検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
544351
-544400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
544351 | 中島棕隠の晩年(三), 平田雅樹, 太平詩文, , 69, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544352 | 安吾の津世子像、津世子の安吾―自我の省察と他の発見, 山崎甲一, 東洋, 53-1, , 2016, ト00550, 近代文学, 著作家別, , |
544353 | 唐詩と近代戦, 杉下元明, 太平詩文, , 69, 2016, タ00051, 近代文学, 一般, , |
544354 | 特集 文学と出会う, 高木まさき 丹藤博文 黒田英津子 中田由記 辻尚実, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544355 | 玩究隠士『漢詩訳百人一首五種』(太平文庫79), 銭塘庵主人, 太平詩文, , 69, 2016, タ00051, 近世文学, 書評・紹介, , |
544356 | 災害の「物語」と写真―東日本大震災と二つの報道写真集, 信岡朝子, 東洋, 53-2, , 2016, ト00550, 近代文学, 一般, , |
544357 | 十年一覚揚州夢―杜牧と十九世紀日本漢文学, 杉下元明, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544358 | 小特集 ピアラーニング, 住田勝 平井佳江, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544359 | 神々の来臨―脇能における思想的多様性, 原田香織, 東洋, 53-3, , 2016, ト00550, 中世文学, 演劇・芸能, , |
544360 | 『おくのほそ道』読解の手引き―風流佳人もあれかしと, 谷地快一, 東洋, 53-5, , 2016, ト00550, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
544361 | 「音読」は「経験」たり得るか?―詩歌の「改行」を「読む」から「語り掛ける」へ, 中村佳文, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
544362 | 史料採訪, , 東京大学史料編纂所報, , 51, 2016, ト00300, 国文学一般, 古典文学, , |
544363 | 寂恵の古典書写をめぐって―筆跡と本文, 舟見一哉, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 中世文学, 和歌, , |
544364 | 実践報告 地域と学校の特色を活かした単元学習―郷土の作家「真室二郎」を学習材とした学び合いの授業実践, 石山宣浩, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544365 | 室町期の醍醐寺地蔵院―善乗院聖通の生涯を通して, 伴瀬明美, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
544366 | 天保十三年の大沼枕山, 内田賢治, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544367 | 会津 玉堂 幻想, 高橋博巳, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544368 | 志賀直哉を巡る断章―吉田健一と高橋英夫, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 33, 2016, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
544369 | 蕪村『俳仙群会図』賛をめぐって―「文こゝにあらありがたや」考, 中村健史, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
544370 | 特集 日本語の難問 ツ・ヌの淵源について, 鈴木泰, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 中古文学, 国語, , |
544371 | <にほい>の権能―中上健次「岬」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, , 33, 2016, ト00805, 近代文学, 著作家別, , |
544372 | 特集 日本語の難問 方言研究の難問―琉球語と方言区画の変動, 井上史雄, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 方言, , |
544373 | 大橋毅彦・関根真保・藤田拓之編【アジア遊学183】『上海租界の劇場文化 混淆・雑居する多言語空間』, 郭偉, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
544374 | 藤田一郎「清国醇親王に送りたる信書」, 国分智子, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近代文学, 一般, , |
544375 | 『新続歌仙』について―『自讃歌』との共通歌について, 大伏春美, 徳島文理大学文学論叢, , 33, 2016, ト00805, 中世文学, 和歌, , |
544376 | 堀部功夫著『近代文学と伝統文化―探書四十年』, 小谷瑛輔, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
544377 | 当用漢字表の誕生 内閣官房総務課資料を読む 第四回 採用字種の一次選考, 福田亮, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
544378 | 大槻磐渓の三つの源泉―蘭学と儒学と文雅, 揖斐高, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544379 | 長谷川啓・岡野幸江編『戦争の記憶と女たちの反戦表現』, 竹内瑞穂, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
544380 | 列島縦断!日本全国イチオシ方言 【総集編】, 編集部, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 方言, , |
544381 | 松本徹著『三島由紀夫の生と死』, 山中剛史, 日本近代文学, , 94, 2016, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
544382 | 説明文書を読みやすくするための工夫―動物病院から, 宮崎良雄, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
544383 | 西田幾多郎の思考様式―『善の研究』の基本的問題, 佐藤誠, 同朋大学論叢, , 100, 2016, ト00470, 近代文学, 著作家別, , |
544384 | 織田氏の出現とその存在形態, 山崎布美, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 中世文学, 一般, , |
544385 | 虎の門通信101―「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」について, 大滝一登, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
544386 | 野間光辰氏旧蔵「中島棕隠資料」について, 平田雅樹, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
544387 | 書物という世界―小村雪岱の装幀から泉鏡花『日本橋』を見る, 富永真樹, 日本近代文学, , 95, 2016, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
544388 | 高山倫明・木部暢子・松森晶子・早田輝洋・前田広幸著『シリーズ日本語史1 音韻史』, 相沢正夫, 日本語学, 35-5, 453, 2016, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
544389 | 近世後期における家格と法令伝達―大廊下下之部屋詰大名を中心に, 篠崎佑太, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 近世文学, 一般, , |
544390 | 「法楽和歌」の成立と展開, 深津睦夫, 名古屋大学国語国文学, , 109, 2016, ナ00150, 中世文学, 和歌, , |
544391 | 特集 仲間内のことばと文字 国語辞書が載せる隠語, 木村義之, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
544392 | 転位する「探偵小説家」と「読者」―江戸川乱歩『陰獣』とジャーナリズム, 井川理, 日本近代文学, , 95, 2016, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
544393 | マレガ文書にみる臼杵藩キリシタン禁制政策開始期の文書, 佐藤晃洋, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 近世文学, 一般, , |
544394 | ことばの散歩道217 専門家アクセント, 井上史雄, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
544395 | 特集 仲間内のことばと文字 新聞の外字から見えるもの, 小林肇, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
544396 | 『新蔵人』絵巻にみる画中詞―越境するテクスト, 江口啓子, 名古屋大学国語国文学, , 109, 2016, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, , |
544397 | <翻> 北静廬『群書正訳』について―和刻本『板橋雑記』校注, 日野俊彦, 太平詩文, , 70, 2016, タ00051, 近世文学, 国学・和歌, , |
544398 | 特集 仲間内のことばと文字 若者ことばの今, 米川明彦, 日本語学, 35-6, 454, 2016, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
544399 | 岡本かの子「花は勁し」論―空間に生起するもの, 野田直恵, 日本近代文学, , 95, 2016, ニ00220, 近代文学, 著作家別, , |
544400 | <翻> 東京大学史料編纂所所蔵〔永仁六年春日社造替条々注進〕(『春日社旧記』のうち巻九), 藤原重雄 三輪仁美, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 26, 2016, ト00298, 中世文学, 一般, , |