検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
550201
-550250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
550201 | 日々点描・104 「往還集の表現」・三, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-5, 221, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550202 | 『血盆経』の受容の思想的背景をめぐって, 川内教彰 (笹田教彰), 仏教学部論集, , 100, 2016, フ00652, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
550203 | 正岡子規短歌合評(五)―三十一年, 藤田信宏 府川富造 小松桂子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 藤田勝夫 七沢敏子, 短歌21世紀, 19-5, 221, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550204 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(三), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-5, 221, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550205 | 明遍と蓮華谷聖の浄土教, 伊藤茂樹, 仏教学部論集, , 100, 2016, フ00652, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
550206 | 日々点描・105 「往還集の表現」・四, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-6, 222, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550207 | 和書蒐集夢現幻譚57―京伝の天明狂歌絵本『古今狂歌袋』上, 福田博, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
550208 | 法然の選択本願念仏説の成立―<法然の教えの精神>, 角野玄樹, 仏教学部論集, , 100, 2016, フ00652, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
550209 | 正岡子規短歌合評(六)―三十一年, 岩池和代 三枝紘一郎 透麻由貴 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 高橋文男 母袋悦子, 短歌21世紀, 19-6, 222, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550210 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(四), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-6, 222, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550211 | 古本屋散策(175) 吉増剛造と『世界名詩集大成』, 小田光雄, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
550212 | 日々点描・106 「往還集の表現」・五, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-7, 223, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550213 | 小村雪岱とその周辺(6)―雪岱を送る(3), 真田幸治, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
550214 | 正岡子規短歌合評(七)―三十一年, 城俊行 井上佳香 梅田国雄 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 小川優子 木村よし子 宮坂和子, 短歌21世紀, 19-7, 223, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550215 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(五), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-7, 223, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550216 | 正岡子規短歌合評(八)―三十一年, 黒津三枝子 滝沢一治 菅沼洋 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 井出匠 松本章子 池田明子, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550217 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第五回 【今戸里】, 鈴木淳, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
550218 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(六), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550219 | 子どもたちの書く力の実践的考察 その2―記述力の実地調査から実態と課題を考える, 尾崎靖二, プール学院短期大学紀要, , 56, 2016, フ00260, 国語教育, 書くこと, , |
550220 | 歌の世界196, 田中要, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
550221 | 地下本という名の特殊出版(8)―『仏蘭西秘室史』, 七面堂, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
550222 | 日々点描・108 「往還集の表現」・七, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-9, 225, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550223 | 正岡子規短歌合評(九)―三十一年, 藤田信宏 木戸京子 山川カヅ 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 高橋文博 原沢喜美子, 短歌21世紀, 19-9, 225, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550224 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(七), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-9, 225, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550225 | 銅・石版画万華鏡110 伊賀伊勢志摩尾張四州図, 森登, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
550226 | 正岡子規短歌合評(十)―三十一年, 岩池和代 宮地亀好 小川弘 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 西村栄子 大島元子, 短歌21世紀, 19-10, 226, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550227 | 鎖国時代における西洋語受容主要文献年表(6), 久松健一, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
550228 | 正岡子規短歌合評(十一)―三十一年, 城俊行 一瀬多恵子 栗崎耕三 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 小川優子 藤田勝夫 堀米好美, 短歌21世紀, 19-11, 227, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550229 | 日々点描・109 「往還集の表現」・八, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-11, 227, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550230 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(八), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-11, 227, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550231 | 「江戸文芸文庫」新収書目一覧(五)―二〇一三―二〇一五年度, 江戸文芸文庫選定分科会, 図書の譜, , 20, 2016, ト01191, 国文学一般, 古典文学, , |
550232 | 正岡子規短歌合評(十二)―三十一年, 黒津三枝子 魅弥華韻 加藤民人 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 井出匠 椋本杏子 中村トシエ, 短歌21世紀, 19-12, 228, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550233 | 日々点描・110 「往還集の表現」・九, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-12, 228, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550234 | 未紹介黒本青本75, 木村八重子 , 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
550235 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(九), 間瀬敬, 短歌21世紀, 19-12, 228, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
550236 | 明治日本の「国立図書館」構想―田中稲城を中心として, 長尾宗典, 図書館文化史研究, , 33, 2016, ト00885, 近代文学, 一般, , |
550237 | 美術雑誌総目次 戦前編<43>―美術雑誌スタヂオ(スタヂオ社)総目次(1), 長谷川菜穂, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 国文学一般, 目録・その他, , |
550238 | 古本屋控え帳(364) 「鴨東綺譚」と谷崎潤一郎(六), 青木正美, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
550239 | メディア研究の実践―『ウルトラ』シリーズを題材として in 鳥取大学(2016年2月), 佐藤匡 神谷和宏, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 13-1, , 2016, チ00001, 近代文学, 一般, , |
550240 | 高橋由一作 日蓮聖人画像(堀之内妙法寺蔵)をめぐって, 坂輪信敬, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
550241 | 飛鳥仏教の源流―法隆寺夢殿本尊の形体から, 玉城妙子, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 上代文学, 一般, , |
550242 | Bibliotheca Japonica 226 日仏修好通商条約批准書のファクシミリ版, 八木正自, 日本古書通信, 81-10, 1047, 2016, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
550243 | ローカリティと表象―田舎・文学・未来, アレクサンダー・ギンナン, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 13-1, , 2016, チ00001, 近代文学, 小説, , |
550244 | メディア研究の意義―『ウルトラ』シリーズを題材として in 鳥取大学(2016年8月), 佐藤匡 神谷和宏, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 13-2, , 2016, チ00001, 近代文学, 一般, , |
550245 | コミュニケーションをめぐる謎, 有泉正二, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 国語, 言語生活, , |
550246 | 通時的変化として見たサ行子音とザ行子音, 榎木久薫, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 12-3, , 2016, チ00001, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
550247 | 関係代名詞節指導に関する再考察―日英語比較研究と教材開発をめざして, 中岡典子, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 国語, 対照研究, , |
550248 | 学生と地域をつなぐコミュニケーション教育の構想―地域文化の創造に向けて, 中島智, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 国語, 言語生活, , |
550249 | 「今」「ここで」「この私が」「この実践を」行う意義―実践から本学の「日本語教育」の課題と可能性を考える, 松本明香, 東京立正女子短期大学紀要, , 43・44, 2016, ト00327, 国語, 日本語教育, , |
550250 | 大嶋仁教授 略歴・著作目録, , 人文論叢(福岡大), 47-4, 187, 2016, フ00140, 国文学一般, 目録・その他, , |