検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 552251 -552300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
552251 特集 2016宮沢賢治生誕120年 二十世紀の意味における宮沢賢治の意味の一側面, 栗原敦, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552252 <対談> 私と公、文学と政治について, 東浩紀 加藤典洋, 群像, 72-11, , 2017, ク00130, 近代文学, 一般, ,
552253 「私と大江健三郎」[第五回] 巨人という存在, 中村文則, 群像, 72-11, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552254 特集 2016宮沢賢治生誕120年 文語詩「〔われはダルケを名乗れるものと〕」の生成―宮沢賢治とダルケ(2), 杉浦静, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552255 上演の想像力―戯曲に見る三島由紀夫の生と劇(ドラマ)(後篇), 青木純一, 群像, 72-11, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552256 特集 2016宮沢賢治生誕120年 文字のざわめき, 吉田文憲, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552257 『莠句冊』第五篇小考, 木越秀子, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 近世文学, 小説, ,
552258 特集 2016宮沢賢治生誕120年 賢治原稿の秘密―«落書き/花壇設計/肖像画», 平沢信一, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552259 特集 2016宮沢賢治生誕120年 「青森挽歌」における二重の葛藤―トシの行方と、一人への祈り, 浜垣誠司, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552260 出雲神話論―[第二回] さすらうスサノヲ(1), 三浦佑之, 群像, 72-11, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, ,
552261 特集 2016宮沢賢治生誕120年 現代能『春と修羅』とオノマトペ, 岡本章, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552262 女太夫「六字南無右衛門」とは, 水原信子, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 近世文学, 小説, ,
552263 ハシゴの上と下―佐々木敦「新しい小説のために」, 阿部公彦, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
552264 「百物語」断想録, 近藤瑞木, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 近世文学, 小説, ,
552265 特集 2016宮沢賢治生誕120年 意識ある蛋白質の砕けるとき―宮沢賢治、存在の連鎖、自死と意思について, 貞広真紀, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552266 「椰子の実」用語存疑, 木越治, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 国文学一般, 古典文学, ,
552267 森鴎外と平出修―大逆事件をめぐって, 清水美里, 高知大国文, , 48, 2017, コ00160, 近代文学, 著作家別, ,
552268 特集 2016宮沢賢治生誕120年 宮沢賢治とキリスト教の諸相―補論, 富山英俊, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 著作家別, ,
552269 「私と大江健三郎」[第二回] 新しい人よ眼ざめよ!, 安藤礼二, 群像, 72-8, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552270 ゴーストは囁くか?―『日本文学』10月号への極私的コメント, 風間誠史, 近世部会誌, , 11, 2017, キ00644, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
552271 「私と大江健三郎」[第三回] ずっと大江健三郎の時代だった, 筒井康隆, 群像, 72-9, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552272 <インタビュー> 日本映画オーラル・ヒストリー 第三回―「藤本一二三」, 藤本一二三 ローランド・ドメーニグ スザンネ・シェアマン 上田学, 言語文化, , 34, 2017, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
552273 「私と大江健三郎」[第一回] 「オオエ」, 高橋源一郎, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
552274 江戸版以前の出版界, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 53, 2017, ケ00260, 近世文学, 一般, ,
552275 稲葉伸道教授略歴・業績, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, , 62, 2016, ナ00170, 国文学一般, 目録・その他, ,
552276 新聞種と小説―明治十年代の時事小説について, 松原真, 一橋大学言語文化, , 53, 2017, ケ00260, 近代文学, 一般, ,
552277 Revisiting a Forgotten Past―【Imperial Narrative and Colonial Capital in Hayashi Fumiko’s】 Ukigumo, 追田好章, 言語態, , 16, 2017, ケ00237, 近代文学, 著作家別, ,
552278 江差の古典籍二―岸田家旧蔵書, 杉浦清志, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 国文学一般, 古典文学, ,
552279 <翻> 文政期の蕉門系尾張俳書と『新冬乃日』―曾洛の暁台顕彰活動(一), 寺島徹, 金城学院大学論集(人文科学編), 13-2, , 2017, キ00621, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
552280 『春は馬車に乗って』試解, 西原千博, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 近代文学, 著作家別, ,
552281 <講演> 講演録「歌舞伎世界の裏と表」, 松岡亮, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552282 四十五日の方違は大将軍神を忌むことをめぐって―『蜻蛉日記』等の注釈の部分的修正, 中島和歌子, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 中古文学, 一般, ,
552283 <座談会> トーク・セッション「大阪芸能よもやま談義」, 松岡亮 三林京子 (桂すずめ) 食満厚造 畑律江 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552284 地方語文献としての『岩井崎詣』の資料的価値について, 作田将三郎, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 近世文学, 国語, ,
552285 間接疑問節(「~か/~かどうか」)に後接する格助詞の有無について―コーパスから見る分布の実態, 阿部二郎, 語学文学会紀要, , 56, 2017, コ00460, 国語, 文法, ,
552286 ヴェルレーヌ特集 巷に雨のふるごとくChanson d’automneの翻訳史, 榊原貴教, 鳴海文庫 文学・社会・書誌, , 4, 2016, ナ00301, 近代文学, 一般, ,
552287 <翻> 『すわのほんぢ兼家』と『かうかの三郎かね家』, 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
552288 特集・自由律への視点 一行詩からの視点, いしだ実, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,
552289 <講演> 平安和歌―享受と表現, 久保木哲夫, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
552290 豊竹山城小掾旧蔵段物集〔乱曲集〕(写真版)について―志水文庫蔵横山重氏旧蔵資料整理の一環, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
552291 万葉集は大伴家持が編纂した(5)―現行万葉集は奈良朝万葉集の忠実な写本である, 中村昭, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 上代文学, 万葉集, ,
552292 「田の神様」(たのかんさぁ), いまきいれ尚夫, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 国文学一般, 民俗学, ,
552293 <翻><資料紹介> 神戸女子大学古典芸能研究センター蔵「謡道歌巻」二種, 樹下文隆, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
552294 <再録> 口語自由律俳句の先駆誌, 藤田踏青, 自由律句のひろば, , 7, 2016, シ01295, 近代文学, 俳句, ,
552295 <翻> 江崎家旧蔵資料 横山杣人より江崎欽次朗直康あて書簡・葉書十四通(下), 長田あかね, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, ,
552296 源氏物語のまめ人たち(二), 沢田正子, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
552297 二〇一六年粟国島「ヤガンウユミ」祭祀後追い調査レポート, 武藤美也子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 国文学一般, 南島文学, ,
552298 殯の歴史的展開―七世紀を中心に, 小倉久美子, 万葉古代学研究年報, , 14, 2016, マ00149, 上代文学, 一般, ,
552299 <研究ノート> なぜ能ではお辞儀をしないのか?, 藤田隆則, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,
552300 <研究ノート> 謡曲«書写鏡»について, 大山範子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 11, 2017, コ00332, 中世文学, 演劇・芸能, ,