検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
553551
-553600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
553551 | <翻>やさしく、茂吉 第三十八回 渡辺幸造宛未発表茂吉葉書より5―渡欧葉書香港及びウイーンから , 秋葉四郎, 短歌, 64-6, 834, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
553552 | 「稔りの飽和」の静かな重み―古井由吉『ゆらぐ玉の緒』を読む, 平野啓一郎, 新潮, 114-5, 1348, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553553 | <対談> 31文字の扉―詩歌句の未来を語る 第十九回, 佐伯裕子 恩田侑布子, 短歌, 64-7, 835, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
553554 | どこを見ても記憶がある―多和田葉子『百年の散歩』論, 岩川ありさ, 新潮, 114-5, 1348, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553555 | 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第五十回(最終回)―大岡信の詩, 岡井隆, 短歌, 64-7, 835, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
553556 | やさしく、茂吉 第三十九回 戦後の茂吉, 秋葉四郎, 短歌, 64-7, 835, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
553557 | 歌壇時評 宮柊二を読み直したい, 中津昌子, 短歌, 64-7, 835, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
553558 | <対談> 31文字の扉 第二十回―詩歌句の未来を語る , 福島泰樹 斎藤慎爾, 短歌, 64-8, 836, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
553559 | <鼎談>特集 佐藤佐太郎没後三十年 佐太郎の短歌作法 座談会 なぜ左太郎は現代歌人を魅了してやまないのか, 秋葉四郎 栗木京子 永井祐, 短歌, 64-8, 836, 2017, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
553560 | 編集者 漱石―第七章・「東京朝日新聞」文芸欄, 長谷川郁夫, 新潮, 114-12, 1355, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553561 | 古歌を慕う191 香薬師よ、いずこ, 森朝男, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 上代文学, 万葉集, , |
553562 | 言葉の位相93 うたが生まれる場所, 谷岡亜紀, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 国文学一般, 詩歌, , |
553563 | 風流の「文」と詩歌, 後藤昭雄, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 国文学一般, 詩歌, , |
553564 | 小林秀雄―第五十回, 大沢信亮, 新潮, 114-12, 1355, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553565 | 特集・小紋潤歌集『蜜の大地』を読む 同期の友へ, 小池光, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
553566 | 漢と和の「文」(1)―秀句の方法, 佐藤道生, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 中古文学, 漢文学, , |
553567 | 特集・小紋潤歌集『蜜の大地』を読む 切ない歌集, 永田和宏, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
553568 | 特集・小紋潤歌集『蜜の大地』を読む 小紋潤と長崎, 馬場昭徳, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
553569 | 漢と和の「文」(2)―藤原定家に見る縁語的思考, 渡部泰明, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 中世文学, 和歌, , |
553570 | <インタビュー>特集・小紋潤歌集『蜜の大地』を読む 小紋潤インタビュー, 小紋潤 谷岡亜紀 馬場昭徳 古川典子, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
553571 | コラム11 兼作の人, 堀川貴司, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 国文学一般, 古典文学, , |
553572 | 時評 「解体」するメタ短歌, 安田百合絵, 心の花, , 1419, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
553573 | コラム12 歌合と連歌, 高松寿夫, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 国文学一般, 古典文学, , |
553574 | 特集 <マルクス主義>という経験 <転形期>の混沌(カオス)から―小林多喜二と小樽の若き<マルクス主義>者たち, 島村輝, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553575 | 時評 間テクスト性の冒険, 安田百合絵, 心の花, , 1420, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
553576 | コラム13 詩歌合・聯句・和漢聯句, 堀川貴司, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 国文学一般, 古典文学, , |
553577 | 時評 憑くことと祓うこと, 安田百合絵, 心の花, , 1421, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
553578 | 特集 <マルクス主義>という経験 文体と<マルクス主義>―初期・太宰治におけるテクスト様式の成立, 中村三春, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553579 | コラム14 「和」に描かれる「漢」の世界―『うつほ物語』の学問と帝たち, 陣野英則, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 中古文学, 物語, , |
553580 | 特集 <マルクス主義>という経験 アフリカからアジアをみる―日中戦争期の保田与重郎とマルクス主義民族論, 西村将洋, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553581 | コラム15 「漢(文)」で「和」を描き出す―和歌序の文体, ヴィーブケ・デーネーケ, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 中古文学, 一般, , |
553582 | 古歌を慕う192 高市黒人と湖北1, 森朝男, 心の花, , 1422, 2017, コ01240, 上代文学, 万葉集, , |
553583 | 時評 佐佐木頼綱の歌, 田中拓也, 心の花, , 1422, 2017, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
553584 | 特集 <マルクス主義>という経験 横断する作家像―山本有三像の流通とその行方, 平浩一, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553585 | 時評 「他者」について, 安田百合絵, 心の花, , 1422, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
553586 | コラム16 「和(歌)」で「漢(文)」を描き出す―『日本書紀』『蒙求』に対する注釈的和歌の意義, ジェニファー・ゲスト, 『「文」の環境:「文学」以前』, , , 2015, イ0:1089:1, 中古文学, 和歌, , |
553587 | 特集 <マルクス主義>という経験 孤独なマルクス主義者の彷徨―花田清輝「ルネッサンス的人間の探究」の一断章, 菅本康之, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553588 | 古歌を慕う193 高市黒人と湖北2, 森朝男, 心の花, , 1423, 2017, コ01240, 上代文学, 万葉集, , |
553589 | 特集 <マルクス主義>という経験 プロレタリア文学から戦後文化運動へ―中野重治・本多秋五・花田清輝, 竹内栄美子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
553590 | 特集 <マルクス主義>という経験 大江健三郎「死者の奢り」におけるサルトル受容―粘つく死者の修辞(レトリック), 高橋由貴, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553591 | <起源>のシミュレーション―坂口安吾「保久呂天皇」の射程, 山路敦史, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553592 | 著作物の問題から再考する井伏鱒二『黒い雨』事件―記録/文学としての『重松日記』, 大木志門, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553593 | 越境の産物に触れること―茅野祐城子「韓素音の月」論, 泉谷瞬, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553594 | 鴎外歴史小説における宗教的主題―『高瀬舟』の世界, 丹羽章, 四国学院大学論集, , 152, 2017, シ00140, 近代文学, 著作家別, , |
553595 | 柳美里『8月の果て』における非-「本名」―創氏改名の陰としての号と源氏名, 康潤伊, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553596 | 時評 失うことの輝き, 安田百合絵, 心の花, , 1423, 2017, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
553597 | 研究動向 宇野浩二, 増田周子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |
553598 | 古歌を慕う194 越路の黒人, 森朝男, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 上代文学, 万葉集, , |
553599 | 言葉の位相96 百人一首の周辺, 谷岡亜紀, 心の花, , 1424, 2017, コ01240, 中世文学, 和歌, , |
553600 | 研究動向 尾崎翠, 川崎賢子, 昭和文学研究, , 74, 2017, シ00745, 近代文学, 著作家別, , |