, ,
542941 惺窩校正本「反惑歌」について, 大石真由香, 上代文学, , 116, 2016, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
542942 『最勝四天王院障子和歌』定家詠の構想―<文化的理想空間>を創出するための和歌, 溝端悠朗, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中世文学, 和歌, ,
542943 イスクラ=火花の系譜学―『戦後入門』―加藤典洋, 吉川浩満, 新潮, 113-1, 1332, 2016, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
542944 <翻> 翻刻『忠臣規矩順従録』(二), 山本卓, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 小説, ,
542945 『沙石集』出典考―巻一ノ九・巻三ノ二について, 太田丈也, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
542946 『摂津名所図会』の利用法―大田南畝の名所見物, 中尾和昇, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 一般, ,
542947 俳諧における驢馬―旅する詩人の肖像, 中村真理, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 国文学一般, 俳諧, ,
542948 徹底検証・「月刊毎日」とは何か, 石川巧, 新潮, 113-2, 1333, 2016, シ01020, 近代文学, 一般, ,
542949 高僧誕生のしるし―古代から現代まで続く偉人誕生時のストーリー, 部矢祥子, 国文学論叢, , 61, 2016, コ01060, 国文学一般, 古典文学, ,
542950 芭蕉発句の中国語訳試論―二句四言への翻訳嘗試, 胡文海, 国文学/関西大学, , 100, 2016, コ00930, 近世文学, 連歌・俳諧, ,