検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
544551
-544600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
544551 | 「本をつくる」という仕事(18) 外国の本はどこから来てどこへ行くのか(2), 稲泉連, ちくま, , 539, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544552 | 特集 ちくま文庫30周年記念 『命売ります』は味方か敵か, 加藤シゲアキ, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
544553 | 特集 ちくま文庫30周年記念 志ん朝の声, パオロ・マッツァリーノ, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
544554 | 「ライトノベル以後」を読み解くための、ウェブ小説の生態系分析―飯田一史著『ウェブ小説の衝撃―ネット発ヒットコンテンツのしくみ』, 仲俣暁生, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544555 | 嘘は真実から生まれる―原一男著『ドキュメンタリーは格闘技である』, 真魚八重子, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544556 | 『青空娘』と源氏鶏太の時代, 山内マリコ, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
544557 | 世の中ラボ72 介護ノンフィクションから見える認知症者の世界, 斎藤美奈子, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 小説, , |
544558 | 「本をつくる」という仕事(19) 「子供の本」の世界(1), 稲泉連, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 児童文学, , |
544559 | 神田神保町書肆街考69, 鹿島茂, ちくま, , 540, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544560 | 「本をつくる」という仕事 最終回 「子供の本」の世界(2), 稲泉連, ちくま, , 541, 2016, チ00030, 近代文学, 児童文学, , |
544561 | 神田神保町書肆街考 最終回, 鹿島茂, ちくま, , 541, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544562 | 東京には物語でログが残されている―速水健朗著『東京β―更新(アップデート)され続ける都市の物語』, 大山顕, ちくま, , 542, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544563 | 大森先生の印税はどうなったか?, 浅生ハルミン, ちくま, , 542, 2016, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
544564 | 世の中ラボ74 東大生のアンケートに見る最近の読書事情, 斎藤美奈子, ちくま, , 542, 2016, チ00030, 国語教育, 読むこと, , |
544565 | 特集 教科書教材と単元学習, 五十井美知子 山下直 小瀬村良美 飯田良 黒瀬直美, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544566 | 天民が漱石を救った, 坪内祐三, ちくま, , 544, 2016, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
544567 | 帝国軍人は何を書き残したか(1) 総論・軍人の回想録・日記・自伝を読む, 保阪正康, ちくま, , 544, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544568 | ペン先から言葉へ、マンガが「熱」を帯びるとき―斎藤宣彦著『マンガ熱―マンガ家の現場ではなにが起こっているのか』, 三輪健太朗, ちくま, , 545, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544569 | 宇宙への情熱―時代を超えても変わらぬ思い―嘉数次人著『天文学者たちの江戸時代―暦・宇宙観の大転換』, 渡部潤一, ちくま, , 545, 2016, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
544570 | 帝国軍人は何を書き残したか(2) 石原莞爾の「世界最終戦論」を読む, 保阪正康, ちくま, , 545, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544571 | なぜ今、近代仏教なのか?―碧海寿広著『入門 近代仏教思想』, 大谷栄一, ちくま, , 546, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544572 | 憲法を虚心に読む―長谷川櫂著『文学部で読む日本国憲法』, 宇佐美貴子, ちくま, , 546, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544573 | 帝国軍人は何を書き残したか(3) 堀栄三『大本営参謀の情報戦記』を読む, 保阪正康, ちくま, , 546, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544574 | 帝国軍人は何を書き残したか(4) 武藤章『比島から巣鴨へ』を読む, 保阪正康, ちくま, , 547, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544575 | 吉本主義者にも一読を勧める―呉智英著『吉本隆明という「共同幻想」』, 竹内洋, ちくま, , 548, 2016, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
544576 | 小特集 並行読書, 昌子佳広 岡崎智子, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
544577 | 帝国軍人は何を書き残したか(5) 佐々木到一『ある軍人の自伝』を読む, 保阪正康, ちくま, , 548, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544578 | 2・5次元通信 第0回 会いに行けるまぼろし, 上田麻由子, ちくま, , 548, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544579 | 富士写植の田中さん, 間村俊一, ちくま, , 549, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544580 | 世の中ラボ80 WEB小説ってどんなもの?, 斎藤美奈子, ちくま, , 549, 2016, チ00030, 近代文学, 小説, , |
544581 | 帝国軍人は何を書き残したか(6) 田中隆吉『日本軍閥暗闘史』を読む, 保阪正康, ちくま, , 549, 2016, チ00030, 近代文学, 一般, , |
544582 | 国語教育展望 小学校学習指導要領を考える, 大越和孝, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544583 | 初期草双紙研究の現在と初期草双紙の教材としての可能性―富川房信を中心に, 黒石陽子, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544584 | 実践報告 談話分析を利用してコミュニケーションについて考える授業, 高岸美代子, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
544585 | 植西浩一著『聴くことと対話の学習指導論』 , 多田孝志, 月刊国語教育研究, 50, 518, 2015, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
544586 | 特集 図書館利用と国語科, 今村久二 植松雅美 三木恵子 吉野精一郎 稲井達也, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
544587 | 小特集 評価規準, 金子守 笠井正信, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544588 | 国語教育展望 「実学」としての国語(科)教育の提案, 吉田和夫, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544589 | 単元づくりの窓 単元をどう構想するか授業づくりのヒント, 藤間昌子, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544590 | 戦時下から戦後にかけての国語教育の継承の問題, 黒川孝広, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
544591 | <対談>特集 江代充が拓くもの 「ただの文」から詩を書き起こす, 江代充 中村鉄太郎, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
544592 | <翻> 『安倍清兵衛一代八卦』翻刻と注釈, 岡島由佳 藤嶋ゆかり 大屋多詠子, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 近世文学, 小説, , |
544593 | 特集 江代充が拓くもの 事前と事後の、幸福な浸透―『梢にて』『隅角 ものかくひと』について, 阿部嘉昭, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
544594 | 特集 江代充が拓くもの 洗い場のかげ、曲り角のてまえ, 長井和博, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
544595 | 宮沢賢治「風の又三郎」論―風野又三郎と高田三郎、二人の三郎の物語, 曲揚, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 近代文学, 著作家別, , |
544596 | 特集 江代充が拓くもの 言葉の地熱, 小池昌代, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
544597 | 文庫の本文書体と組版―書物における書体と内容の関係, 高橋みのり, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 国語, 文字・表記, , |
544598 | 特集 江代充が拓くもの 始原の文, 藤原安紀子, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
544599 | 【翻訳紹介】 C・W・グッドウィン「日本の伝説について」, 杉山和也, 緑岡詞林, , 40, 2016, リ00240, 国文学一般, 説話・昔話, , |
544600 | 特集 江代充が拓くもの エシロ書私註, 森本孝徳, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |