検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 543051 -543100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
543051 芦田恵之助の読み方教授における問いの技芸(2)―教壇記録「釈迦」の分析を中心に, 桑原哲朗, 上越教育大学国語研究, , 30, 2016, シ00574, 国語教育, 一般, ,
543052 製作報告 一橋徳川邸復元模型について, 国立能楽堂調査資料係, 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 近世文学, 一般, ,
543053 <翻・複>資料紹介 国立能楽堂蔵「波吉家伝来能舞台建築関係資料」について, 山内麻衣子, 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 中世文学, 演劇・芸能, ,
543054 『国立能楽堂調査研究』総目次[vol.1~vol.9], , 国立能楽堂調査研究, , 10, 2016, コ01211, 国文学一般, 目録・その他, ,
543055 台湾大学蔵円威本『日本書紀』の声点―書写者円威の差声意識, 西崎亨, 国文論藻(京都女子大学), , 15, 2016, コ01119, 中世文学, 国語, ,
543056 京都女子大学図書館蔵『絵本双乃岡』―元文二年版・西川祐信画『つれづれ草』出版史における一形態, 正木ゆみ, 国文論藻(京都女子大学), , 15, 2016, コ01119, 近世文学, 一般, ,
543057 平安前・中期の華厳宗と古代王権, 中林隆之, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543058 <研究ノート> 12世紀後半の婚儀の様相, 朧谷寿, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543059 京都女子大学図書館所蔵『無名抄』写本覚書―梅沢本の元禄七年時臨模本, 中前正志, 国文論藻(京都女子大学), , 15, 2016, コ01119, 中世文学, 和歌, ,
543060 『小右記』註釈(4)―長和4年4月8日~11日条, 成田千津 若菜益治 近藤公子, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543061 美川圭著『後白河天皇 日本第一の大天狗』, 斉賀万智, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
543062 文字なし絵本の作話課題からの一考察―短大保育科1年生と小学校4年生対象の比較を通して, 金沢延美 山本長紀, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 49, 2016, コ01449, 国語教育, 書くこと, ,
543063 生駒孝臣著『中世の畿内武士団と公武政権』, 下石敬太郎, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, ,
543064 道元禅師の教えの仏教保育への展開に関する考察―『典座教訓』を中心にして, 岡本啓宏, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 49, 2016, コ01449, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
543065 高橋昌明著『京都<千年の都>の歴史』, 山本みなみ, 古代文化, 67-4, 603, 2016, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
543066 特輯 院政期~鎌倉前期政治史の諸問題 鳥羽院政期の公卿議定, 佐伯智広, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543067 特輯 院政期~鎌倉前期政治史の諸問題 鎌倉時代の公家政権と下級官人―西園寺家を中心に, 山岡瞳, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中世文学, 一般, ,
543068 <講演> 『源氏物語』と仏教―経文と仏教故事と仏教語の表記, 三角洋一, 駒沢大学仏教文学研究, , 19, 2016, コ01477, 中古文学, 物語, ,
543069 特輯 院政期~鎌倉前期政治史の諸問題 和田合戦再考, 山本みなみ, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中世文学, 一般, ,
543070 「罪さり」という他者への意識―『源氏物語』の罪の一考察, 池田大輔, 駒沢大学仏教文学研究, , 19, 2016, コ01477, 中古文学, 物語, ,
543071 特輯 院政期~鎌倉前期政治史の諸問題 源行家の上洛と「頼政入道党」, 長村祥知, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中世文学, 一般, ,
543072 契沖の釈教歌―『漫吟集類題』巻第十一釈教歌を中心にして, 伊藤達氏, 駒沢大学仏教文学研究, , 19, 2016, コ01477, 近世文学, 国学・和歌, ,
543073 特輯 院政期~鎌倉前期政治史の諸問題 奥州合戦再読―『吾妻鏡』における<歴史>構築の一方法, 藪本勝治, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中世文学, 一般, ,
543074 『小右記』註釈(5)―長和4年4月12日~14日条, 山本みなみ 新居田桂子 山田喜代子, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543075 吉田歓著『日中古代都城と中世都市平泉』, 丸山仁, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, ,
543076 漢字圏の文学における西方占星術の要素―東西文化交流における仏教の役割, コテック・ジェフリー, 駒沢大学仏教文学研究, , 19, 2016, コ01477, 国文学一般, 古典文学, ,
543077 条里制・古代都市研究会編『古代の都市と条里』, 増成一倫, 古代文化, 68-1, 604, 2016, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
543078 特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 現代女性文学における「貧困」の諸相, 矢沢美佐紀, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, ,
543079 『愚管抄』校訂私考, 坂口太郎, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
543080 日本文化の風土 省略と創造の「わび」―定家・家隆の和歌を中心に, 石田洵, 古典遺産, , 65, 2016, コ01300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
543081 永久四年瞻西雲居寺歌合考―社頭歌合流行の契機として, 安井重雄, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中古文学, 和歌, ,
543082 奈良時代の解由と交替訴訟, 本庄総子, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 上代文学, 一般, ,
543083 特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 女性作家のフクシマ―津島佑子「ヤマネコ・ドーム」と金原ひとみ「持たざる者」, 根岸泰子, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
543084 北条時房論―承久の乱以前を中心に, 岩田慎平, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中世文学, 一般, ,
543085 <研究ノート> 留守所目代に関する基礎的考察, 吉永壮志, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543086 『俊頼髄脳』と和歌起源, 鈴木徳男, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中古文学, 和歌, ,
543087 <研究ノート> 陸奥国石川荘の開発と石川氏の展開, 小豆畑毅, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543088 『小右記』註釈(6)―長和4年4月15日~18日条, 田口愛実 近藤公子 大谷久美子, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543089 平安京跡左京四条一坊二町出土の木簡, 吉野秋二, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543090 倉本一宏著『「旅」の誕生 平安-江戸時代の紀行文学を読む』, 大谷久美子, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, ,
543091 寂身の句題和歌―慈円・定家を通して, 岩井宏子, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中世文学, 和歌, ,
543092 栗山圭子著『中世王家の成立と院政』, 山岡瞳, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 中世文学, 書評・紹介, ,
543093 門田誠一著『東アジア古代金石文研究』, 稲田奈津子, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
543094 式子内親王の正治百首の詞―定家のそれと比較して, 小田剛, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中世文学, 和歌, ,
543095 「恋の山路」考―定家の古歌受容をめぐって, 溝端悠朗, 古典文芸論叢, , 8, 2016, コ01544, 中世文学, 和歌, ,
543096 根本誠二著『天平期の僧と仏―行基・鑑真・道鏡、そして良弁―』, 駒井匠, 古代文化, 68-2, 605, 2016, コ01280, 上代文学, 書評・紹介, ,
543097 特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 在日朝鮮人との<邂逅>―森崎和江「草のうえの舞踏」にみる活字と映像表現, 茶園梨加, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
543098 平安京の邸宅分布と園池, 家原圭太, 古代文化, 68-3, 606, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,
543099 特集 貧困×ジェンダー×戦争<時代閉塞>に立ち向かう言葉 中国山西省における戦時性暴力―<人倫の謎>へ問い続ける意義, 渡辺千恵子, 社会文学, , 43, 2016, シ00416, 近代文学, 一般, ,
543100 『小右記』註釈(7)―長和4年4月19日~20日条, 山本みなみ 冨田由紀, 古代文化, 68-3, 606, 2016, コ01280, 中古文学, 一般, ,