検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 548001 -548050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
548001 特集 漫画・マンガ・MANGA 歴史の中に漫画をひらく―赤本漫画のある風景から, 宮本大人, 歴博, , 188, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548002 特集 漫画・マンガ・MANGA マンガの/と近代, 伊藤剛, 歴博, , 188, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548003 特集 漫画・マンガ・MANGA 「マンガの国際性」という概念, 小田切博, 歴博, , 188, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548004 大拙―[第三回], 安藤礼二, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
548005 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 歴博所蔵の漫画資料, 原山浩介, 歴博, , 188, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548006 水槽としてのコンビニ―『コンビニ人間』論, 佐藤康智, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
548007 言語の政治学―[第五回], 三浦雅士, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
548008 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 書画会に関する資料群, 大久保純一, 歴博, , 190, 2015, レ00039, 近世文学, 一般, ,
548009 新・私小説論―第十回 「一人称」の発見まで(承前), 佐々木敦, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
548010 特集 民俗学―終焉からの再起動(リブート) 口承文芸の落日、口承文芸の夜, 飯倉義之, 歴博, , 191, 2015, レ00039, 国文学一般, 説話・昔話, ,
548011 特集 民俗学―終焉からの再起動(リブート) 「民族」としての「民俗学者」, 梅屋潔, 歴博, , 191, 2015, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
548012 「日本SF映画零年」のために, 入江悠, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 近代文学, 一般, ,
548013 特集 民俗学―終焉からの再起動(リブート) 親しみやすく、実学的な民俗学のススメ, 柴崎茂光, 歴博, , 191, 2015, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
548014 特集 民俗学―終焉からの再起動(リブート) 祭りの終わる日、あるいは民俗文化と民俗学の行方, 川村清志, 歴博, , 191, 2015, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
548015 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 歴博と社会運動・学生運動資料, 荒川章二, 歴博, , 192, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548016 特集 浮世絵の戯曲と風刺画 風刺画の流行, 大久保純一, 歴博, , 193, 2015, レ00039, 近世文学, 一般, ,
548017 特集 浮世絵の戯曲と風刺画 判じ絵に見る戯画性と風刺画的側面, 岩崎均史, 歴博, , 193, 2015, レ00039, 近世文学, 一般, ,
548018 特集 浮世絵の戯曲と風刺画 歌川国芳の擬人化戯画をめぐって, 津田卓子, 歴博, , 193, 2015, レ00039, 近世文学, 一般, ,
548019 特集 浮世絵の戯曲と風刺画 小林清親の戯画・諷刺画, 岩切信一郎, 歴博, , 193, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548020 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 洋花模様の着物, 沢田和人, 歴博, , 193, 2015, レ00039, 近代文学, 一般, ,
548021 日本中世史特集号 中世初期の村のこと, 蔵持重裕, 史苑, 75-1, 192, 2015, Z36U:り/001:004, 中世文学, 一般, ,
548022 中津昌子歌集『むかれなかった林檎のために』を読む, 笠井朱実, 音, 35-1, 401, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548023 歌集「あとがき」はなにを語るか その2―武川忠一歌集展望, 高松可祝, 音, 35-1, 401, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548024 日本中世史特集号 院政期に於ける斎王選考の問題, 長塩智恵, 史苑, 75-1, 192, 2015, Z36U:り/001:004, 中古文学, 一般, ,
548025 時評 短歌の歴史と「今」, 黒羽泉, 音, 35-1, 401, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548026 時評 時代と向き合う短歌, 黒羽泉, 音, 35-2, 402, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548027 戦後七十年目の短歌, 小塩卓哉, 音, 35-2, 402, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548028 日本中世史特集号 中世伊勢神宮領にみられる多元的支配権の性格―大福寺・摩訶耶寺間本末訴訟を通して, 朝比奈新, 史苑, 75-1, 192, 2015, Z36U:り/001:004, 中世文学, 一般, ,
548029 うたの中の父親像―上村典子の短歌, 東洋, 音, 35-2, 402, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548030 「君死にたまふことなかれ」の立ち位置, 糸川雅子, 音, 35-3, 403, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548031 石牟礼道子と短歌, 加藤走, 音, 35-4, 404, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548032 久米と久米歌について, 河田育子, 音, 35-4, 404, 2016, オ00596, 上代文学, 歌謡, ,
548033 時評 正論はいずこ, 松本高直, 音, 35-4, 404, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548034 するどき象(かたち)―哲久の一首, 上村典子, 音, 35-5, 405, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548035 時評 いま再び啄木, 松本高直, 音, 35-5, 405, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548036 森鴎外『うた日記』と「明星」に見る日露戦争, 石川浩子, 音, 35-6, 406, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548037 徒話はすなはち食のまぼろし―川島喜代詩の戦争体験詠, 石井幸子, 音, 35-6, 406, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548038 時評 震災と文学, 松本高直, 音, 35-6, 406, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548039 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか ニッポン、この厄介な虚構, 辻田真佐憲, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
548040 時評 投稿歌に学ぶこと, みずのまさこ, 音, 35-7, 407, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548041 作歌への熱情―武川忠一の最晩年の歌, 秋山周子, 音, 35-7, 407, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548042 後鳥羽院の歌, 関泰子, 音, 35-7, 407, 2016, オ00596, 中世文学, 和歌, ,
548043 『氷湖』から『青釉』への文体, 鈴木一, 音, 35-8, 408, 2016, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
548044 「読む」ことで見えてくるもの, みずのまさこ, 音, 35-8, 408, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548045 泉の歌、貨車の歌, 桜井健司, 音, 35-9, 409, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548046 「気分」のゆくえ, 内藤明, 音, 35-10, 410, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548047 「分からない」短歌, 斎藤千代, 音, 35-10, 410, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548048 時評 いのちひとむきに, 桜井健司, 音, 35-10, 410, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
548049 日本中世史特集号 江戸時代前期の村落による大仙陵古墳利用とその環境, 深谷幸治, 史苑, 75-1, 192, 2015, Z36U:り/001:004, 近世文学, 一般, ,
548050 まなざしを読む―読みのこと雑感, 嶋本和子, 音, 35-11, 411, 2016, オ00596, 近代文学, 短歌, ,