検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 553501 -553550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
553501 文芸批評の言葉の再生―『反戦後論』―浜崎洋介, 富岡幸一郎, 新潮, 114-8, 1351, 2017, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
553502 <シンポジウム>「物語表現形態としてのメディアの研究方法をさぐる」 SF-MDAアプローチを援用した絵本からの意味構築の試み, 奥泉香, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
553503 <シンポジウム>「物語表現形態としてのメディアの研究方法をさぐる」 マンガにおける絵と言葉の関係―マンガの表現論に歴史的視点を, 竹内オサム, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 一般, ,
553504 <対談> 終末世界のその先へ, 島田雅彦 宮内悠介, 新潮, 114-9, 1352, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553505 <シンポジウム>「物語表現形態としてのメディアの研究方法をさぐる」 社会文化的なアプローチからのアニメーション番組の研究, 畠山兆子, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 一般, ,
553506 追悼・上笙一郎 児童文化的パースペクティブと児童文学研究―上笙一郎の児童文学研究が遺したこと, 加藤理, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
553507 周東美材『童謡の近代―メディアの変容と子ども文化』, 井上征剛, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 書評・紹介, ,
553508 小林秀雄―第四十七回, 大沢信亮, 新潮, 114-9, 1352, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553509 朴美暻『韓国の「鬼」ドッケビの視覚表象』, 鵜野祐介, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 国文学一般, 書評・紹介, ,
553510 高橋明彦『楳図かずお論―マンガ表現と想像力の恐怖』, 浅野俊和, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 書評・紹介, ,
553511 日本児童文学研究文献目録―2015年, 遠藤純, 児童文学研究, , 49, 2017, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
553512 中国語母語話者における「ニ」と「デ」の選択傾向―場所を表す意味を中心に, 柳悟聖, 文学研究科論集, , 44, 2017, コ00500, 国語, 日本語教育, ,
553513 新しい宮沢賢治―第一回 太平洋にタイタンは要らない, 今福龍太, 新潮, 114-10, 1353, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553514 翻訳家政書『家内心得草』にみる家政理念―ビートン夫人から穂積清軒へ, 山田千聡, 女性史学, , 27, 2017, シ00791, 近代文学, 一般, ,
553515 小説の「幸福」とは何か?―金井美恵子『カストロの尻』論, 野田康文, 新潮, 114-10, 1353, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553516 北米「からゆきさん」の歴史叙述をめぐる諸問題と可能性, 大原関一浩, 女性史学, , 27, 2017, シ00791, 近代文学, 一般, ,
553517 鶴見俊輔伝―第二回 嵐のなかの本, 黒川創, 新潮, 114-10, 1353, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553518 『とはずがたり』を読む, 西村汎子, 女性史学, , 27, 2017, シ00791, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
553519 編集者 漱石―第六章・透明な伽藍, 長谷川郁夫, 新潮, 114-10, 1353, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553520 小林秀雄―第四十八回, 大沢信亮, 新潮, 114-10, 1353, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553521 亀井若菜著『語りだす絵巻―「粉河寺縁起絵巻」「信貴山縁起絵巻」「掃墨物語絵巻」論』, 成原有貴, 女性史学, , 27, 2017, シ00791, 中世文学, 書評・紹介, ,
553522 辻智子著『繊維女性労働者の生活記録運動:1950年代サークル運動と若者たちの自己形成』, 水溜真由美, 女性史学, , 27, 2017, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
553523 野生の文学(ワイルド・リット)を追って, 古川日出男, 新潮, 114-11, 1354, 2017, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
553524 小林秀雄―第四十九回, 大沢信亮, 新潮, 114-11, 1354, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553525 新しい宮沢賢治―第二回 模倣(ミメーシス)の喜び, 今福龍太, 新潮, 114-12, 1355, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553526 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 渋沢栄一―「論語と算盤」の神髄, 渋沢健, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553527 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 荻野吟子―日本初の女医の突破力, 広瀬玲子, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553528 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 前田光子―阿寒湖を守ったタカラジェンヌ, 笠井亮平, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
553529 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 榎本健一―義足になっても「喜劇王」, 笹山敬輔, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
553530 永久保存版 私を捨て公のために生きた50人「明治百五十年」美しき日本人 大宅壮一―大衆の側から半歩先を見る, 大宅映子, 文芸春秋, 95-4, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
553531 偏愛の日本女優たち 第三回 綾瀬はるか, 小林信彦, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553532 偏愛の日本女優たち 第四回 芦川いずみ, 小林信彦, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553533 偏愛の日本女優たち 第五回 長沢まさみ, 小林信彦, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553534 偏愛の日本女優たち 第六回 八千草薫, 小林信彦, 文芸春秋, 95-10, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553535 偏愛の日本女優たち 第七回 三ツ矢歌子, 小林信彦, 文芸春秋, 95-11, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553536 偏愛の日本女優たち 第八回 団令子, 小林信彦, 文芸春秋, 95-13, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, ,
553537 <対談> 31文字の扉 第十九回―詩歌句の未来を語る , 佐伯裕子 恩田侑布子, 短歌, 64-7, 835, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
553538 弘美の名句発掘(10) 断念のさきに見える世界, 井上弘美, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
553539 【論考】空穂短歌の真髄 心の微震を詠う―空穂の短歌観, 三枝昂之, 短歌, 64-6, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553540 【論考】空穂短歌の真髄 空穂の作歌法, 高野公彦, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553541 現代俳句時評(10) 「地方」の俳句を語るということ, 外山一機, 俳句, 66-10, 853, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
553542 大特集 いまこそ空穂 全歌集を読む , 中根誠 小柳素子  今井恵子 大下一馬 柳宣宏 今野寿美 田村広志 玉井清弘, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553543 弘美の名句発掘(11) 見えない力を詠む, 井上弘美, 俳句, 66-11, 854, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
553544 大特集 いまこそ空穂 【論考】多彩な文学性, 坂井修一 上村典子 辰巳泰子 柴田典昭, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553545 新たな文学的コミュニケーションへ―『世界文学の構造―韓国から見た日本近代文学の起源』―曹泳日, 福嶋亮大, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
553546 弘美の名句発掘(12) いさぎよいということ, 井上弘美, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
553547 現代俳句時評(12) 俳句甲子園なんかに教わったこと, 外山一機, 俳句, 66-12, 855, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
553548 大特集 いまこそ空穂 【論考】空穂の人間力, 大井学 岩内敏行, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553549 大特集 いまこそ空穂 窪田空穂 年譜, 編集部, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
553550 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部)―多田智満子の詩と歌(つづき), 岡井隆, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,