検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 549551 -549600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
549551 蘭渓道隆の『坐禅儀』―金沢文庫所蔵『蘭渓坐禅儀』の訳註, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 中世文学, 漢文学, ,
549552 <翻> 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(一一)―双林寺所蔵史料(其三), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
549553 三ヶ島葭子の歌(四一)解説 「日光」より(5) しら雪の歌, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 51, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549554 晃全本『正法眼蔵』の成立過程について(上)―編輯段階試論, 秋津秀彰, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
549555 原阿佐緒ノート(51) 原阿佐緒の歌(十五), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 51, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549556 伊丹末雄と堀口大学―或る有らざらん格言をめぐる本の旅, 金沢篤, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 近代文学, 著作家別, ,
549557 しら梅の君 茅野雅子の歌(12), 倉沢寿子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549558 『古事記』の歌謡 第十二話 オキナガタラシヒメ, 吉崎敬子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 上代文学, 歌謡, ,
549559 歌書を読む(三十四) 『円空の和歌』岐阜県歴史資料館編, 笠原千紗子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 近世文学, 書評・紹介, ,
549560 心の迷路を行く(49) 『鵠が音』の時代(12), 斎藤知子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549561 心に響く万葉の歌(五十二), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 上代文学, 万葉集, ,
549562 伊勢神宮・伊勢斎宮の五節句―『延暦儀式帳』『延喜斎宮式』から, 久礼旦雄, 瑞垣, , 240, 2018, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
549563 三ヶ島葭子の歌(四十二)解説 「日光」より 理系の眼, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549564 原阿佐緒ノート(52) 原阿佐緒の歌(十六), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 52, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549565 しら梅の君 茅野雅子の歌(13), 倉沢寿子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549566 『古事記』の歌謡 第十三話 鎮懐石と山上憶良, 吉崎敬子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 上代文学, 歌謡, ,
549567 心の迷路を行く(50) 『鵠が音』の時代(13), 斎藤知子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549568 松平定信の伊勢参宮, 杉本竜, 瑞垣, , 240, 2018, ミ00058, 近世文学, 国学・和歌, ,
549569 高木訷元著『空海の座標―存在とコトバの深秘学』、トーマス・ドルトライン、高木〓元共著・共訳『空海の真言哲学』, 藤井淳, 駒沢大学仏教学部論集, , 47, 2016, コ01475, 中古文学, 書評・紹介, ,
549570 語彙の認識について, 小池康明, 国語論叢, , 27, 2016, コ01557, 国語教育, 言語事項, ,
549571 若松賤子「ありませんかッた」考, 山口豊, 国語論叢, , 27, 2016, コ01557, 国語, 文体・文章, ,
549572 もののあり方と人の生きる道, 盛岡芳樹, 国語論叢, , 27, 2016, コ01557, 国語教育, 読むこと, ,
549573 <講演> 荷田春満と「荷田派」の国学者, 松本久史, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 2, 2016, コ01616, 近世文学, 国学・和歌, ,
549574 <シンポジウム> 古代の祭祀と伊勢神宮, 岡田荘司 加茂正典 藤森馨 斎藤英喜 岡田登 山口剛史, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 2, 2016, コ01616, 国文学一般, 古典文学, ,
549575 別宮遷宮の歴史について, 音羽悟, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 2, 2016, コ01616, 国文学一般, 古典文学, ,
549576 『皇太神宮儀式帳』校訂試案, 佐野真人, 皇学館大学研究開発推進センター紀要, , 2, 2016, コ01616, 中古文学, 一般, ,
549577 神宮のお神札, 西本俊一朗, 瑞垣, , 240, 2018, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
549578 『源氏物語』における童舞(英文), 武藤美枝子, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 中古文学, 物語, ,
549579 近世琉球と朝鮮における士族社会―身分制・門中形成の比較を中心として, 金正華, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 国文学一般, 南島文学, ,
549580 心に響く万葉の歌(五十三), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 上代文学, 万葉集, ,
549581 三ヶ島葭子の歌(四十三)解説 「日光」より(7) 春雨と欅, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549582 日本のコミュニティにおける獅子舞伝承の今日的意義, 平島朱美, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
549583 原阿佐緒ノート(53) 原阿佐緒の歌(十七), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 53, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549584 幕府と江戸市民の新しい名所空間の形成と役割―八代将軍吉宗と飛鳥山の桜の群植を一例として, デシャテニコワ・クセニヤ, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 近世文学, 一般, ,
549585 しら梅の君 茅野雅子の歌(14), 倉沢寿子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549586 『古事記』の歌謡 第十四話 オホサザキノミコト, 吉崎敬子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 上代文学, 歌謡, ,
549587 <翻> 『古事記』注釈, 「古事記学」の構築 平藤喜久子 井上隼人 笹生衛 松本久史 谷口雅博 溝口優樹 小野諒巳, 古事記学, , 2, 2016, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
549588 ヨミをめぐる『古事記伝』と『古史伝』―『古事記』解釈における思想編成の力学, 遠藤潤, 古事記学, , 2, 2016, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
549589 「浮きし脂」覚え書き, 中村幸弘, 古事記学, , 2, 2016, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
549590 歌書を読む(三十六) 『古歌の光芒』十鳥敏夫著, 笠原千紗子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 国文学一般, 書評・紹介, ,
549591 <翻> 敷田年治『古事記標注』の翻刻と研究, 井上隼人 小野諒巳, 古事記学, , 2, 2016, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
549592 心の迷路を行く(51) 『鵠が音』の時代(14), 斎藤知子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549593 加賀滞在時代の久隅守景―「加賀藩御用絵師梅田家絵画資料」を手掛かりに, 池田芙美, サントリー美術館研究紀要, , 3, 2016, サ00255, 近世文学, 一般, ,
549594 サントリー美術館蔵「石山寺縁起絵巻」の伝来, 上野友愛, サントリー美術館研究紀要, , 3, 2016, サ00255, 近世文学, 一般, ,
549595 現代短歌を読む(二十五) 俵万智とその時代, 井上美津子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
549596 伊達家旧蔵 土佐光芳筆「十二ヶ月景物図巻」の制作年代と制作背景, 柴橋大典, サントリー美術館研究紀要, , 3, 2016, サ00255, 近世文学, 一般, ,
549597 心に響く万葉の歌(五十四), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 上代文学, 万葉集, ,
549598 サントリー美術館蔵 西川祐信筆「美人図」考―画中画に込められた趣向, 久保佐知恵, サントリー美術館研究紀要, , 3, 2016, サ00255, 近世文学, 一般, ,
549599 長崎版画および横浜浮世絵雑稿, 内田洸, サントリー美術館研究紀要, , 3, 2016, サ00255, 近世文学, 一般, ,
549600 三ヶ島葭子の歌(四十四)解説 「日光」より(8) 桜とみなみ, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 54, 2016, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,