検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
556101
-556150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
556101 | 特集 子どもたちはどこへ 子どもの「生きる」と響きあう, 村中李衣, 日本児童文学, 63-6, 632, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
556102 | 特集 子どもたちはどこへ 世界の片隅の人間, 野沢朋子, 日本児童文学, 63-6, 632, 2017, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
556103 | ヒシャム・ハッサン『近代日本史・明治編―一八六八―一九一二年』, アハマド・モスタファ, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556104 | トレント・E・マクシー『「最大の難問」―明治期日本における宗教と国家の形成』, 将基面貴巳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556105 | 黄自進『蒋介石と日本―近代中日関係史の縮図』, 徐勇 小都晶子 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556106 | ジャン・バーズリー『冷戦期日本の女性とデモクラシー』, サンドラ・ウィルソン 朝倉和子 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556107 | 学習環境が「てくれる」の「非用」に与える影響について―中国語母語話者を対象として, 張卉娟 , 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556108 | 唐月梅『日本詩歌史』, 田原, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 国文学一般, 書評・紹介, , |
556109 | 中国の大学におけるWeChatを活用した交替反応時間の長い環境での発話活動―3、4年生の日本語学習者を対象として, 譚笑, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556110 | トラヴィス・ワークマン『帝国類―日本と韓国における近代的主体の形成とその限界』, 金哲 沈熙燦 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556111 | 日本統治を経験したパラオ人によるパラオ語の片仮名表記, 今村圭介, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556112 | ナヨン・エイミー・クォン『親密な帝国―朝鮮・日本における文化協力と植民主義的モダニティ』, 渡辺直紀, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 55, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556113 | 旧満洲国在住者の言語接触史―文字資料とオーラルヒストリーのインターフェースを目指して, 甲賀真広, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 言語生活, , |
556114 | 料紙加工の現代的な方法について―教育の場への展開を視野に, 金子馨, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 国語教育, 書写・書道, , |
556115 | 新聞投書文における日本語学習者の仮定的「条件」の使用実態―機能アプローチから, 花井愛, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556116 | 譲歩関係を表す接続表現の日中対照研究―「即使類」複文を中心に, 張鋭, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 対照研究, , |
556117 | 参加型聴解教材『なりきりリスニング』を用いた授業実践―実習生の振り返りからの考察, 奥野由紀子, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556118 | 首都圏若年層の言語使用調査―大学間比較を中心に, 鑓水兼貴, 跡見学園大学紀要, , 52, 2017, ア00380, 国語, 方言, , |
556119 | 初・中級教科書における名詞述語文「(抽象・形式名詞)は~ことです。」の扱い―学習者の作文に現れるねじれ文の問題から, 小口悠紀子, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556120 | 神話解釈史から見る富士山の祭神変貌論―その歴史叙述を中心として, 権東祐, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 国文学一般, 古典文学, , |
556121 | 語彙学習でのビデオ撮影をタスクとした活動型授業の試み, 井上正子, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556122 | 中国語を母語とする日本語学習者における語彙習得研究―言語間類似性の観点から, 孟盈 , 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556123 | 吉村観阿と山田屋太郎兵衛, 宮武慶之, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
556124 | 日本語名詞修飾の習得研究の展望―名詞修飾と被修飾名詞の結びつきの観点から, 徐乃馨, 日本語研究, , 37, 2017, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
556125 | 井上哲次郎と高瀬武次郎の陽明学―近代日本の陽明学における水戸学と大塩平八郎, 山村奨, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
556126 | 既刊「あいち国文」目次一覧, , あいち国文, , 11, 2017, ア00105, 国文学一般, 目録・その他, , |
556127 | 在日中国人女子留学生の理想的女性像―『中国新女界雑誌』の翻訳記事を中心に, 朴雪梅, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
556128 | 雑誌『労農』研究―占領期山形における地方文化運動の再検討のために, 森岡卓司, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
556129 | 蔵書の中から ちょこざいな、名を名乗れ!, 杉山亮, 日本近代文学館, , 275, 2017, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
556130 | 間もなく傘寿の「九州文学」, 波佐間義之, 日本近代文学館, , 275, 2017, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
556131 | スティーヴン・ドッド『青春のことども―梶井基次郎の時代の生と死』に寄せて―日本近現代文芸文化史研究の新たなステージのために, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
556132 | リチャード・F・カリチマン『国家を超えて―安部公房の作品における時間、書くこと、そして共同体』, 鳥羽耕史, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556133 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 橋本多佳子書簡, , 日本近代文学館, , 275, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556134 | ファビアン・ドリクスラ『間引き―東日本における嬰児殺しと人口増加―一六六〇―一九五〇』, 平井晶子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近世文学, 書評・紹介, , |
556135 | ギュスターヴ・ヘルト訳『古事記』, 福田武史, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 上代文学, 書評・紹介, , |
556136 | ウィリアム・マロッティ『貨幣、電車、ギロチン―一九六〇年代日本の芸術と革命』, 金田美紀, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556137 | マーク・R・マリンズ編『日本のキリスト教―解釈・分析・批判論集』, 松岡史孝 朝倉和子 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 国文学一般, 書評・紹介, , |
556138 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三二), , 日本近代文学館, , 275, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556139 | 竹中晶子『靖国神社―歴史・記憶・終わらない日本の戦後』, 林志弦, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 56, 2017, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
556140 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三三), , 日本近代文学館, , 276, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556141 | 谷崎潤一郎の新資料展―フランスからの視点, 坂井セシル, 日本近代文学館, , 277, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556142 | 自己・動物・倫理―村上春樹「自己とは何か」「ポテトスープが大好きな猫」, 西田谷洋, 富山大学教育学部紀要, 12-1, , 2017, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
556143 | 『太宰治文庫目録増補版』刊行に寄せて “進化”する「太宰治文庫」, 安藤宏, 日本近代文学館, , 277, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556144 | メディア表現における「孤独」と「孤独感」に関する考察, 山田斗志希 上山輝, 富山大学教育学部紀要, 11-2, , 2017, ト01091, 近代文学, 一般, , |
556145 | 新収蔵資料紹介 宮田千秋氏旧蔵資料のこと, 田口麻奈, 日本近代文学館, , 278, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556146 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三五), , 日本近代文学館, , 278, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
556147 | 創作の価値―村上春樹のエッセイとメタフィクション, 西田谷洋, 富山大学教育学部紀要, 11-2, , 2017, ト01091, 近代文学, 著作家別, , |
556148 | GHQの事前検閲, 春日真木子, 日本近代文学館, , 279, 2017, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
556149 | 新聞報道に見る明治20年代の立山登山について, 水谷秀樹, 富山大学教育学部紀要, 11-2, , 2017, ト01091, 近代文学, 一般, , |
556150 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三六), , 日本近代文学館, , 279, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |