検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 555001 -555050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
555001 歌舞伎『仮名草紙国性爺実録』と浄瑠璃『天智天皇』, 永田郁子, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
555002 谷崎潤一郎「人魚の嘆き」論―典拠をめぐって, 李春草, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
555003 貞観三年東大寺大仏供養呪願文(承前), 後藤昭雄, 成城文芸, , 241, 2017, セ00070, 中古文学, 漢文学, ,
555004 創作・鑑賞をふまえた俳句の授業―扉としての俳句, 久留島元, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
555005 特集 cero 日本ポップの自意識とエキゾティシズムの行方, 輪島裕介, ユリイカ, 49-14, 707, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555006 特集 cero 渋谷系から井の頭線で少し離れて―ceroと武蔵野シティの音楽, 矢野利裕, ユリイカ, 49-14, 707, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555007 戦後台湾俳句小史(三)創成期台北俳句会の基本問題―『台北俳句集』第1集~第6集の「はじめに」と掲載句, 磯田一雄, 成城文芸, , 241, 2017, セ00070, 国文学一般, 俳諧, ,
555008 特集 cero 街の音楽―ceroが描いてきた「東京」, 大石始, ユリイカ, 49-14, 707, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555009 特集 cero 世界の終わりのあとの世界―ceroの詩を読む, 福嶋伸洋, ユリイカ, 49-14, 707, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555010 <実践報告> 太宰治『走れメロス』の授業―教室で『走れメロス』を読み直す, 山田哲久, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 国語教育, 読むこと, ,
555011 <翻・複>資料紹介 『機関竹の林』, 山田和人, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 近世文学, 一般, ,
555012 <インタビュー> 谷川俊太郎氏に聞く「寺山修司とテレビ」, 谷川俊太郎 瀬崎圭二, 同志社国文学, , 87, 2017, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
555013 節用集類写本の生成と展開の仮説, 柏原司郎, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 中世文学, 国語, ,
555014 戦後台湾俳句小史(四)第二期(発展期)における台北俳句会の句作の成長―黄霊芝の俳句・俳句論の変化と日本の俳句結社『春燈』との関わり, 磯田一雄, 成城文芸, , 242, 2017, セ00070, 国文学一般, 俳諧, ,
555015 <シンポジウム> 文学の光景, 伊狩弘, 人文社会科学論叢, , 26, 2017, シ01176, 近代文学, 一般, ,
555016 <シンポジウム> 満洲の教育, 宮脇弘幸, 人文社会科学論叢, , 26, 2017, シ01176, 近代文学, 一般, ,
555017 資質・能力の3要素における相互作用についての一考察―小学校国語科の事例から, 細川太輔 柄本健太郎 上田真也 中村和弘, 紀要(東京学芸大), , 68, 2017, ト00120, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
555018 <翻> 江戸期「間狂言」の言語実態―<成城本「黒塚ノ間」の場合>, 小林千草, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 中世文学, 演劇・芸能, ,
555019 日韓の中等教育段階における韓国・朝鮮語教育と日本語教育の比較考察―教師へのインタビュー調査に基づいて, 沢辺裕子, 人文社会科学論叢, , 26, 2017, シ01176, 国語, 日本語教育, ,
555020 文法指導と文法的思考法―助詞・助動詞、形容詞・形容動詞について, 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 68, 2017, ト00120, 国語教育, 言語事項, ,
555021 <対談> 言葉と身体のあわいで―マームとジプシーの一〇年、そして詩集『Kと真夜中のほとりで』, 穂村弘 藤田貴大, ユリイカ, 49-11, 704, 2017, ユ00200, 近代文学, 詩, ,
555022 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 『Pokemon GO』の不均衡な発展, マーク・スタインバーグ 田村正資 訳, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555023 『うつほ物語』仲忠の継承者たち―宮の君と小君の負うもの, 本宮洋幸, 国語国文, 87-2, 1002, 2018, コ00680, 中古文学, 物語, ,
555024 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 ソーシャルとオンライン、または入力と出力のあいだ, 増田展大, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555025 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 『Pokemon GO』とメディア熱の歴史, エルキ・フータモ 太田純貴 訳, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555026 正直の歌学―古今伝授東家流切紙「稽古方之事」をめぐって, 高尾祐太, 国語国文, 87-2, 1002, 2018, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
555027 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 ふたつの「GO」が照らす<空間>と<時間>―『Pokemon GO』『Fate/Grand Order』が体現する脱ソーシャルゲームの道筋, 中川大地, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555028 語り本系『平家物語』への道のり―和歌の改編作業を手がかりとして, 桜井陽子, 国語国文, 87-2, 1002, 2018, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
555029 古俳諧の「やさし」, 河村瑛子, 国語国文, 87-3, 1003, 2018, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
555030 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 そしてメンテは続く, さやわか, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555031 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 逆説的な社会性―『パズドラ』雑感, 中田健太郎, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555032 続 赤松氏先祖のこと―源師季とその周辺, 渡辺達郎, 国語国文, 87-3, 1003, 2018, コ00680, 中世文学, 一般, ,
555033 『徒然草』第九十二段の「得失」―文献学による古典本文確定の例として, 佐々木勇, 国語国文, 87-3, 1003, 2018, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
555034 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 星座を描き出すステージ―『あんさんぶるスターズ!』という闘争がひらくアイドルの位相, 上田麻由子, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555035 フォークロリズムの現場から―「上州の語り物」の再話と児童文学化の試み, 佐藤喜久一郎, 世間話研究, , 25, 2017, セ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
555036 <対談>特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 ビリーバビリティの未来―身体性と時空間の拡張, 磯光雄 稲見昌彦, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555037 「ふる」と「なる」―恋の時間・結婚の時間, 室田知香, 国語国文, 87-4, 1004, 2018, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
555038 特集 ソーシャルゲームの現在―『Pokemon GO』のその先 非デジタルな「ソーシャルゲーム」, 竹内ゆうすけ, ユリイカ, 49-3, 696, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555039 『千載佳句』と『和漢朗詠集』との重複佳句について―白居易の詩を中心に, 劉瑩, 国語国文, 87-4, 1004, 2018, コ00680, 国文学一般, 比較文学, ,
555040 特集 古琉球史再考 琉球楽と朝廷, 豊永聡美, 歴博, , 194, 2016, レ00039, 国文学一般, 南島文学, ,
555041 和歌はいかに図像化されたか―『百人一首像讃抄』の方法, 加藤次直, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 近世文学, 国学・和歌, ,
555042 関東空也門徒としての竺仙と如電, 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 近代文学, 著作家別, ,
555043 特集 スティーヴン・キング How is 【IT】 scary?―「非人称的なあるもの」の怖さ, 富田広樹, ユリイカ, 49-19, 712, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555044 <翻>【資料翻刻・注釈】 橋本家蔵「金屋竺仙追善一枚摺―略伝」, 伊東一郎 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 近代文学, 俳句, ,
555045 特集 スティーヴン・キング 「人間」を動かす―キング、フーパー、Jホラー, 川崎公平, ユリイカ, 49-19, 712, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555046 特集 スティーヴン・キング 帝王(キング)、日本を征服す, 笹川吉晴, ユリイカ, 49-19, 712, 2017, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
555047 <翻>【資料翻刻】 橋本家蔵『恩』漢文序解読本(表題「種本」大槻如電筆), 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 5, 2016, ト00086, 近代文学, 俳句, ,
555048 再生される地誌―『東国名勝志』とその依拠資料をめぐって, 真島望, 国語国文, 87-4, 1004, 2018, コ00680, 近世文学, 一般, ,
555049 成城<曲章三番>本所収「因幡堂」の性格と言語, 小林千草, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 6, 2017, ト00086, 中世文学, 演劇・芸能, ,
555050 関東空也の形成と展開, 早乙女牧人, 東海大学日本語・日本文学研究と注釈, , 6, 2017, ト00086, 近世文学, 一般, ,