検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 551001 -551050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551001 旅籠譚(二), 坂ノ上信夫, 交通文化, , 12, 1940, コ00168, 国語, 語彙・意味, ,
551002 謡曲に現はれたる交通(八), 三井高大, 交通文化, , 12, 1940, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551003 日本語の「Vに行く」の統語構造と意味構造に関する一考察, 新井文人, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 文法, ,
551004 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其三十八)―藤川宿 赤坂宿より二里九丁, 樋畑雪湖, 交通文化, , 12, 1940, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551005 伝承文芸としての組踊台本, 大城学, 琉球アジア文化論集, , 2, 2016, リ00252, 国文学一般, 南島文学, ,
551006 項を2つとる名詞コピュラ文の形式意味論的分析, 郡司隆男, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 文法, ,
551007 特集 新たな日本語教育学の構築をめざして:日研の挑戦 早稲田大学における日本語教育史, 吉岡英幸, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
551008 北薩方言の複合不完成相と抱合不完成相, 黒木邦彦, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 方言, ,
551009 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其三十九)―岡崎宿 藤川宿より一里半七丁, 樋畑雪湖, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551010 東海道宿駅本陣の研究(四), 大熊喜邦, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551011 C/Dモデルにおける閉鎖要素と摩擦要素について, 松井理直, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
551012 特集 新たな日本語教育学の構築をめざして:日研の挑戦 公共日本語教育という思想へ―早稲田日研のこれまでとこれから, 細川英雄, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
551013 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十)―池鯉鮒(ちりう)宿 岡崎宿より(三里三十丁を普通としてゐるが「五駅便覧」には三里半十一丁二十二間とある?), 樋畑雪湖, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551014 「指定文」の統語的特性, 西垣内泰介, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 文法, ,
551015 青森県五所川原市方言の文末形式「デバ」について, 田附敏尚, トークス, , 19, 2016, t00025, 国語, 方言, ,
551016 特集 新たな日本語教育学の構築をめざして:日研の挑戦 「公共日本語教育学」構築の意味―実践の学の視点から, 川上郁雄, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
551017 「須永の話」の構造―『彼岸過迄』(漱石)についての考察, 千石隆志, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 60, 2016, ワ00090, 近代文学, 著作家別, ,
551018 中世関研究序説, 新城常三, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 中世文学, 一般, ,
551019 日欧文化交流史の中のシーボルトの息子たち6―シーボルト兄弟の日本赤十字社創立への貢献, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 60, 2016, ワ00090, 近代文学, 一般, ,
551020 絵巻物に現はれたる交通, 秋山光夫, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 中古文学, 一般, ,
551021 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十一)―鳴海宿 池鯉鮒宿より二里三十丁, 樋畑雪湖, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551022 明治初期交通機関の錦絵, 住田正一, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 近代文学, 一般, ,
551023 謡曲に現はれたる交通(九), 三井高大, 交通文化, , 13, 1941, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551024 特集 国境未満の異文化接触/衝突/浸潤 西郷隆盛伝と「奄美」, 高江洲昌哉, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 一般, ,
551025 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十二)―宮宿(熱田の宮の略訓) 鳴海宿より一里半(一本一里半六丁), 樋畑雪湖, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551026 東海道宿駅本陣の研究(五), 大熊喜邦, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551027 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十三)―桑名宿 宮宿より海上七里の舟渡, 樋畑雪湖, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551028 中国人学習者による日本語の両唇破裂音の知覚について―パ・バの習得を中心に, 胡偉, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
551029 特集 国境未満の異文化接触/衝突/浸潤 樺太における日本人書店史ノート―戦前外地の書物流通(3), 日比嘉高, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 一般, ,
551030 旅行案内記沿革私考, 井上万寿蔵, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 国文学一般, 古典文学, ,
551031 千葉街道に残る太陽信仰の痕跡―入日神社を巡る謎, 榎本悦子, 和洋国文研究, , 51, 2016, ワ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
551032 絵巻物に現はれたる交通(2), 秋山光夫, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
551033 特集 国境未満の異文化接触/衝突/浸潤 細井肇の和訳『海游録』―大正期日本人の朝鮮観分析をめぐる断章, 池内敏, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
551034 評価プロセスの視点を取り入れた待遇コミュニケーション教育, 田所希佳子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 日本語教育, ,
551035 「書く」ことと「ことばの学び」をつなぐ実践とは何か―自己有能感を得られる児童主体の日本語支援を目指して, 佐藤京子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語教育, 一般, ,
551036 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十四)―四日市宿 桑名宿より三里八丁, 樋畑雪湖, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551037 特集 国境未満の異文化接触/衝突/浸潤 柵の中で―日系人強制収容所の中の書記空間(ライティング・スペース), 坪井秀人, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 一般, ,
551038 交通語彙の研究, 中島利一郎, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 国語, 語彙・意味, ,
551039 「彼」のデカダンとは何か―佐藤春夫「田園の憂鬱」再考, 暢雁, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
551040 謡曲に現はれたる交通(十), 三井高大, 交通文化, , 14, 1941, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551041 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十五)―石薬師宿 四日市より二里半九丁, 樋畑雪湖, 交通文化, , 15, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551042 社会言語学の新潮流―‘Superdiversity’が意味するもの, 三宅和子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 一般, ,
551043 一立斎広重筆 東海道五十三次錦絵の内(其四十六)―庄野宿 石薬師より二十五丁(一本二十七丁ともある), 樋畑雪湖, 交通文化, , 15, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551044 金史良の日本語文学が生成された批評空間―植民地出身作家の交流の場としての『文芸首都』, 高橋梓, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
551045 国家と戦争と疑惑―太宰治『新ハムレツト』論, 金ヨンロン, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 著作家別, ,
551046 東海道宿駅本陣の研究(六), 大熊喜邦, 交通文化, , 15, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551047 立ち上がる団地の母親たち―『彼女と彼』における直子の曖昧な身体, 今井瞳良, JunCture, , 7, 2016, j00003, 近代文学, 一般, ,
551048 菱垣船と樽船, 幸田成友, 交通文化, , 15, 1941, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551049 美術の窓(137) 江戸時代の高級便箋など, 浅野秀剛, 美術史研究, , 195, 2016, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
551050 絵巻物に現はれたる交通(3), 秋山光夫, 交通文化, , 15, 1941, コ00168, 中世文学, 仏教文学・神道, ,