検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 552051 -552100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
552051 木下杢太郎訳の『子不語』, 中野清, 専修人文論集, , 98, 2016, セ00315, 近代文学, 著作家別, ,
552052 在唐の日本留学生井真成の墓誌に関する再研究―併せて亡くなられた矢野建一先生との共同研究の日々を偲ぶ, 王維坤, 専修人文論集, , 99, 2016, セ00315, 上代文学, 一般, ,
552053 戦時中のメタフィクション―織田作之助の『清楚』をめぐって, 北野元生, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
552054 特集1 日本近代文学の展開―明治大正の文学 解題『戦争と文学』(8) 山城正忠の「九年母」―明治期の沖縄, 野寄勉, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552055 編戸形態にみる年齢秩序―半布里戸籍と大嶋郷戸籍の比較から, 田中禎昭, 専修人文論集, , 99, 2016, セ00315, 上代文学, 一般, ,
552056 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 反・「愚者の死」というスタンス―野口存弥の読む佐藤春夫(その一 野口書簡と山中の春夫論), 山中千春, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552057 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『森鴎外・小説の問題―「舞姫」まで、「舞姫」以後』について(1), 安宅夏夫, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552058 <翻> 小屋保治宛「夏目金之助書簡二通」をめぐって―関連書簡を含めて, 中村潔, 京都語文, , 25, 2017, キ00471, 近代文学, 著作家別, ,
552059 顔文字・絵文字・句読記号を用いたコミュニケーションに関する研究の概観, 滝沢純, 総合研究, , 4, 2016, ソ00075, 国語, 言語生活, ,
552060 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『家族という他者と漱石―「道草」と『漱石の思ひ出』から浮かび上がるもの』, 永野悟, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552061 山上義実教授 略歴・研究業績, , 金城国文, , 93, 2017, キ00630, 国文学一般, 目録・その他, ,
552062 <再録>特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥『沖野岩三郎』―大正期の思想群像―現代への問いかけ, 草原克芳, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552063 特集2 野口存弥と日本近代文学 その一 野口存弥 著作・編集書籍リスト, 編集部, 群系, , 39, 2017, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
552064 日本文化と自然環境, 舩田淳一, 金城国文, , 93, 2017, キ00630, 国文学一般, 古典文学, ,
552065 漱石百年・シェイクスピア四百年―<羊>と<壺>の『三四郎』, 植月恵一郎, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552066 <探偵>考―漱石と乱歩の場合, 高野和彰 植月恵一郎, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552067 「ワキ」の美学・「クロゴ」の美意識―日本文化講学回顧・その一側面, 藤原成一, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
552068 宮沢賢治の芸術論―「農民芸術概論綱要」を読む, 山下聖美, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
552069 山田孝雄の「国体」―天つ神さだめたまひし国なればわか国ながらたふとかりけり(明治天皇「御製」。一九一一年), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 近代文学, 著作家別, ,
552070 上野三碑と宣命・『万葉集』, 熊倉浩靖, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 上代文学, 国語, ,
552071 詩にアニミズムを読みとるために, 松崎慎也, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
552072 アーティストが民俗芸能を習うということ―「習いに行くぜ!東北へ!!」の事例から, 武藤大祐, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
552073 <情況>とサブカルチャー―雑誌『試行』をめぐる文化論的考察, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 近代文学, 一般, ,
552074 民間伝承にみる食文化伝承の背景―海藻・鯖・鰯・正月雑煮・祭のすしにまつわる食文化を中心に, 今田節子, 生活文化研究所年報, , 29, 2016, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
552075 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成『処女の祈り』と墓山―作品の背景をめぐる一考察, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552076 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 『夏の靴』論―「乗合馬車」の表す意味, 野末明, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552077 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成「藤の花と苺」論―「あてなるもの」と「翼の抒情歌」, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552078 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成「水」論―移住者の視点, 常思佳, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552079 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 「水」―作品を貫くもの, 堀内京, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552080 不可視の遭遇―原爆をめぐる「儀式」, 高原到, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, ,
552081 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 死の記憶、あるいは鎮魂について―川端康成「足袋」論, 内田裕太, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552082 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 語義から糺す―川端康成「合掌」を読んで, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552083 天理図書館蔵『古今和歌集』のかなづかいについて―語頭の<お-を>のかなづかいを中心に, 中川美和, 金城国文, , 93, 2017, キ00630, 中世文学, 和歌, ,
552084 新・私小説論―第十二回 「一人称」の発見まで(承前), 佐々木敦, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
552085 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 「望遠鏡と電話」論―フランス語コミュニケーションと伝達不全性, 渡部麻実, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552086 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 『雨傘』論―約束された「別れ」の物語, 須藤宏明, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552087 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成「九十九里」論―癒しの空間としての<故郷>, 田村嘉勝, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552088 SMAPは転がるように生きていく, 矢野利裕, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, ,
552089 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 挿絵から小説へ―川端康成「白馬」論, 李雅旬, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552090 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 川端康成『みづうみ』と「バッタと鈴虫」―「蛍籠」と「光の戯れ」, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552091 新発見 自決九ヵ月前の未公開インタビュー 三島由紀夫 素顔の告白 四十七年後の三島の声, 山中剛史, 群像, 72-3, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552092 特集 続・川端康成『掌の小説』の現在 教材としての川端康成『掌の小説』の魅力―ビブリオバトルの方法を用いた授業計画, 深沢晴美, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 国語教育, 読むこと, ,
552093 太宰治「貨幣」論―傷んだ紙幣の声をきく, 鈴木杏花, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552094 太宰治「女生徒」と有明淑における自己完成, 関根順子, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552095 新発見 自決九ヵ月前の未公開インタビュー 三島由紀夫 素顔の告白 雪解のとき―「発見」のこと, 小島英人, 群像, 72-3, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552096 『重右衛門の最後』―葛藤する作品世界, 岸規子, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552097 川端康成の「有難う」―「三人」の巡り合わせ、いい運, 山崎甲一, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552098 川崎長太郎「父島」論, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
552099 新発見 自決九ヵ月前の未公開インタビュー 三島由紀夫 素顔の告白 三島由紀夫インタビュー(抜粋), 三島由紀夫 ジョン・ベスター, 群像, 72-3, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552100 鷺沢萌「大統領のクリスマス・ツリー」論―香子の造型と電話の機能, 中川智寛, 芸術至上主義文芸, , 43, 2017, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,