検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 550451 -550500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
550451 特集 巌谷一六 新出の「巌谷一六日記」から見た一六の翰墨生活(1), 杉村邦彦, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550452 <産業組合主義>の比喩的展開―一九二〇年代後半から一九三〇年代前半における展開の多様性, 牧千夏, 富山大学日本文学研究, , 1, 2017, ト01196, 近代文学, 一般, ,
550453 <翻・複>特集 巌谷一六 藩医から官吏へ―維新前後の一六, 米田実, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550454 揺らぎが紡ぐ物語―太宰治「饗応夫人」論, 細谷里穂, 富山大学日本文学研究, , 1, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, ,
550455 特集 巌谷一六 巌谷一六の書, 安田祥代, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550456 平井隆太郎先生の思い出, 戸川安宣, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 10, 2016, セ00328, 近代文学, 一般, ,
550457 村上春樹『若い読者のための短編小説案内』論, 西田谷洋, 富山大学日本文学研究, , 1, 2017, ト01196, 近代文学, 著作家別, ,
550458 特集 巌谷一六 阿波・淡路に存在する日下部鳴鶴・巌谷一六の書碑について, 太田剛, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550459 特集 巌谷一六 三重県に残る巌谷一六の書跡, 山田賢治, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550460 特集 巌谷一六 巌谷一六所蔵中国書跡名品選介, 呉旻穎, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550461 「没後二五年 日影丈吉と雑誌「宝石」の作家たち展」開催に至るまで, 谷口朋子, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 10, 2016, セ00328, 近代文学, 著作家別, ,
550462 <鼎談>【特別企画】観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 観世信光の魅力(一), 観世清和 福王茂十郎 村上湛, 観世, 83-11, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
550463 特集 巌谷一六 『随意荘雅集録』考―郷純造の豪華な趣味生活, 井上孝栄, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550464 <インタビュー> 西畑人形の興行と操法―三代目朝日若輝(池原由起夫)氏に聞く, 細田明宏 朝日若輝, 帝京国文学, , 24, 2017, テ00003, 近代文学, 演劇・芸能, ,
550465 <翻>特集 巌谷一六 巌谷一六日記(2), 杉村邦彦 寺尾敏江, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550466 <翻・複>資料紹介 江戸川乱歩「魔術師」, 落合教幸, センター通信(立教大学江戸川乱歩記念大衆文化研究センター), , 10, 2016, セ00328, 近代文学, 著作家別, ,
550467 【特別企画】観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 信光の能の舞踊化―«船弁慶»と«紅葉狩», 丸茂祐佳, 観世, 83-11, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
550468 特集 巌谷一六 巌谷一六日記(1)訂正一覧, 杉村邦彦 寺尾敏江, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550469 夏目漱石『行人』と「喪乱帖」, 河島由弥, 帝京国文学, , 24, 2017, テ00003, 近代文学, 著作家別, ,
550470 文字供養に見る日本人の供養意識と彼我の温度差―文字を惜しむ, 相田満, 書論, , 42, 2016, シ01306, 国文学一般, 民俗学, ,
550471 <複>新資料紹介 有島武郎書簡(吉川銀之丞宛), , 仙台文学館ニュース, , 30, 2016, セ00329, 近代文学, 著作家別, ,
550472 『古事記』序文は偽書か, 藤嶋健太, 帝京国文学, , 24, 2017, テ00003, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
550473 戦時下日本の大衆メディア研究 台湾調査報告, 鈴木一史 松本和樹, 非文字資料研究, , 35, 2016, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
550474 <翻> 書簡に表れた富岡鉄斎と越後との接点, 岡村鉄琴, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550475 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その3, 原田広, 非文字資料研究, , 35, 2016, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
550476 林京子「黄砂」における日本人娼婦をめぐって―「日本人のくせに」, 山崎信子, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550477 奥付検印への思い入れ―山田正平の刻印を中心として, 岩切誠, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550478 音楽における原爆の表象―原爆詩の扱いとその変遷に着目して, 能登原由美, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 詩, ,
550479 徳川家康の政治戦略と能―(4)家康所持の『風姿花伝』の行方, 宮本圭造, 観世, 83-11, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
550480 西川寧における書の時代様式論の変遷, 深田邦明, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 一般, ,
550481 戦時下メディア研究報告 戦意高揚紙芝居コレクションにみる戦時下用語―「用語編」その4, 原田広, 非文字資料研究, , 36, 2016, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
550482 絵引研究のインパクト, 富沢達三, 非文字資料研究, , 36, 2016, ヒ00114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
550483 <鼎談>【特別企画】観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 観世信光の魅力(二), 観世清和 福王茂十郎 村上湛, 観世, 83-12, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
550484 中国・台湾・サイパン・シンガポールの神社跡地報告, 稲宮康人, 非文字資料研究, , 36, 2016, ヒ00114, 近代文学, 一般, ,
550485 佐藤文子著『筆蹟の〓(てつ)―正倉院宝物『楽毅論』の真の筆者は誰か』, 永由徳夫, 書論, , 42, 2016, シ01306, 国文学一般, 書評・紹介, ,
550486 杉村邦彦編『『錦山遺稿』目次及び初句索引―附・影印―』, 太田剛, 書論, , 42, 2016, シ01306, 近代文学, 書評・紹介, ,
550487 <シンポジウム>特集 「原爆文学」再読5―林京子「再びルイへ。」 原爆文学再読5―林京子「再びルイへ。」報告, 村上陽子, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550488 特集 「原爆文学」再読5―林京子「再びルイへ。」 林京子「祭りの場」から「再びルイへ。」まで, 村上陽子, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550489 連載4 能と説話・伝承 『山姥』をめぐって―世阿弥時代の山姥伝承(4), 徳田和夫, 観世, 83-12, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
550490 <翻・複> 正岡子規筆「五月雨五句」の周辺, 高橋利郎, 大東書道研究, , 23, 2016, タ00038, 近代文学, 著作家別, ,
550491 特集 「原爆文学」再読5―林京子「再びルイへ。」 「再びルイへ。」から「祭りの場」へ/「祭りの場」から「再びルイへ。」, 島村輝, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550492 <翻> 当山草創之伝記のこと―空海、慈尊に対面帰依す, 喜代吉栄徳, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 中古文学, 一般, ,
550493 特集 四国五郎―表現と運動の軌跡 四国五郎と辻詩の問題―シベリア収容所の民主運動から広島のサークル運動へ, 川口隆行, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550494 四国八十八ケ所霊場の一考察―足摺七里の打ち戻りを推論する, 小松勝記, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 国文学一般, 古典文学, ,
550495 <翻・複> 日本書道史上における高島秋帆の書, 古谷稔, 大東書道研究, , 23, 2016, タ00038, 近世文学, 一般, ,
550496 特集 四国五郎―表現と運動の軌跡 四国五郎と「市民が描いた原爆の絵」―被爆体験の継承と表現をめぐって, 小沢節子, 原爆文学研究, , 16, 2017, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
550497 <翻> 徳川林政史研究所所蔵「薫物之方」翻刻, 田中圭子, 薫物書の研究, , 1, 2014, タ00225, 近世文学, 一般, ,
550498 尾張藩「御山守」の職域形成と記録類, 太田尚宏, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 14, 2018, コ00971, 近世文学, 一般, ,
550499 アルフレート・ボーナーの弘法大師観, 佐藤久光, 善通寺教学振興会紀要, , 21, 2016, セ00341, 中古文学, 一般, ,
550500 大伴家持の吉野行幸儲作歌の性格, 菊地義裕, 文学論藻, , 91, 2017, フ00390, 上代文学, 万葉集, ,