検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 544601 -544650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
544601 小特集 現代詩文庫を読む 日本にもビート詩人がいた!―現代詩文庫『中上哲夫詩集』, 井川博年, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544602 親鸞の表記法―『唯信抄』と『明義進行集』の比較を通して, 金子彰, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
544603 小特集 現代詩文庫を読む ひそかな索引―滅びるものの後尾であれ, 水島英己, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544604 「越後文書宝翰集」の表記について―色部氏文書・三浦和田氏文書を中心として, 川野絵梨, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 中世文学, 国語, ,
544605 小特集 現代詩文庫を読む 跡を辿るように―『続続・新川和江詩集』『鈴木ユリイカ詩集』『国峰照子詩集』, 岬多可子, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544606 『狭衣物語』第二系統本文の特徴について―巻一天稚御子降臨譚以前, 今井久代, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 中古文学, 物語, ,
544607 小特集 現代詩文庫を読む たかが一冊、されど一生。たかが一生、されど一冊。―現代詩文庫『三井葉子詩集』, 小野原教子, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544608 小特集 現代詩文庫を読む できるだけリアルなままで―現代詩文庫『小笠原鳥類詩集』, 高塚謙太郎, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544609 <鼎談>日韓対話 領地の外に築く世界, 金恵順 三角みづ紀 四元康祐, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
544610 「紫の上」という呼称―「対の上」から「紫の上」へ, 鵜飼祐江, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 中古文学, 物語, ,
544611 シノテンランカイへ(4) 残ろうとするものへの畏怖、そして、……―往復書簡, 吉増剛造 林浩平, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544612 『桜』歌の系譜―古今集から後拾遺集へ, 金子紀子, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 中古文学, 和歌, ,
544613 二十世紀日本語詩を思い出す(13) 北原白秋を思い出す その六, 坪井秀人, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544614 鮎川信夫とは誰か(2) 鮎川信夫の<戦争>, 野沢啓, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544615 俳句のしるし(5) 教えたり教えられたり―佐藤文香編『俳句を遊べ!』, 田島健一, 現代詩手帖, 59-5, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
544616 風土の物語―日本的心性の展開 その四, 大久保喬樹, 東京女子大学論集, 66-2, , 2016, ト00260, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
544617 和泉式部の「桜」の歌について, 金子紀子, 東京女子大学論集, 67-1, , 2016, ト00260, 中古文学, 和歌, ,
544618 鎌倉仏教者の注釈活動―親鸞と覚如の左注を視点として, 金子彰, 東京女子大学論集, 67-1, , 2016, ト00260, 中世文学, 国語, ,
544619 <翻> 翻刻・『雨夜鐘四谷雑談』初編, 光延真哉, 東京女子大学論集, 67-1, , 2016, ト00260, 近世文学, 小説, ,
544620 <インタビュー>特集 鮎川信夫没後30年 鮎川信夫の素顔―伯父のいない三十年 インタビュー, 上村佑, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544621 「越後文書宝翰集」の言語について―三浦一族文書の仮名遣いと語彙について, 川野絵梨, 東京女子大学論集, 67-1, , 2016, ト00260, 中世文学, 国語, ,
544622 特集 鮎川信夫没後30年 戦争・軍隊―『戦中手記』再読, 平岡敏夫, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544623 『狭衣物語』異本系本文の達成―天稚御子降臨譚の位置づけから, 今井久代, 東京女子大学論集, 67-1, , 2016, ト00260, 中古文学, 物語, ,
544624 特集 鮎川信夫没後30年 鮎川信夫 父子の和解, 正津勉, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544625 特集 鮎川信夫没後30年 一九八三年の「死んだ男」, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544626 <講演> 「歌謡と万葉歌」, 坂本信幸, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 上代文学, 万葉集, ,
544627 特集 鮎川信夫没後30年 戦中から戦後へ―「橋上の人」から「死んだ男」へ―鮎川信夫とは誰か(3), 野沢啓, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544628 <講演> 天皇(すめらみこと)の御大葬(おほみはぶり)に歌ふ歌―倭建命(やまとたけるのみこと)から明治天皇へ, 藤原享和, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
544629 特集 鮎川信夫没後30年 なぜいま鮎川信夫なのか、と問われて。, 成田昭男, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544630 実践報告 文学的な文章を意味付けながら読む力を育てる学習指導―単元「紹介し合おう、主人公の生き方」(第六学年), 武藤佐予, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
544631 『琴歌譜』十一月節歌謡の曲名と構成, 山口苑子, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
544632 特集 鮎川信夫没後30年 詩の父性について, 季村敏夫, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544633 藤森裕治著『授業づくりサポートBOOKS 授業づくりの知恵60』 , 功刀道子, 月刊国語教育研究, 50, 519, 2015, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
544634 特集 鮎川信夫没後30年 鮎川信夫のターニング・ポイント, 樋口良澄, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544635 『琴歌譜』「茲都歌」―「築き余す」をめぐって, 福原佐知子, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 上代文学, 歌謡, ,
544636 特集 鮎川信夫没後30年 石徹白と「向上之友」周辺に関して, 田口麻奈, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544637 平安期における催馬楽「山城」―「瓜たつ」の解釈をめぐって, 山崎薫, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
544638 特集 鮎川信夫没後30年 鮎川信夫 関連資料, 渡辺明子, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
544639 特集 追悼・倉沢栄吉先生 倉沢栄吉先生の略歴と主要著書, 桑原隆, 月刊国語教育研究, 50, 520, 2015, ケ00176, 国文学一般, 目録・その他, ,
544640 俳句のしるし(6) 身代わり―『深見けん二俳句集成』, 田島健一, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
544641 特集 グローバル社会に対応する国語教育, 高木まさき 島田康行 岩崎直哉 三谷法顕 宇佐見尚子, 月刊国語教育研究, 50, 521, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
544642 箏曲地歌歌詞の表現世界―典拠との関係性の問題, 田口尚幸, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
544643 起点はいま―細見和之『石原吉郎―シベリア抑留詩人の生と詩』, 藤井貞和, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
544644 石原吉郎を読む悦び―野村喜和夫『証言と抒情―詩人石原吉郎と私たち』, 冨岡悦子, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
544645 小特集 伝統的言語文化の指導―小・中・高の連携, 中村佳文 中桐由里, 月刊国語教育研究, 50, 521, 2015, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
544646 <鼎談>日中対話 境界線上に立って, 明迪 田中庸介 四元康祐, 現代詩手帖, 59-6, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
544647 <翻><資料紹介> 天理教『みかぐらうた』の一伝本について, 姫野敦子, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 近代文学, 一般, ,
544648 聞くという行為をどのようにとらえるか―学習活動としての意味づけと分析の観点, 迎勝彦, 月刊国語教育研究, 50, 521, 2015, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
544649 <シンポジウム> 国立台湾文学館主催「台日『文学与歌謡』国際学術研討会」報告, 下仲一功, 日本歌謡研究, , 56, 2016, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, ,
544650 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(79), 塚本青史, 短歌研究, 73-5, 985, 2016, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,