検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 551101 -551150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551101 謡曲に現はれたる交通(十五), 三井高大, 交通文化, , 21, 1943, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551102 Is 【Street Fighter】 a Martial Art? Virtual Ninja Theory, Ideology, and the Intentional Self-Transformation of Fighting-Gamers, Chris GOTO-JONES, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 一般, ,
551103 小酒井不木と『棠陰比事』, 松村美奈, 愛知大学国文学, , 56, 2017, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
551104 ウイルマン 日本記, オーロフ・エリックソン・ウイルマン ハー・ツアッヘルト 訳, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551105 【Kendo: Culture of the Sword】 By Alexander C.Bennett, James Baskind, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 国文学一般, 書評・紹介, ,
551106 <マネキン人形>の詩学―安部公房の<人形愛>, 藤井貴志, 愛知大学国文学, , 56, 2017, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
551107 川上未映子「乳と卵」論―形なきものをどう伝えるか, 大石千晶, 愛知大学国文学, , 56, 2017, ア00120, 近代文学, 著作家別, ,
551108 【Christianity and Imperialism in Modern Japan: Empire for God】 By Emily Anderson, Vivian Blaxell, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551109 複合形容詞の研究―身体語彙名詞+形容詞の場合, 漆谷広樹, 愛知大学国文学, , 56, 2017, ア00120, 国語, 文法, ,
551110 五人組制度と交通, 金沢甚衛, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551111 【Women in Japanese Religions】 By Barbara R.Ambros, Caleb Carter, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 国文学一般, 書評・紹介, ,
551112 距離による虚構―村上春樹「レキシントンの幽霊」, 西田谷洋, イミタチオ, , 58, 2017, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
551113 【Shimaji Mokurai and the Reconception of Religion and the Secular in Modern Japan】 By Hans Martin Kramer, Mick Deneckere, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551114 保田与重郎ノート 四―芸術の限界と限界の芸術, 米村元紀, イミタチオ, , 58, 2017, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
551115 【“Execute Against Japan”: The U.S. Decision to Conduct Unrestricted Submarine Warfare】 By Joel Ira Holwitt, Jason Morgan, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551116 宿場町として観たる信濃追分, 大島延次郎, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551117 【Men to Devils,Devils to Men: Japanese War Crimes and Chinese Justice】 By Barak Kushner, Peter O’Connor, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551118 今昔物語に現れた交通と宿泊, 田村栄太郎, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 中古文学, 説話, ,
551119 <講演> 重ね書きする/される有島武郎―ポストユートピアの時代, 日高昭二, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
551120 謡曲に現はれたる交通(十六), 三井高大, 交通文化, , 22, 1943, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551121 「小説なるものを書きなぐつてゐる」こと―有島武郎「独断者の会話」論, 石井花奈, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
551122 ウイルマン 日本記(2), オーロフ・エリックソン・ウイルマン ハー・ツアッヘルト 訳, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551123 【Zen Paintings in Edo Japan(1600-1868): Playfulness and Freedom in the Artwork of Hakuin Ekaku and Sengai Gibon】 By Galit Aviman 【Preserving the Dharma: Hozan Tankai and Japanese Buddhist Art of the Early Modern Era】 By John M.Rosenfield, Timon Screech, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近世文学, 書評・紹介, ,
551124 中世末期の社寺参詣, 新城常三, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 中世文学, 一般, ,
551125 明治末期の自分小説―初期『白樺』とその周辺, 下岡友加, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 小説, ,
551126 【Not by Love Alone: The Violin in Japan,1850-2010】 By Margaret Mehl, Alison Tokita, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551127 【Inventing the Way of the Samurai: Nationalism, Internationalism, and Bushido in Modern Japan】 By Oleg Benesch, Stephen Turnbull, ジャパンレビュー, , 29, 2016, N00035, 近代文学, 書評・紹介, ,
551128 五人組制度と外人―安政来航当時の新条目, 金沢甚衛, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551129 <白樺派>という安全装置―民主主義文学者たちが否認したもの, 山口直孝, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 小説, ,
551130 浜街道を中心とせる 旧藩時代の庄内の交通, 長井政太郎, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551131 秩父山麓の交通路の発達, 田中豊治, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 国文学一般, 古典文学, ,
551132 御園千代について―新証言の紹介と検証(御園千代、佐藤隆三、恩地剛、高倉つう), 内田真木, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
551133 北海道交通文化史序説, 梅木通徳, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 国文学一般, 民俗学, ,
551134 奥州交通史考―信達助郷紛争を中心として, 庄司吉之助, 交通文化, , 23, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551135 ウイルマン 日本記(3), オーロフ・エリックソン・ウイルマン ハー・ツアッヘルト 訳, 交通文化, , 24, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551136 隠岐―その島嶼交通の歴史地理的考察, 田中豊治, 交通文化, , 24, 1943, コ00168, 国文学一般, 民俗学, ,
551137 <翻>〔資料紹介〕 『有島武郎全集』未収録・磯田多佳宛書簡, 内田真木, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
551138 奥州交通史考(2)―信達助郷紛争を中心として, 庄司吉之助, 交通文化, , 24, 1943, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551139 近代文学ゼミの会編『PRO et CONTRA 2 江頭太助先生没後十年献呈論集』, 佐々木さよ, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
551140 謡曲に現はれたる交通(十七), 三井高大, 交通文化, , 24, 1943, コ00168, 中世文学, 演劇・芸能, ,
551141 国防道路と蝦夷地の開拓, 和田篤憲, 交通文化, , 25, 1944, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551142 中世に於ける宿の研究, 新城常三, 交通文化, , 25, 1944, コ00168, 中世文学, 一般, ,
551143 ウイルマン 日本記(4), オーロフ・エリックソン・ウイルマン ハー・ツアッヘルト 訳, 交通文化, , 25, 1944, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551144 近世日満北方交易史―山丹交易史, 梅木通徳, 交通文化, , 25, 1944, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551145 奥州交通史考(3)―信達助郷紛争を中心として, 庄司吉之助, 交通文化, , 25, 1944, コ00168, 近世文学, 一般, ,
551146 <シンポジウム><鼎談>玉城徹を読む 玉城徹の詩歌 ―その蜜と毒, 岡井隆 高橋睦郎 平出隆, 玉城徹ノート, , 3, 2016, タ00210, 近代文学, 著作家別, ,
551147 <複> 阿部知二の手紙―新資料「舟橋聖一宛て書簡・葉書」の全て, 石川肇, 阿部知二研究, , 24, 2017, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
551148 連作短編集『城―田舎からの手紙―』を読む(二)―「暴民」「城」「民謡」, 竹松良明, 阿部知二研究, , 24, 2017, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
551149 <シンポジウム>玉城徹を読む 『馬の首』『樛木』『われら地上に』をめぐって, 中岡毅雄 佐々木六戈 今井恵子 大辻隆弘 森山晴美 阿木津英, 玉城徹ノート, , 3, 2016, タ00210, 近代文学, 著作家別, ,
551150 近世における天皇の地位と正統性―大刀契・剣璽・通過儀礼及び皇統の扱いに注目して, 野村玄, 大阪大学文学部紀要, , 57, 2017, オ00350, 近世文学, 一般, ,