検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
543801
-543850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
543801 | 戦後近松研究史の一側面(その二)―「近松の会」を中心に, 原道生, 近松研究所紀要, , 26, 2016, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
543802 | 角田一郎先生旧蔵資料 仮目録三―単行本・冊子・逐次刊行物ほか, 森谷裕美子, 近松研究所紀要, , 26, 2016, チ00017, 国文学一般, 古典文学, , |
543803 | 信多純一 川崎剛志著『現代語訳 完本 小栗』, 阪口弘之, 近松研究所紀要, , 26, 2016, チ00017, 近世文学, 書評・紹介, , |
543804 | 井伏鱒二関連資料管見, 勝又浩, 神奈川近代文学館, , 133, 2016, カ00438, 近代文学, 著作家別, , |
543805 | 替え歌歌集としての万葉集巻十三, 月岡道晴, 滝川国文, , 32, 2016, タ00087, 上代文学, 万葉集, , |
543806 | 『源氏物語』の作者の意図を探る―「桐壺一家」と「明石一家」の「死」と「生」の視点から, 田村恵子, 滝川国文, , 32, 2016, タ00087, 中古文学, 物語, , |
543807 | 『古事記』における小碓命(倭建命)の「ねぐ」についての一考察, 板橋零, 滝川国文, , 32, 2016, タ00087, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
543808 | <シンポジウム>平安朝文学と白氏文集 白氏文集に見る白居易の交友と源氏物語, 新間一美, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 物語, , |
543809 | <シンポジウム>平安朝文学と白氏文集 平安朝文人と白氏文集―どう向きあい、どう用いたか, 三木雅博, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 漢文学, , |
543810 | 「祇王・Guiuo」を巡って, 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
543811 | <シンポジウム>平安朝文学と白氏文集 渤海との外交における文事と白居易, 河野貴美子, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 漢文学, , |
543812 | <シンポジウム>平安朝文学と白氏文集 シンポジウム総括, 仁平道明, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 漢文学, , |
543813 | 放送同時通訳分析―事例研究, 三島篤志, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 近代文学, 一般, , |
543814 | <翻・複> 『玉海集』編集用小短冊, 永井一彰, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
543815 | 「目線」の意味・用法―15年後の変化, 中道知子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 語彙・意味, , |
543816 | 「真乳しつんて」追跡, 鈴木淳, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 一般, , |
543817 | <翻> 翻刻『加藤枝直日記』(十四)―安永二年七月~十二月, 服部仁 服部直子 加藤弓枝, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
543818 | 『蜻蛉日記』兼家の御嶽詣―安和の変後に求められた加護, 斎藤菜穂子, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
543819 | 日本語における感情性の機能・意味的な場について, 須田義治, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 文法, , |
543820 | 『源氏物語』の立后と皇位継承―史上の立后・立坊例から宇治十帖の世界へ, 湯浅幸代, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 物語, , |
543821 | 異領域のくみあわせを表す「動詞+“上”」と客体との関係について, 高橋弥守彦, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 対照研究, , |
543822 | 『源氏物語』の「形見」―「別れた人の形見の物」から「亡き人の形見の人」へ, 杉浦和子, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 物語, , |
543823 | 資料:戦時下における日タイ言語文化の接触と摩擦―朝日新聞掲載記事(1937~1945)を中心に, 田中寛, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 近代文学, 一般, , |
543824 | 「我が恋は」ではじまる和歌とその変遷―八代集所収歌を中心に, 長谷川範彰, 中古文学, , 98, 2016, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
543825 | 「間」と距離の表現, 樋口桂子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 国語, 言語生活, , |
543826 | 最平・墨山ら宛暁台書状の紹介, 寺島徹, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
543827 | 戦時下雑誌『国民文学』の位相―日本人作家の活動, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 近代文学, 一般, , |
543828 | <シンポジウム>「室町期の古典学」 シンポジウム「室町期の古典学」を終えて, 前田雅之, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 一般, , |
543829 | 古代海水準変動論―八世紀越前国の事例中心に, 磯貝富士男, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 上代文学, 一般, , |
543830 | <シンポジウム>「室町期の古典学」 和歌注釈と室町の学問, 海野圭介, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
543831 | 『長秋詠藻』評釈(11), 檜垣孝, 大東文化大学紀要, , 54, 2016, タ00045, 中世文学, 和歌, , |
543832 | 木村一信先生追悼, 池内輝雄 竹松良明 森本穫 田村修一 黒田大河 和田典子 木村典子, 阿部知二研究, , 23, 2016, ア00403, 国文学一般, 目録・その他, , |
543833 | 『俳諧常盤草』の紹介―暮雨巷月次句合の余波, 加藤定彦, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
543834 | 中国の中学校における国際理解教育としての日本語教育実践―日本語教材『好朋友』の分析を通して, 鄒聖傑, 中央大学大学院論究, 48-1, 48, 2016, チ00075, 国語, 日本語教育, , |
543835 | <シンポジウム>「室町期の古典学」 「日本紀の家」盛衰記・再索―吉田兼見・梵舜の家学と文芸, 原克昭, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 一般, , |
543836 | <シンポジウム>「室町期の古典学」 公家の学問と五山, 堀川貴司, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 漢文学, , |
543837 | <シンポジウム>「室町期の古典学」 学問史のために、註釈史のために, 鈴木元, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
543838 | 麗花集 出典補遺考, 池田和臣 矢沢由紀 細井彩香 河村朋美 後藤歴子 中村真実子, 中央大学国文, , 59, 2016, チ00068, 中古文学, 和歌, , |
543839 | <講演> 甲斐で書写された幸若舞テキスト, 須田悦生, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
543840 | 『讃岐典侍日記』―「託宣」する女房, 太田たまき, 中央大学国文, , 59, 2016, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
543841 | 櫟亭琴魚の墓碑について, 服部穣治, 東海近世, , 24, 2016, ト00048, 近世文学, 小説, , |
543842 | 与謝蕪村の「からざけ」の句の解釈について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, , 59, 2016, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
543843 | 巻頭随筆 本阿弥光悦の書風と謡本, 名児耶明, 観世, 83-3, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
543844 | <講演> さまよえる物語『浅間の本地』―お伽草子の中世・近世, 沢井耐三, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 物語・小説, , |
543845 | 『枕草子』「ありがたきもの」の国語学的解釈, 藤原浩史, 中央大学国文, , 59, 2016, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, , |
543846 | <対談>特別企画・琳派と能 琳派と能の饗宴(一)―本阿弥光悦と観世黒雪, 河野元昭 松岡心平, 観世, 83-3, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
543847 | 『極楽願往生歌』と院政期の六波羅, 岡崎真紀子, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中古文学, 和歌, , |
543848 | 梨木香歩『エンジェル エンジェル エンジェル』論, 塚越理恵, 玉藻(フェリス女学院大), , 50, 2016, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
543849 | 文治二年大原御幸と平家物語, 猪瀬千尋, 中世文学, , 61, 2016, チ00160, 中世文学, 軍記物語, , |
543850 | 谷崎潤一郎『卍(まんじ)』論―柿内夫人の語りの位相, 鈴木茉理奈, 玉藻(フェリス女学院大), , 50, 2016, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |