検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 552001 -552050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
552001 特集 日本近代文学の始原 山田美妙―文壇退場の後も執拗に書き綴った明治日本のシェークスピア, 坂井瑞穂, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552002 特集 日本近代文学の始原 落合直文の位置, 山田吉郎, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552003 <翻> 前田育徳会尊経閣文庫蔵『古今和歌集注』(零本)翻刻と解題―「毘沙門堂本古今集注」再考のために, 舟見一哉, 国文学研究資料館紀要, , 42, 2016, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
552004 特集 日本近代文学の始原 正岡子規の“写実”―臥寐からの歌心の視線, 荻野央, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552005 観相から見る日本文学史の試み 序説―特設コーナー展示資料解説から, 相田満 高野純子 (屋代純子), 国文学研究資料館紀要, , 42, 2016, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
552006 左川ちか小論―詩作品における表現技法の特徴, 池田拓矢, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552007 特集 日本近代文学の始原 泉鏡花「夜行巡査」「外科室」―奇抜な着想で文壇に新風, 小林弘子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552008 寺山修司の引用意識―「チェホフ祭」盗作問題から, 下田凌也, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552009 増田みず子<夢虫>試論―アポトーシスと夢虫, 田中里咲, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552010 特集 日本近代文学の始原 【戦争×文学】(6) 泉鏡花「凱旋祭」, 野寄勉, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552011 抒情詩から実存詩へ―鮎川信夫試論, 山下洪文, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552012 特集 日本近代文学の始原 『薮の鶯』 三宅花圃著を読む―口語文章体が完成する前の小説, 土倉ヒロ子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552013 第二章 ハーレム系ライトノベルのテーマ―『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』論, 松永寛和, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552014 大岡昇平の<戦争>4―フィクションとノンフィクションの間, 石崎等, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552015 特集 日本近代文学の始原 樋口一葉―日記と恋と筆, 間島康子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552016 落葉集本篇の掲載語彙について―古本節用集との比較をとおして, 白井純, 訓点語と訓点資料, , 139, 2017, ク00140, 中世文学, 国語, ,
552017 特集 日本近代文学の始原 <お伽のおじさん>巌谷小波―前近代と近代の間で, 近藤加津, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552018 特集 日本近代文学の始原 堺利彦の「現在」, 安宅夏夫, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552019 特集 日本近代文学の始原 私小説試論―日本人の臍, 沢田繁晴, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, ,
552020 【紹介】『桜田俊子論考集』 太宰治 女性独白体―「語る女」と「騙る作家」, 相馬明文, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, ,
552021 <翻・複> 藤崎八旛宮加藤家奉納本八幡大菩薩御縁起 上巻―影印、翻刻, 黒田彰 筒井大祐, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
552022 労働文学一〇〇年を考える, 大和田茂, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, ,
552023 富士正晴の人と文学―同人誌『三人』『VIKING』編集者として, 永野悟, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552024 久坂葉子―幾度目かの最期, 市原礼子, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552025 【戦争×文学】(7) 富士正晴「童貞」, 野寄勉, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552026 中世・幼学特集 恋文の稽古―書儀(月儀)・往来・幼学・注釈, 山崎誠, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中世文学, 国語, ,
552027 名優の人間力 西村晃, 赤穂貴志, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 一般, ,
552028 見直しとあらたな創作活動, 佐藤文行, 群系, , 38, 2017, ク00115, 国文学一般, 歌謡, ,
552029 藤子・F・不二雄のスーパーマン考―情けないスーパーマンと暴走するスーパーマン, 高橋孝治, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552030 島尾敏雄「島へ」を読む―<小説の総合的な可能性>の見取り図として, 石井洋詩, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552031 初期言語発達における終助詞“ね”の機能, 矢野のり子, 神戸山手大学紀要, , 18, 2016, コ01650, 国語, 文法, ,
552032 講演録―野口雨情『立派な童謡に就いて』を読む, 東道人, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552033 伊藤桂一の詩「壮年」, 野寄勉, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552034 石原吉郎の詩、わたしの読み方(二)―詩集『サンチョ・パンサの帰郷』から, 荻野央, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552035 石黒敬七について, 藍川耀公, 「新青年」趣味, , 17, 2016, シ01011, 近代文学, 著作家別, ,
552036 中世・幼学特集 『菁華抄』(二), 後藤昭雄, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中世文学, 国語, ,
552037 村上春樹 再読(6)―『ダンス・ダンス・ダンス』, 星野光徳, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552038 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 国木田独歩―円き想像, 間島康子, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552039 中世・幼学特集 中世漢文作品における幼学書『仲文章』の利用について―『鎌倉遺文』を対象とした調査と考察, 三木雅博, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中世文学, 漢文学, ,
552040 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 時々の藤村(一、青年期), 沢田繁晴, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552041 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 田山花袋再論, 名和哲夫, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552042 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 頭山満・大アジア主義―その現代的意義を探る, 大堀敏靖, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552043 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 漱石の『それから』―愛すること, 荻野央, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552044 芥川龍之介「往生絵巻」論―<死後に咲く華>をめぐって, 三谷憲正, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
552045 平安朝のリ・テアリ・タリ, 田中みどり, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中古文学, 国語, ,
552046 境界としての「坂」―神話的空間からの脱却, 後山智香, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 上代文学, 神話, ,
552047 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 没理想顛末記, 坂井健, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 一般, ,
552048 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 与謝野晶子―十一人の子の母としての晶子童話, 近藤加津, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552049 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 川崎長太郎「父島」の愛しき<大都会の屑>たち, 野寄勉, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552050 <翻> 高野山大学図書館蔵『正八幡宮御託宣』と『八幡宮寺巡拝記』―附載・翻刻『正八幡宮御託宣』, 筒井大祐, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,