検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 550351 -550400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
550351 後水尾院時代の和歌26―中院通村による歌壇指導, 清水素子, 覇王樹, 96-12, 1096, 2016, ハ00056, 近世文学, 国学・和歌, ,
550352 <講演> 明治天皇巡幸と地域社会―民衆統合の観点からみる研究動向と展望, 川越美穂, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550353 新収蔵資料目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 35, 2016, マ00115, 近代文学, 著作家別, ,
550354 由利公正と神宝神社―福井県における明治天皇準御生祀の例, 角鹿尚計, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
550355 日米・日露和親条約における最恵国条項―「信義」と「公平」, 嶋村元宏, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 近世文学, 一般, ,
550356 嘉永五年 菅公九百五十年御忌の諸相, 中沢伸弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
550357 滝口修造のシネ・ポエム「卵のエチュード」―サルバドール・ダリによる啓示とその超越, 秋元裕子, 北海学園大学人文論集, , 60, 2016, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
550358 作家と山―内藤千代子『小説冷炎』を例として, 仙波千枝, 北海学園大学人文論集, , 60, 2016, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
550359 近代神社制度から仰ぐ御聖徳, 河村忠伸, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550360 『品川歴史館紀要』総目録(第一~三〇号), , 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 国文学一般, 目録・その他, ,
550361 福井藩の知行宛行状について, 本多俊彦, 古文書研究, , 80, 2016, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
550362 福沢諭吉と西周の留学体験―わが国の知識人と留学(その一), 安酸敏真, 北海学園大学人文論集, , 60, 2016, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
550363 国学院大学研究開発推進センター編・阪本是丸責任編集『昭和前期の神道と社会』, 昆野伸幸, 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, ,
550364 吉川竜美著『千古の流れ―近世神宮考証学』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, ,
550365 <シンポジウム> ことばの中の認識の違い, 上野誠治, 北海学園大学人文論集, , 61, 2016, ホ00239, 国語, 対照研究, ,
550366 平泉澄著・日本学協会編『続 平泉澄博士神道論抄』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 53, 2016, メ00038, 国文学一般, 書評・紹介, ,
550367 滝口修造における影像の諸相, 秋元裕子, 北海学園大学人文論集, , 61, 2016, ホ00239, 近代文学, 著作家別, ,
550368 事象投射構造における複数性, 小西正人, 北海道文教大学論集, , 17, 2016, ホ00308, 国語, 文法, ,
550369 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 明治皇室典範の立法者意志―維新百五十周年の記念年を迎へて, 小堀桂一郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550370 単元学習とアクティブ・ラーニング, 中村至, 北海道文教大学論集, , 17, 2016, ホ00308, 国語教育, 一般, ,
550371 「敷奏」に関する一考察―公武統一政権論の再検討, 上嶋康裕, 古文書研究, , 81, 2016, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
550372 意思決定ルール使用言語の機能に関する考察, 矢部玲子, 北海道文教大学論集, , 17, 2016, ホ00308, 国語, 文法, ,
550373 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 孝明天皇の“儀式”と“祈り”, 小田部雄次, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 一般, ,
550374 安南日越外交文書の古文書学的研究, 藤田励夫, 古文書研究, , 81, 2016, Z00T:に/034:001, 近世文学, 一般, ,
550375 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 人格と制度の親裁構想―明治一二年、御前議事式をめぐって, 川越美穂, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550376 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 明治十三年甲州東山道御巡幸における供奉官山田顕義, 三宅守常, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550377 随筆 戦国期勧修寺家四姉妹のこと(二), 湯川敏治, 古文書研究, , 81, 2016, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, ,
550378 神楽と死者のまつり―比婆荒神神楽における「祖霊加入説」の再検討, 井上隆弘, 仏教大学総合研究所紀要, , 23, 2016, フ00241, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
550379 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 明治時代の勲章外交儀礼, 刑部芳則, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550380 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 元始祭の成立過程, 高原光啓, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
550381 神話解釈史から読み取る教派神道の宗教性―神理教を中心として, 権東祐, 仏教大学総合研究所紀要, , 23, 2016, フ00241, 国文学一般, 古典文学, ,
550382 特集 近代の皇室制度―その運用と課題 式部寮達「神社祭式」の成立, 竹内雅之, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
550383 中世後期寄進論の現在地, 増山智宏, 立教高等学校研究紀要, , 45, 2016, リ00013, 中世文学, 一般, ,
550384 岡本かの子と「遍路」―「円融無碍の諦め」(高野山大学図書館蔵『遍路』所収)をめぐって, 野田直恵, 高野山大学図書館紀要, , 1, 2017, コ01670, 近代文学, 著作家別, ,
550385 <シンポジウム>特集 近代の皇室制度―その運用と課題 近代の皇室制度―その運用と課題, 斎藤智朗 川田敬一 武田秀章 藤田大誠 藤本頼生, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550386 <複>資料紹介 「高野山之図」―寺院名と描かれた人物, 石原友希恵, 高野山大学図書館紀要, , 1, 2017, コ01670, 近世文学, 一般, ,
550387 幕末明治期の錦絵に用いられた色材調査―赤色,黄色,緑色について, 島津美子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 200, 2016, コ01225, 近世文学, 一般, ,
550388 資料紹介 平安・鎌倉両時代の古典籍奥書拾遺―その一, 木下浩良, 高野山大学図書館紀要, , 1, 2017, コ01670, 国文学一般, 古典文学, ,
550389 <翻> 『御誓文大意』と『御宸翰大意』, 所功, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550390 資料紹介 菅家史一氏所蔵の満州高野開拓団及び高野山開拓団古写真, 木下浩良, 高野山大学図書館紀要, , 1, 2017, コ01670, 近代文学, 一般, ,
550391 <翻> 常宮昌子内親王の紀行文, 中沢伸弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550392 <講演> 明治三八年東北地方大凶作と「御下賜金」について―宮城県における配付方法を中心に, 宮城洋一郎, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550393 <講演> 皇族についての理念と制度―近代を中心とした考察, 東郷茂彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 一般, ,
550394 内定に終つた猿投神社の国弊社昇格, 太田正弘, 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
550395 浅見絅斎著・浜田浩一郎訳・解説『靖献遺言』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, ,
550396 中沢伸弘著『一般敬語と皇室敬語がわかる本』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 国語, 書評・紹介, ,
550397 即詠歌小考―藤六の説話を読む, 下西忠, 高野山大学図書館紀要, , 2, 2018, コ01670, 中古文学, 和歌, ,
550398 小林威朗著『平田国学の霊魂観』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, ,
550399 <翻>資料紹介 高野山大学図書館寄託・金剛三昧院本『神璽内侍所事』, 吉田唯, 高野山大学図書館紀要, , 2, 2018, コ01670, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
550400 阪本健一著『明治神道史の横顔―思想・制度・人物でたどる近代の神道』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 54, 2017, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, ,