検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 551251 -551300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
551251 ファッションはメタファー、着物はバロメーター―谷崎潤一郎の『痴人の愛』に見るナオミのイメージ(英文), Karen J MACK, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
551252 教科書の『源氏物語』「若紫」垣間見小考―教材化の史的変遷、そして史的文化状況の中の受容, 原岡文子, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 国語教育, 一般, ,
551253 <翻>津和野町立森鴎外記念館展示資料 鴎外の父森静男宛西周書簡の物語るもの―明治二十二年(一八八九)二月十九日付, 小泉浩一郎, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551254 『源氏物語』の表現世界―『うつほ物語』のかなたへ, 小嶋菜温子, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 中古文学, 物語, ,
551255 <翻> 『西周日記』―明治二十六年八月十四日~八月三十一日, あまね会, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551256 特集 古典・原典・史料の世界 史料蒐集の醍醐味―戊辰戦争期の江戸民衆意識解明を目指して, 奈倉哲三, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 15, 2017, ア00387, 近世文学, 一般, ,
551257 「紫式部日記絵巻」の一つの場面解釈―中宮彰子と紫式部が向き合う画面について, 川名淳子, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 中古文学, 日記・随筆, ,
551258 【報告】 祖父筑摩定三郎と鴎外とのかかわり, 筑摩孝雄, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551259 二〇一二年の『羽鳥千尋』の「百回忌」, 田中幸昭, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551260 「古典」の和歌―『紫式部集』「わりなしや」詠歌から, 植田恭代, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 15, 2017, ア00387, 中古文学, 和歌, ,
551261 『御堂関白記』の「妻」と「妾」について, 倉本一宏, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 中古文学, 一般, ,
551262 <翻> 鴎外自筆資料『池田氏事蹟』―『渋江抽斎』から『伊沢蘭軒』へ(上), 小川康子, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551263 ブリンディジの豊太郎, 小仲信孝, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 15, 2017, ア00387, 近代文学, 著作家別, ,
551264 西行の恋の題詠歌・続, 渡部泰明, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 中世文学, 和歌, ,
551265 【資料報告】, 岩佐春奈, 鴎外, , 100, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551266 「舞姫」研究における「西周日記」の重要性―「あまね会」の発足と冨崎逸夫, 林尚孝, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551267 森鴎外の漢詩解釈ノート(七)―佐藤応渠先生についての四首, 高橋陽一, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551268 <講演> 古き<ふみ>を読むということ(講演録), 塩村耕, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
551269 花園山考, 伊藤伸江, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 国文学一般, 古典文学, ,
551270 游龍梅泉の玄孫・游龍隆吉, 新名規明, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551271 好華堂野亭の戦記<図会もの>と通俗軍談, 三宅宏幸, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 近世文学, 小説, ,
551272 『古事記』研究「稲羽の素兎」とオオナムチ, 遠藤穂, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 上代文学, 神話, ,
551273 <翻> 『西周日記』―明治二六年九月一日~三〇日, あまね会 安川里香子 岩村孝子 倉本幸弘 高橋修司, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551274 『和名抄』の地名の「表記」と「読み」, 小林宗治, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 中古文学, 国語, ,
551275 折口信夫の可能性へ―たゝり・アマテラス・既存者をめぐって, 斎藤英喜, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 近代文学, 著作家別, ,
551276 谷崎潤一郎「日本に於けるクリツプン事件」論―回復する顔をめぐって, 内藤有里, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近代文学, 著作家別, ,
551277 明治時代の『源氏物語』―「文学と国家」という視点から, 久冨木原玲, 愛知県立女子大学説林, , 65, 2017, ア00090, 中古文学, 物語, ,
551278 <翻>資料紹介 全集未収の「辻説法」鴎外談話, 水沼二郎, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
551279 伊勢国伊良虞嶋―麻績王関連歌を巡って, 恒松侃, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 上代文学, 一般, ,
551280 『枕草子』の庭と前栽, 倉田実, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 中古文学, 日記・随筆, ,
551281 特集 『鴎外』―創刊から100号までを振り返る, 山崎一穎 田中実 目野由希 広石修 宗像和重 小倉斉 小林幸夫 酒井敏 壇原みすず 林正子 藤木直実 古郡康人 松木博 村上祐紀 高橋修司 大塚美保 倉本幸弘 小川康子 原貴子 須田喜代次 小泉浩一郎, 鴎外, , 101, 2017, オ00005, 国文学一般, 目録・その他, ,
551282 箏曲「六玉川」・地歌「玉川」の歌詞から―六つの玉川のこと, 宮川武治(恭園), あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近世文学, 演劇・芸能, ,
551283 名古屋大正期文芸雑誌考(六)了, 木下信三, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近代文学, 一般, ,
551284 中世竹取説話における形見の鏡と破鏡説話, 飯田さやか, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
551285 <翻> 名古屋市蓬左文庫蔵『続学舎叢書』翻刻(十一), 狩野一三, あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 近世文学, 一般, ,
551286 <翻> 八文字屋版『あみだかんきん抄』解題・翻刻, 飯野朋美, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 近世文学, 小説, ,
551287 久冨木原玲先生 経歴・研究業績, , 愛知県立大学日本文化学部論集, 8, , 2017, ア00117, 国文学一般, 目録・その他, ,
551288 大妻女子大学所蔵 勧化本・仏書関係和本書目稿(二)―平成二十九年一月, 土屋順子, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
551289 <翻> 魯文の報条(一), 高木元, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
551290 日本語と韓国語における音節数の借用漢語への影響(英文), 佐藤豊, ICU日本語教育研究, , 12, 2016, i00004, 国語, 語彙・意味, ,
551291 「青年」の連帯の失効―国木田独歩「おとづれ」と「青年」の手紙, 木戸雄一, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
551292 彦根城博物館所蔵『今昔物語』巻十三の本文の位置づけ, 中根千絵, 愛知県立大学日本文化学部論集, 8, , 2017, ア00117, 中古文学, 説話, ,
551293 文学作品を取り上げている中上級日本語教科書についての現状調査, 金山泰子 二宮理佳, ICU日本語教育研究, , 12, 2016, i00004, 国語, 日本語教育, ,
551294 中島敦の中国旅行とその近代中国観の形成―初期断片、習作、「北方行」および和歌群を中心に, 閻瑜, 大妻国文, , 48, 2017, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
551295 本田弘之著『文革から「改革開放」期における中国朝鮮族の日本語教育の研究』, 田中祐輔, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
551296 上級レベル「日本語演習A」実践報告, 永冨あゆみ, ICU日本語教育研究, , 12, 2016, i00004, 国語, 日本語教育, ,
551297 摂関期仏教の転回, 上川通夫, 愛知県立大学日本文化学部論集, 8, , 2017, ア00117, 中古文学, 一般, ,
551298 2015年春学期「大学生のための文章作成」授業報告―目標提示とルーブリック評価を使用した文章作成指導, 武田知子, ICU日本語教育研究, , 12, 2016, i00004, 国語教育, 書くこと, ,
551299 牲川波都季著『戦後日本語教育学とナショナリズム 「思考様式言説」に見る包摂と差異化の論理』, 塩谷奈緒子, 早稲田日本語教育学, , 20, 2016, ワ00133, 国語, 書評・紹介, ,
551300 初級後半日本語の授業におけるオンライン・ツールの使用―ICU夏期日本語教育での実践から, 小沢伊久美, ICU日本語教育研究, , 12, 2016, i00004, 国語, 日本語教育, ,