検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 552201 -552250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
552201 ワシントンの桜と賢治そして嘉内, 宮沢俊司, 賢治研究, , 132, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552202 長門切からわかること―平家物語成立論・諸本論の新展開, 松尾葦江, 国学院雑誌, 118-5, 1321, 2017, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
552203 資料と研究・ところどころ(24) 文語詩未定稿「丘」詩碑(碑面)のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 132, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552204 『古今和歌集』歌に見る「…とす」「…といふ」「…と思ふ」の陳述の機能, 中村幸弘, 国学院雑誌, 118-5, 1321, 2017, コ00470, 中古文学, 国語, ,
552205 風と光 バナナン大将と「ラッパ節」, 佐藤桂子, 賢治研究, , 132, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552206 大谷歩著『万葉集の恋と語りの文芸史』―すくすくと育ちつつある「若木」に期待する, 梶川信行, 国学院雑誌, 118-5, 1321, 2017, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
552207 矢部健太郎著『関白秀次の切腹』, 宮本義己, 国学院雑誌, 118-5, 1321, 2017, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, ,
552208 風と光 謎解き……「中のウルサシ 岡田、四室」, 栗原文子, 賢治研究, , 132, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552209 芥川龍之介「鼻」論―揺らぐ<傍観者の利己主義>, 岡崎直也, 国学院雑誌, 118-6, 1322, 2017, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
552210 武家歌人今川氏真の詠作における助動詞「らむ」について―疑問語との結びつきをめぐって, 色川大輔, 国学院雑誌, 118-6, 1322, 2017, コ00470, 中世文学, 和歌, ,
552211 宮崎荘平著『女流日記文学論輯』, 福家俊幸, 国学院雑誌, 118-6, 1322, 2017, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, ,
552212 佐藤長門著『蘇我大臣家―倭王権を支えた雄族―』(日本史リブレット人003), 清武雄二, 国学院雑誌, 118-6, 1322, 2017, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
552213 『イソップ株式会社』に見る枠物語形式の現代文学的発展, 岩瀬由佳, 国学院雑誌, 118-7, 1323, 2017, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
552214 谷崎潤一郎作品における白人女性, 大黒華, 高知大国文, , 48, 2017, コ00160, 近代文学, 著作家別, ,
552215 倭建命物語における「建荒之情」の意義, 小野諒巳, 国学院雑誌, 118-7, 1323, 2017, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
552216 疱瘡絵の画題と疱瘡除け, 石垣絵美, 国学院雑誌, 118-7, 1323, 2017, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
552217 『中村雑記』に見る奇談・怪談―お札はがし・応声虫・狐憑き・猫又・化物屋敷, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 一般, ,
552218 此所太田の・給はらせたまふ―奥の細道本文批判, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
552219 <対談> 善悪を超えた世界と、文学の存在する意味, 町田康 都甲幸治, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552220 大拙―[第五回], 安藤礼二, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552221 谷崎的建築観VS芥川的建築観, 青木淳, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552222 新・私小説論―最終回 新しい「私」のために, 佐々木敦, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
552223 冬の棒振虫―『西鶴置土産』Bグループ五章の連関, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 小説, ,
552224 言語の政治学―[第十二回], 三浦雅士, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, ,
552225 『佐倉義民伝』の<成長>, 荻原大地, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 小説, ,
552226 <対談> 今夜、笑いの数を数えましょう―第一回 倉本美津留, いとうせいこう 倉本美津留, 群像, 72-8, , 2017, ク00130, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552227 <翻・複>(早稲田大学図書館所蔵 新出資料) 水間沾徳点・大村蘭台撰『残る蚊』歌仙注解, 中嶋隆 荻原大地 木村有紀子 白鳥敬秀 冨永真由 長谷川美菜 昼田葵, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
552228 ブルカニロ博士の出自, 大沢正善, 賢治研究, , 133, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552229 マグノリアの木, 中谷俊雄, 賢治研究, , 133, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552230 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の二十四), 箋広会 池沢一郎 小財陽平 長田和也 藤枝利子 松葉友惟, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
552231 資料と研究・ところどころ(25) 「死霊寺」の怪、「七面講」のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 133, 2017, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
552232 故事成語教材による系統的漢文教育の試み―「推敲」から漢詩の指導へ, 渋沢尚, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 読むこと, ,
552233 芥川龍之介「蜃気楼」論―感覚の交感, 小林愛香, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
552234 上演の想像力―戯曲に見る三島由紀夫の生と劇(ドラマ)(前篇), 青木純一, 群像, 72-9, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552235 『焦尾琴』注解(その十一), 池沢一郎 大城悦子 田部知季 長田和也 藤枝利子 松葉友惟 藤冨史花, 近世文芸研究と評論, , 93, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
552236 村上春樹「七番目の男」論―<風景画>の拡大, 松井香奈, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 近代文学, 著作家別, ,
552237 論理的な文章表現についての一考察<その3>, 三浦伸枝, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 書くこと, ,
552238 <シンポジウム><講演> 現職教員と研究者らでつくる国語科実践研究のネットワーク ―「国語教育探究の会」の場合 , 吉川芳則, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
552239 <シンポジウム> 東日本大震災後の福島における国語科教育モデルの構築に向けて―震災体験の想起、表現及び教材化をめぐって, 高橋正人, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 書くこと, ,
552240 出雲神話論―第一回 制圧されたオホクニヌシ, 三浦佑之, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, ,
552241 <鼎談> ベルリン、福島―あの日から言葉の灯りをさがして, 多和田葉子 和合亮一 開沼博, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, ,
552242 <シンポジウム> 震災写真集作成の国語科単元開発, 佐藤崇史, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
552243 「私と大江健三郎」[第四回] 忠義と功業, 加藤典洋, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552244 <対談> 今夜、笑いの数を数えましょう―第二回 ケラリーノ・サンドロヴィッチ, いとうせいこう ケラリーノ・サンドロヴィッチ, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552245 <シンポジウム> 福島のわらべうたをつかった実践, 川崎修司, 言文, , 64, 2017, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
552246 『寛闊曾我物語』成立考, 紅林健志, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 近世文学, 小説, ,
552247 大拙―[第六回], 安藤礼二, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552248 上演の想像力―戯曲に見る三島由紀夫の生と劇(ドラマ)(中篇), 青木純一, 群像, 72-10, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552249 日本語教育機関へのICT導入に関する考察, 久我瞳 立部文崇, 徳山大学論叢, , 83, 2016, ト00835, 国語, 日本語教育, ,
552250 普栗釣方と伯楽連結成―『狂歌角力草』前夜, 牧野悟資, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 近世文学, 狂歌・狂文, ,