検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 556251 -556300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
556251 古代外国使の迎接と客館, 八木充, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556252 二度読んだ本を、三度読む3 KWAIDAN―小泉八雲『怪談』, 柳広司, 図書, , 827, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556253 『こころ』論―語られざる「遺言」(21) 自分を破壊しつつ進む者, 若松英輔, 図書, , 827, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556254 中古和文の助詞カシ, 富岡宏太, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 中古文学, 国語, ,
556255 鈴木広光著『日本語活字印刷史』, 矢田勉, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556256 『教行信証』の「化身土巻」における「如是」の引用について, 森村森鳳, 同朋大学論叢, , 101, 2017, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
556257 『御文』における「タノム」の語義について, 田代俊孝, 同朋大学論叢, , 102, 2017, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
556258 常盤智子著『英学会話書の研究』, 金子弘, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556259 『教行信証』における「廻向」, 森村森鳳, 同朋大学論叢, , 102, 2017, ト00470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
556260 松浦年男著『長崎方言からみた語音調の構造』, 木部暢子, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556261 定延利之著『コミュニケーションへの言語的接近』, 野田春美, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556262 小学校―共通歌唱教材における指導法――唱歌教育の歴史を基盤に, 坪井真里子, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 近代文学, 一般, ,
556263 幼児教育・保育における<こどものうた>の歌唱技術の習得に効果的な指導法の一考察, 河合玲子, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
556264 日本における昔話絵本「三びきのこぶた」の起点と変遷(第1報)―描かれた「三びきのこぶた」, 村田あゆみ, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 近代文学, 児童文学, ,
556265 昔話を題材とした授業指導法の研究, 松田ほなみ 児玉珠美, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 国語教育, 一般, ,
556266 自然との交わりの記憶―裸足と芋の世代が継承するムラの祭祀, 石井宏典, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 22, 2017, イ00128, 国文学一般, 南島文学, ,
556267 厩橋能舞台の建築経緯, 林和利, 名古屋女子大学紀要, , 63, 2017, ナ00103, 近代文学, 演劇・芸能, ,
556268 福沢諭吉の西洋像―近代化に関する試論, 佐藤誠, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 近代文学, 著作家別, ,
556269 勝俣隆先生 略歴・研究業績, , 長崎大学教育学部紀要, , 3, 2017, ナ00031, 国文学一般, 目録・その他, ,
556270 肥前国風土記の解釈上の問題, 勝俣隆, 長崎大学教育学部紀要, , 3, 2017, ナ00031, 上代文学, 風土記, ,
556271 後藤点に至るまでの訓読の歴史について, 石川洋子, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
556272 <翻> 『滑稽臍の茶口』―翻刻と解題, 前田桂子, 長崎大学教育学部紀要, , 3, 2017, ナ00031, 近世文学, 小説, ,
556273 学校教育と言文一致運動―近代文体の成立に関する一考察, 真有澄香, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 国語, 文体・文章, ,
556274 菩薩の霊験譚と要文の集成―金剛寺蔵<佚名諸菩薩感応抄>の方法, 箕浦尚美, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
556275 和歌文学研究を中学校国語科和歌教材授業に活かすための基礎研究, 中条敦仁, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 国語教育, 読むこと, ,
556276 連城三紀彦の映画観, 渡辺幸彦, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 近代文学, 著作家別, ,
556277 <対談>特別対談 <前篇> 合計154歳、ふたりがいま夢中なこと。, 養老孟司 宮崎駿, 波, 51-1, 565, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
556278 「体」が伝える親鸞のメッセージ, 森村森鳳, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
556279 山崎豊子の<男>―第十一回 太陽の光は遍く, 大沢真幸, 波, 51-1, 565, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
556280 田中智学の「国性芸術」―思想劇『人形の家を出て』に着目して, ブレニナ・ユリア, 同朋国文, 12, 45, 2017, ト00460, 近代文学, 著作家別, ,
556281 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第82回 性差の不自由さ, 滝井朝世, 波, 51-1, 565, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
556282 武田・織田家の抗争と東美濃―元亀・天正年間を中心に, 小笠原春香, 武田氏研究, , 53, 2016, タ00214, 中世文学, 一般, ,
556283 なつかしい面影―第四回 岩田専太郎画伯 , 平岩弓枝, 波, 51-1, 565, 2017, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
556284 なつかしい面影―第五回 阿川弘之先生, 平岩弓枝, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
556285 <翻> 武田・毛利同盟の成立過程と足利義昭の「甲相越三和」調停―すれ違う使者と書状群, 丸島和洋, 武田氏研究, , 53, 2016, タ00214, 中世文学, 一般, ,
556286 <座談会> 文士の子ども被害者の会 前編, 阿川佐和子 遠藤龍之介 斎藤由香 矢代朝子, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
556287 戦国期における旗本陣立書の成立について―[武田信玄旗本陣立書]の構成から, 乃至政彦, 武田氏研究, , 53, 2016, タ00214, 中世文学, 一般, ,
556288 古活字本・天草本イソポ伝についての一つの疑問, 遠藤潤一, イソップ資料, , 10, 2017, イ00175, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
556289 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十六), 中西洋子, 相聞, , 64, 2017, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
556290 万葉集のなりたち, 居駒永幸, 相聞, , 65, 2017, ソ00100, 上代文学, 万葉集, ,
556291 焼跡に芽吹く木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(二十七), 中西洋子, 相聞, , 65, 2017, ソ00100, 近代文学, 著作家別, ,
556292 松本清張著『笛壺』の構成する古代史研究の世界, 大津忠彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 12, 2017, チ00027, 近代文学, 著作家別, ,
556293 渾身の岩田正論―田村広志著『岩田正の歌』, 中西洋子, 相聞, , 64, 2017, ソ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
556294 程度表現の意味論, 浜本秀樹, 渾沌, , 12, 2015, コ01541, 国語, 対照研究, ,
556295 マンガの物語論, 永田高志, 渾沌, , 12, 2015, コ01541, 近代文学, 一般, ,
556296 幻想(ファンタジー)・現実主義(リアリズム)・飛翔場面(セイリングシーン)―高畑勲作品読解試論, 好並晶, 渾沌, , 13, 2016, コ01541, 近代文学, 著作家別, ,
556297 特集 言葉の力10 沖縄の路上から考えたこと―石敢当について, 姫野敦子, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 国文学一般, 南島文学, ,
556298 小特集 本館と島津山3 本館と黒田清輝―日記を通して, 有光隆司, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 近代文学, 一般, ,
556299 枕草子解釈の問題点 第二十三回―たゝさま, 榊原邦彦, 解釈学, , 79, 2017, カ00033, 中古文学, 日記・随筆, ,
556300 遊女往生2―『平家物語』「祇王」の章段を読む, 栃木孝惟, 清泉文苑, , 34, 2017, セ00114, 中世文学, 軍記物語, ,