検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 553601 -553650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
553601 研究動向 高見順, 小林敦子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
553602 研究動向 野間宏, 橋本あゆみ, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
553603 研究展望 <戦後文学ブームの余波>の黄昏に佇んで―文学研究の商品的価値のゆくえ, 金子明雄, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
553604 特集・晴の歌を考える<中世の晴の歌> 京極殿と「晴の歌」―<極じく気高く神さびたる音>をめぐって, 平田英夫, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 中古文学, 和歌, ,
553605 研究展望 作家研究と年譜―『川端康成詳細年譜』を刊行して, 深沢晴美, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
553606 特集・晴の歌を考える<近世の晴の歌> 近世の晴の歌, 盛田帝子, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 近世文学, 国学・和歌, ,
553607 「大根の葉」前後―壺井栄と共産主義革命文学運動, 須浪敏子, 四国学院大学論集, , 153, 2017, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
553608 立尾真士著『「死」の文学、「死者」の書法 椎名麟三・大岡昇平の「戦後」』, 関塚誠, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553609 特集・晴の歌を考える<近代の晴の歌> 近代のハレの歌, 細川光洋, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
553610 梶尾文武著『否定の文体 三島由紀夫と昭和批評』, 柴田勝二, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553611 能地克宜著『犀星という仮構』, 須田久美, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553612 安西晋二著『反復/変形の諸相 渋沢龍彦と近現代小説』, 水川敬章, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553613 飯島洋著『虚構の生 堀辰雄の作品世界』, 渡部麻実, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553614 特集・晴の歌を考える 佐佐木信綱の晴の歌, 清水あかね, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
553615 飯田祐子著『彼女たちの文学 語りにくさと読まれること』, 生方智子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553616 大木志門著『徳田秋声の昭和 更新される「自然主義」』, 梅沢亜由美, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553617 北川秋雄著『佐多稲子研究(戦後篇)』, 鳥木圭太, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553618 木村功著『病の言語表象』, 川津誠, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553619 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 学校の晴の歌, 本田一弘, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
553620 林広親著『戯曲を読む術 戯曲・演劇史論』, 松本和也, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553621 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 学校現場で教える「晴の歌」, 小川真理子, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553622 矢沢美佐紀著『女性文学の現在 貧困・労働・格差』, 小林美恵子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553623 副田賢二著『<獄中>の文学史 夢想する近代日本文学』, 大原祐治, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553624 広瀬陽一著『金達寿とその時代 文学・古代史・国家』, 南富鎮, 昭和文学研究, , 75, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553625 『源氏物語』に描かれた男踏歌での饗応過差―紐帯深化のための戦術として, 前田恵里, 詞林, , 61, 2017, シ00898, 中古文学, 物語, ,
553626 滝口明祥著『太宰治ブームの系譜』, 石川巧, 昭和文学研究, , 75, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553627 特集・晴の歌を考える<学校教育の現場から> 命をかけた「晴の歌」(歌合), 久松宏二, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553628 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 「晴の歌」の言葉について, 眉村揺子, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553629 李先胤著『21世紀に安部公房を読む 水の暴力性と流動する世界』, 波潟剛, 昭和文学研究, , 75, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553630 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 短大の留学生に教える季節の歌, 西野国陽, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語, 日本語教育, ,
553631 赤染衛門の仏典受容の一様相―『赤染衛門集』五一二~五一三番歌の典拠, フィットレル・アーロン, 詞林, , 61, 2017, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
553632 杉岡歩美著『中島敦と<南洋>―同時代<南洋>表象とテクスト生成過程から』, 西原大輔, 昭和文学研究, , 75, 2017, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, ,
553633 特集 <マルクス主義>という経験 浮遊の表象―近藤東と「カタカナ」詩の問題を中心に, 鈴木貴宇, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
553634 藤原妍子周辺の女房と『源氏物語』―哀傷歌を通して, 瓦井裕子, 詞林, , 61, 2017, シ00898, 中古文学, 物語, ,
553635 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 晴の歌の場を作ろう, 田中和美, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553636 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 学校で教える短歌, 関沢由紀子, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553637 <複>〔資料紹介〕 尊円親王筆能瀬切『古今和歌集』の新出断簡, 寺田伝, 詞林, , 61, 2017, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
553638 特集・晴の歌を考える<教育現場から> 「晴」ではない短歌を目指したい, 青木雅一, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国語教育, 読むこと, ,
553639 特集・晴の歌を考える<比較文学的に> 求婚・成婚・祝婚, 森祐希子, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 上代文学, 万葉集, ,
553640 特集・晴の歌を考える<比較文学的に> 曇天の言い訳, 永田千奈, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 国文学一般, 和歌, ,
553641 元永二年七月忠通歌合追判の判者と文体, 北島紬, 詞林, , 62, 2017, シ00898, 中古文学, 和歌, ,
553642 言葉の位相97 嘘と虚構と演技1, 谷岡亜紀, 心の花, , 1425, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
553643 立原道造のヒアシンスハウス, 青木淳, 新潮, 114-6, 1349, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
553644 「かげなびく」考―大臣在任を表す歌ことば, 佐藤明浩, 詞林, , 62, 2017, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
553645 時評 多様化する沖縄詠, 屋良健一郎, 心の花, , 1425, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
553646 古典物語作品における談話分析―話者交替の位置に現れる「サテ」について, 百瀬みのり, 詞林, , 62, 2017, シ00898, 中古文学, 国語, ,
553647 イザナキ・イザナミ神交合譚の幕末、近代における受容と変容, 及川智早, 古事記年報, , 59, 2017, コ01250, 上代文学, 神話, ,
553648 待遇表現訳出からみた日(中)韓対照研究―『源氏物語』桐壺巻を中心とした一考察, 越野優子, 詞林, , 62, 2017, シ00898, 国語, 対照研究, ,
553649 「天地初発之時」の訓義, 菅野雅雄, 古事記年報, , 59, 2017, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
553650 言葉の位相98 嘘と虚構と演技2, 谷岡亜紀, 心の花, , 1426, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, ,