検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
552301
-552350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
552301 | <翻・複> 虎屋黒川家文書 元禄八年菓子見本帳(口絵)解題, 虎屋文庫, 和菓子, , 23, 2016, ワ00003, 近世文学, 一般, , |
552302 | 幕末書写鷺流狂言台本の性格と用語―成城<曲章三番>本「伯養」「すいから」の場合, 小林千草, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 中世文学, 演劇・芸能, , |
552303 | 静岡県函南町における方言漢字「函」の研究, 岡墻裕剛, 神戸女子大学紀要, , 50, 2017, コ00330, 国語, 文字・表記, , |
552304 | W.B.イェイツと能:ひとつの異文化翻訳, 海老久人, 神戸女子大学紀要, , 50, 2017, コ00330, 中世文学, 演劇・芸能, , |
552305 | 「問題中心主義」の誕生―1917-20年の千葉命吉の「創造教育」, 松本博史, 神戸女子大学紀要, , 50, 2017, コ00330, 近代文学, 一般, , |
552306 | 須磨の地名と文学―「月見山」の場合, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 50, 2017, コ00330, 国文学一般, 和歌, , |
552307 | 戦国武将と江戸漢詩―史観はどう変容したか, 杉下元明, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
552308 | スコットランドへの旅―3人の日本人の場合, 春日雅司, 神戸学院大学人文学部紀要, , 37, 2017, コ00278, 近代文学, 一般, , |
552309 | <翻> 鈴木雨香『雨香文集』翻刻と注釈(上), 三浦一朗, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 3, 2016, ム00104, 近代文学, 一般, , |
552310 | 現代ドイツ語俳句選集―はじまりから1990年まで(その3), マルグレート・ブァーシャーパー 竹田賢治 訳, 神戸学院大学人文学部紀要, , 37, 2017, コ00278, 国文学一般, 俳諧, , |
552311 | 論理的文章を「書く」ために読む、中・高校生の学習指導, 長谷川祥子, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 国語教育, 書くこと, , |
552312 | 奥山朝恭伝―『桜井の訣別』の作曲者(承前), 中村格, 言語と文芸, , 132, 2017, ケ00250, 近代文学, 一般, , |
552313 | 完全否定を表す副詞に関する特徴分析―量・程度の観点からのアプローチ, 陳沢佳, 言語と文化, , 29, 2017, ケ00243, 国語, 文法, , |
552314 | 講式の書体と場をめぐって, 高橋秀城, 表現学, , 2, 2016, ヒ00346, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
552315 | 外国人住民の社会参加と日本の多文化共生―外国語学科における邦楽と民謡イベントからの一考察, アレック・ラメイ 山川智子 グラハム児夢, 言語と文化, , 29, 2017, ケ00243, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
552316 | 十返舎一九洒落本の江戸語に関する一考察―推量表現を例に, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 近世文学, 小説, , |
552317 | 近現代文芸雑誌における「れる・られる」の打消辞下接の割合―可能用法と他の用法を比較して, 日野裕子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 国語, 文法, , |
552318 | 延慶本『平家物語』独自記事の位置―文覚・横笛・維盛記事を中心に, 佐伯真一, かがみ, , 47, 2017, カ00080, 中世文学, 軍記物語, , |
552319 | 研究ノート “世間ずれ”の「誤用初出例」について, 新野直哉, 言語文化研究(静岡県立大学), , 16, 2017, ケ00267, 国語, 語彙・意味, , |
552320 | 『城西聯句』の諸本(上), 深沢真二, かがみ, , 47, 2017, カ00080, 中世文学, 漢文学, , |
552321 | <講演> 亀甲の由来譚の二種―東アジアにおける亀の伝承の諸相, 林晃平, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552322 | この世とあの世の境界をめぐる世界観, 辻信行, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 79, 2016, ホ00075, 国文学一般, 南島文学, , |
552323 | <講演> 北海道民間説話を探る―伝説「紅スズラン」事例再考, 阿部敏夫, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552324 | アイヌ口承文芸で語られる河童について, 大谷洋一, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552325 | アイヌ口承文芸に見るシャマン儀礼の再検討, 北原次郎太, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
552326 | 高野辰之の童話研究, 藤井倫明, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近代文学, 児童文学, , |
552327 | <翻> 長谷山大行寺『寄附人名録』について―近世後期、京都に於ける真宗寺院の新寺建立と出版物, 胆吹覚, 芸文稿, , 10, 2017, ケ00139, 近世文学, 一般, , |
552328 | 仙石騒動の実録―講釈との関わりを中心に, 高橋圭一, かがみ, , 47, 2017, カ00080, 近世文学, 一般, , |
552329 | 『源氏物語』鑑賞(その九), 田中宏, 芸文稿, , 10, 2017, ケ00139, 中古文学, 物語, , |
552330 | 福島県二地域における長者伝説―長者伝説の生成と伝承の一考察, 玉水洋匡, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552331 | 蘇民将来説話再考, 山口建治, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 上代文学, 風土記, , |
552332 | 『懐硯』序文小考―『撰集抄』『宝物集』との対応, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 小説, , |
552333 | 雲に望・此間九日―奥の細道本文批判, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 92, 2017, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
552334 | <シンポジウム> 教育学と訳業, 山崎洋子, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 26, 2016, ム00036, 国語, 語彙・意味, , |
552335 | スウェーデンの昔話の日本への紹介について―初期の紹介者たち, 松村裕子, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近代文学, 児童文学, , |
552336 | 首無し騎馬武者と日時についての一考察, 永島大輝, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552337 | <対談> 「与格」がもたらした小説, 磯崎憲一郎 中島岳志, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
552338 | 言葉の文芸を次代につなぐ―現代の語り活動から考える・第七〇回研究例会より, 杉浦邦子, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
552339 | <対談> 「語り手」の声に耳をすまして, 滝口悠生 堀江敏幸, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
552340 | 「私と大江健三郎」[第六回] 大江さんのこと, 島田雅彦, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
552341 | 必然性の転移―三島由紀夫と武田泰淳, 宮沢隆義, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
552342 | 出雲神話論―[第三回] さすらうスサノヲ(2), 三浦佑之, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 上代文学, 神話, , |
552343 | <シンポジウム> 江戸期の転生騒動にみる<怪異>の聞き方・書き取り方の諸相, 今井秀和, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近世文学, 一般, , |
552344 | 源氏物語現代語訳の系譜のなかで―角田光代訳「源氏物語 上」, 高木和子, 群像, 72-12, , 2017, ク00130, 中古文学, 書評・紹介, , |
552345 | 文章の記憶と理解に及ぼす提示モダリティの効果, 岡直樹 田中裕佳, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 65, 2016, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
552346 | <シンポジウム> 怪談を束ねる―明治後期の新聞連載記事を中心に, 一柳広孝, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近代文学, 一般, , |
552347 | 『千載佳句』白詩校異(1), 金沢典子, 日本古代学, , 8, 2016, ニ00802, 中古文学, 漢文学, , |
552348 | <シンポジウム> 学校の怪談と都市伝説, 大島広志, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 民俗学, , |
552349 | 東アジアにおける日本古代国家形成の諸問題(覚書), 吉村武彦, 日本古代学, , 8, 2016, ニ00802, 上代文学, 一般, , |
552350 | <シンポジウム> アイヌ叙事詩における英雄像, 奥田統己, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |