検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 556201 -556250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
556201 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三四), , 日本近代文学館, , 277, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
556202 後醍醐天皇と内侍所御神楽, 中本真人, 日本歌謡研究, , 57, 2017, ニ00200, 中世文学, 一般, ,
556203 千の風とイランカラプテ, 新井満, 図書, , 821, 2017, ト00860, 国語, 一般, ,
556204 烏谷知子著『上代文学の伝承と表現』, 藤原享和, 日本歌謡研究, , 57, 2017, ニ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
556205 信州風樹文庫の旅から―『岩波茂雄文集』を読む, 佐藤卓己, 図書, , 823, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556206 もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ9 上海租界の文化人とインテリジェンス, 川崎賢子, 図書, , 823, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556207 『こころ』論―語られざる「遺言」(17) 記憶を生きる, 若松英輔, 図書, , 823, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556208 辻浩和著『中世の<遊女>―生業と身分―』, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 57, 2017, ニ00200, 中世文学, 書評・紹介, ,
556209 京阪式アクセント地域における「らしい」のアクセント―地域差・世代差に関する一考察, 山岡華菜子, 日本語の研究, 13-2, , 2017, ニ00246, 国語, 方言, ,
556210 スケール構造を用いた程度修飾・数量修飾の分析―「ほど」「分」を対象として, 蔡薫婕, 日本語の研究, 13-2, , 2017, ニ00246, 国語, 文法, ,
556211 窪島誠一郎さんのこと, 玉川薫, 図書, , 824, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556212 釘貫亨著『「国語学」の形成と水脈』, 鈴木広光, 日本語の研究, 13-2, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556213 コーパス言語学の課題と発展, 荻野綱男 田中ゆかり 塚本聡 浜野明大 保阪靖人 林直樹, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 93, 2017, ニ00320, 国語, 一般, ,
556214 藤本灯著『『色葉字類抄』の研究』, 高橋久子, 日本語の研究, 13-2, , 2017, ニ00246, 中世文学, 書評・紹介, ,
556215 『こころ』論―語られざる「遺言」(18) 花と愛, 若松英輔, 図書, , 824, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556216 <対談>岩波文庫と私3 時代に抵抗するための遺産, 佐藤優 保阪正康, 図書, , 824, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556217 文末形式「模様だ」の成立と展開, 川島拓馬, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 国語, 文法, ,
556218 『明暗』の構成, 十川信介, 図書, , 825, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556219 「近代東アジアにおける記憶の表象:Phone(話者)とVisuality(視覚)の連動」研究報告, 山口守 小平麻衣子 高栄蘭 紅野謙介 三沢真美恵, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 93, 2017, ニ00320, 近代文学, 一般, ,
556220 短縮語の形成方略に観察される世代差について―前部要素の2モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向, 文昶允, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 国語, 語彙・意味, ,
556221 <対談> 食と性をめぐる思考の冒険, 赤坂憲雄 藤原辰史, 図書, , 825, 2017, ト00860, 国文学一般, 民俗学, ,
556222 もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ10 香港映画の「李香蘭」, 川崎賢子, 図書, , 825, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556223 小西いずみ著『富山県方言の文法』, 舩木礼子, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556224 『こころ』論―語られざる「遺言」(19) 聖なる愛, 若松英輔, 図書, , 825, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556225 怪物の小説・小説の怪物, 田中貴子, 図書, , 826, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556226 日本語行為文の再認記憶に人称代名詞が与える影響, 望月正哉 相沢裕紀, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 94, 2017, ニ00320, 国語, 文法, ,
556227 藤井俊博著『院政鎌倉期説話の文章文体研究』, 山本真吾, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 中世文学, 書評・紹介, ,
556228 <翻> 編集する三木清(上)―未公開資料・岩波茂雄宛書簡と「続哲学叢書」の周辺, 大沢聡, 図書, , 826, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556229 西尾純二著『マイナスの待遇表現行動―対象を低く悪く扱う表現への規制と配慮』, 高木千恵, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556230 犬養氏と犬養部の理解に関する現状と課題, 生田敦司, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556231 今野真二著『仮名遣書論攷』, 長谷川千秋, 日本語の研究, 13-3, , 2017, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
556232 『古事記』『日本書紀』の開発記事について―七世紀以前の開発史研究の現状と課題, 上遠野浩一, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
556233 観光都市東京の百年(上), ジョルダン・サンド, 図書, , 826, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,
556234 三角縁神獣鏡研究の現状と課題, 西川寿勝, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556235 接続助詞の前接語に見られる品詞の偏り―コーパスから見える南モデル, 中俣尚己, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 文法, ,
556236 二度読んだ本を、三度読む2 らしからぬ不穏―夏目漱石『それから』, 柳広司, 図書, , 826, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556237 『こころ』論―語られざる「遺言」(20) 直覚の人, 若松英輔, 図書, , 826, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556238 四世紀後半における九州とヤマト政権―佐紀陵山古墳タイプの古墳出現の歴史的意義, 宇野慎敏, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556239 レッテル貼り文という文, 笹井香, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 文法, ,
556240 陽と火を崇めて, 吉岡幸雄, 図書, , 827, 2017, ト00860, 国文学一般, 民俗学, ,
556241 ゴンザ資料におけるカス型動詞, 駒走照二, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
556242 ようやく出会えた源氏物語, 保坂和志, 図書, , 827, 2017, ト00860, 中古文学, 物語, ,
556243 大来が奉仕した伊勢神の性格―斎王を手がかりとして, 中井かをり, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556244 九州二型体系の複合語アクセント型はなぜ中和するのか―通時的視点から探る, 松森晶子, 日本語の研究, 13-4, , 2017, ニ00246, 国語, 方言, ,
556245 高分解能古気候データを『日本書紀』の解釈に利用する際の留意点, 中塚武, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
556246 3・11以後の中原中也, 佐々木幹郎, 図書, , 827, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556247 飛鳥時代の大型方墳―蘇我本宗家と榛原石, 長谷川恵理子, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556248 三島、大江、ソニー……そして漱石―『ニッポン放浪記』, 前沢浩子, 図書, , 827, 2017, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
556249 律令国家形成期の天皇観とミカド, 長谷部寿彦, 日本書紀研究, , 32, 2017, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
556250 観光都市東京の百年(下), ジョルダン・サンド, 図書, , 827, 2017, ト00860, 近代文学, 一般, ,