検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
543701
-543750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
543701 | 啄木と大矢馬太郎, 仲村重明, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
543702 | 書くという表現と「型」, 荒暁子, 聖和, , 53, 2016, セ00230, 国語, 文体・文章, , |
543703 | 「詩談一則«「東海より」を読みて»」に分け入る, 佐藤静子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 25, 2016, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
543704 | 国家以前の言葉, 古橋信孝, 相聞, , 59, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543705 | 衣の民俗(二)―日本の招魂と魂の移動、魂の器, 繁原幸子, 相聞, , 59, 2016, ソ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
543706 | 近代文学作品としての折口研究―松本博明著『折口信夫の生成』, 中西洋子, 相聞, , 59, 2016, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, , |
543707 | 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十一), 中西洋子, 相聞, , 59, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543708 | <翻> 「白蓮新資料」〔二〕, , 相聞, , 59, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543709 | 迢空短歌その格闘の一端, 長谷川政春, 相聞, , 60, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543710 | 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十二), 中西洋子, 相聞, , 60, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543711 | <翻> 「白蓮新資料」〔三〕, , 相聞, , 60, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543712 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『父 野口雨情―青春と詩への旅―』―詩人野口雨情 波乱の半生, 小林弘子, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543713 | 二つの銃後詠から, 中西洋子, 相聞, , 61, 2016, ソ00100, 近代文学, 短歌, , |
543714 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『空からの視線―父の生涯史をたどって―』, 斎藤熙, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543715 | 衣の民俗(三)―生命を守る衣、不思議な言い伝えの衣, 繁原幸子, 相聞, , 61, 2016, ソ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
543716 | 折口信夫とアイヌ学研究(補遺)―金田一京助著『アイヌ聖典』の書入など, 小林真美, 相聞, , 61, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543717 | 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十三), 中西洋子, 相聞, , 61, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543718 | 「白蓮新資料」〔四〕, , 相聞, , 61, 2016, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
543719 | <翻><講演> 「中世国内神名帳」の成立―中世神祇秩序の形成, 上島享, 神道史研究, 64-1, 273, 2016, シ01022, 中世文学, 一般, , |
543720 | 俊成の五条邸, 村井康彦, 志くれてい, , 135, 2016, シ00123, 中世文学, 和歌, , |
543721 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『野口雨情詩集』, 安部憲夫, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543722 | 冷泉為理卿記 その百三十五, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 135, 2016, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
543723 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『続 野口雨情詩集 船頭小唄』, 安部憲夫, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543724 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『野口雨情 回想と研究』, 東道人, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543725 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『定本 野口雨情 全八巻 補巻一』, 永野悟, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543726 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『野口雨情 詩と人と時代』, 永野悟, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543727 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 野口存弥編『内藤〓策 人と作品』, 山田吉郎, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543728 | 西域の生を生きる夢想―井上靖の『洪水』を読む, 李哲権, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 近代文学, 著作家別, , |
543729 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 野口存弥『沖野岩三郎』―大正期の思想群像―現代への問いかけ, 草原克芳, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543730 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『野長瀬正夫詩集』, 間島康子, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543731 | 為泰卿二百回忌, , 志くれてい, , 136, 2016, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
543732 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『大正児童文学―近代日本の青い窓』, 近藤加津, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543733 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『新資料 野口雨情 童謡』, 東道人, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543734 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(十三) 藤三位, 小林一彦, 志くれてい, , 136, 2016, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
543735 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『新資料 野口雨情 詩と民謡』, 東道人, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543736 | 冷泉為理卿記 その百三十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 136, 2016, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
543737 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(十四) 経信母, 小林一彦, 志くれてい, , 137, 2016, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
543738 | 冷泉為理卿記 その百三十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 137, 2016, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
543739 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『文学の遠近法』, 大和田茂, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543740 | 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』と【Colorless Tsukuru Tazaki and His Years of Pilgrimage】―英語訳に顕れない「読み」の考察, 落合陽子, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 近代文学, 著作家別, , |
543741 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『太宰治・現代文学の地平線』, 相馬明文, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543742 | 特集2 野口存弥氏著作【解題】 『野口雨情 郷愁の詩とわが生涯の真実』, 安宅夏夫, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543743 | <再録> 福地順一著『石川啄木と北海道―その人生・文学・時代―』, 桜井健治, 群系, , 37, 2016, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
543744 | 動物を表す日本語と動物のイメージ―古典文学に現れる動物を中心に, 林史典 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 国語, 語彙・意味, , |
543745 | 王朝の女流歌人―御文庫の典籍から―(十五) 郁芳門院安芸, 小林一彦, 志くれてい, , 138, 2016, シ00123, 中古文学, 和歌, , |
543746 | 冷泉為理卿記 その百三十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 138, 2016, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
543747 | 志怪小説・伝奇小説における境界的な動物―狐の変身物語を中心に, 李哲権, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 国文学一般, 比較文学, , |
543748 | 佐羽家家訓に見る幕末桐生の商人意識, 土谷幸久, いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇, 1, 29, 2016, イ00180, 近世文学, 一般, , |
543749 | 川端康成と阿部知二と岡本かの子と―三明永無を接点に, 森本穫, 阿部知二研究, , 23, 2016, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |
543750 | 阿部知二 ジャワ戦争体験と文学―「敵のうしろへ」を軸に, 和田典子, 阿部知二研究, , 23, 2016, ア00403, 近代文学, 著作家別, , |