検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 543601 -543650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
543601 年号を冠した歴代天皇名の一事例―河村益根著『帝号通覧』による, 吉野健一, 芸林, 65-2, 276, 2016, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
543602 丹羽文雄「現代史」の一考察, 水川布美子, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 近代文学, 著作家別, ,
543603 豊田コレクションにみる戦時体制と手拭い制作―物資統制の意匠と制作への影響, 大久保尚子, 人文社会科学論叢, , 25, 2016, シ01176, 近代文学, 一般, ,
543604 学校図書館担当者による教育課程支援認識の形成―カリキュラムマネジメントの視点から, 西巻悦子, 駒沢女子大学研究紀要, , 23, 2016, コ01447, 国語教育, 読むこと, ,
543605 鷹山の言葉(鷹狩言葉)について―宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究, 三保忠夫, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 近世文学, 国語, ,
543606 日本語教員養成と日本語学習に資する双方向授業―H27年度のreflective journalの分析から, 安原順子, 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 国語, 日本語教育, ,
543607 近代日本における「文化」概念の成立(2)-1―大西祝の意義とマシュー・アーノルド『Culture and Anarchy』の問題性, 清水均, 聖学院大学論叢, 29-1, , 2016, セ00007, 近代文学, 一般, ,
543608 方言のとりたて助詞の使用傾向―大阪方言・京都方言の限定のとりたて表現に注目して, 舩木礼子 (橋本礼子), 神女大国文, , 27, 2016, シ01007, 国語, 方言, ,
543609 <複> 修法次第に記される不動明王の姿に関する一考察, 見田隆鑑, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 国文学一般, 古典文学, ,
543610 <翻> 佐藤友彦師所蔵 九冊本間狂言「項語間」, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
543611 『躬恒集』注釈(十六), 平沢竜介 嶋田陽子 玉木紗也香 中井瑞葉 渡辺優子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 中古文学, 和歌, ,
543612 入門期の説明的文章指導に関する一考察(その1)―幼稚園における参与観察を通して, 河野順子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 国語教育, 一般, ,
543613 『禁秘抄』の研究(九), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 中世文学, 一般, ,
543614 「忠臣蔵」の精神史―有利・不利という視点から, 常吉幸子, 活水論文集(日本文学科編), , 57, 2014, カ00435, 近世文学, 一般, ,
543615 <インタビュー> 山口県の義太夫師匠・竹本佳寿太夫氏に聞く, 細田明宏 竹本佳寿太夫, 帝京国文学, , 23, 2016, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, ,
543616 言論の自由と検閲の狭間で―日系アメリカ人強制収容所新聞日本語面から見る収容所の言論規制, 粂井輝子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 近代文学, 一般, ,
543617 田園俳人松本椿年の生涯と作品(一)―生涯発達心理学の観点から略年譜の試作, 宮川充司, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
543618 日本の鬼とキリスト教圏の悪魔―悪の概念としての比較, 稲見愛里, 帝京国文学, , 23, 2016, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
543619 宇治拾遺物語のオノマトペ―軍記物語との比較から, 中里理子, 白百合女子大学研究紀要, , 52, 2016, シ00840, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
543620 恐怖被造物の怪物としての表出―日欧の龍、蛇の図像学的分析を中心に, 高橋諒, 帝京国文学, , 23, 2016, テ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
543621 芥川龍之介『杜子春』の世界―「永遠の少年」の運命, 丹羽章, 四国学院大学論集, , 148, 2016, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
543622 <翻・複> 柳江庵撰会所本『狂俳袖濡す』の紹介と翻刻, 冨田和子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 47, 2016, ス00033, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
543623 <講演> 台湾の「公学校」と「創氏改名」, 久保耕治, 四国学院大学論集, , 149, 2016, シ00140, 近代文学, 一般, ,
543624 シヴァとスサノヲ―その奇妙な類似について, 沖田瑞穂, 人文研紀要, , 83, 2016, シ01172, 上代文学, 神話, ,
543625 <翻>特集『新月』 新月, 佐佐木信綱, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543626 ハワイ帰りの島民たち―移民の島周防大島, 村上和賀子, 人文研紀要, , 83, 2016, シ01172, 近代文学, 一般, ,
543627 外来宗教としてのキリスト教に対する批判的考察―鈴木大拙の大地性を手がかりに, 金珍熙, 四国学院大学論集, , 149, 2016, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
543628 特集『新月』 新月語彙, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543629 ジョン・ラファージの古寺巡礼―京都,奈良を中心に, 岡本正明, 人文研紀要, , 83, 2016, シ01172, 近代文学, 一般, ,
543630 特集『新月』 新月初出一覧, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543631 <鼎談>企画展「雲母」創刊100年記念「俳句百景 季節を生きる喜び」関連事業 座談会「季節と日本人―大震災と季語の宇宙」, 宇多喜代子 長谷川櫂 井上康明, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 俳句, ,
543632 特集『新月』 『新月』論―主に語彙と初出一覧を使って, 経塚朋子 鈴木陽美 藤島秀憲, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543633 伝統文化における幽玄の美―茶の湯から考える, 彭浩, 人文研紀要, , 84, 2016, シ01172, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
543634 <翻> 飯田蛇笏 高室呉龍宛書簡 翻刻―一九二二(大正十一)年~一九二八(昭和三)年, 高室有子 中野和子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543635 特設展 「田中冬二展 なつかしい日本の風景」関連寄稿 わが心の田中冬二, 林望, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543636 <翻> 田中冬二 長谷川巳之吉宛書簡翻刻(二), 伊藤夏穂, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543637 「あけぼの会」と佐佐木信綱―『新月』から『常磐木』までの諸問題, 高山邦男, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543638 <インタビュー> 山田太一氏へのインタビュー(2)―怪談・怪異譚・不思議譚をめぐって, 三浦正雄 馬見塚昭久 山田太一, 埼玉学園大学紀要(人間学部篇), , 16, 2016, サ00029, 近代文学, 著作家別, ,
543639 「幼きどち」の鑑賞等について, 間宮清夫, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543640 明治三十六年、佐佐木信綱の甲斐紀行, 三枝昂之, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543641 佐々木弘綱の「孝子万吉伝」覚え書, 中山エイ子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543642 <翻・複> 芥川龍之介「奈良」ノート断片 翻刻, 保坂雅子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543643 新聞に現れた信綱―床しき無名の奥様訪問, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543644 森岡貞香の最初期の歌―「心の花」より, 田中薫, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543645 <翻・複> 芥川俊清「日記」翻刻と解題(二), 中村章彦, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近世文学, 一般, ,
543646 資料紹介 佐新書簡, 佐佐木朋子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543647 壁塗り代換は、なぜヴォイスのカテゴリーに入らないのか, 川野靖子, 埼玉大学紀要, 51-2, , 2016, サ00010, 国語, 文法, ,
543648 中村星湖作成スクラップブック(25) その四, 土橋みえ 水上百合子, 資料と研究, , 21, 2016, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
543649 信綱の歌碑を辿る―(5)三渓園, 原口嘉代子, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
543650 『鶯』解題, 久松宏二, 佐佐木信綱研究, , 6, 2016, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,