検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
556701
-556750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
556701 | 日々是探索~古筆切・写本・たまに版本~ 第一回 西行・寂蓮の「新出」歌?―伝光顕画・伝後光厳院筆『西行物語絵巻』断簡, 久保木秀夫, 日本文学研究ジャーナル , , 2, 2017, ニ00845, 中世文学, 和歌, , |
556702 | 漢字を追いかける(22) フランス人の漢字意識(4), 笹原宏之, 日本語学, 36-12, 473, 2017, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
556703 | 一般化可能性理論を用いた外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLA<話す>の検討, 森重里保 渡部倫子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 27, 2017, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
556704 | 観光まちづくりの中の「商う芸」, 矢野敬一, 口承文芸研究, , 40, 2017, コ00086, 近代文学, 一般, , |
556705 | <シンポジウム>「戦争と文学」 「南京事件」の描かれ方に見る文学者の立場, 関根謙, 芸文研究, , 112, 2017, ケ00130, 近代文学, 一般, , |
556706 | 箱書が語る作品の歴史2―法隆寺旧蔵「百万塔」箱書きと『陀羅尼経』収納袋をめぐって, 八波浩一, 出光美術館館報, , 178, 2017, イ00077, 上代文学, 一般, , |
556707 | 学芸だより 「学芸員」のお仕事―仙〓をめぐるこの五十年間の研究史をふり返って, 八波浩一, 出光美術館館報, , 178, 2017, イ00077, 近世文学, 一般, , |
556708 | 渡辺晃著『江戸の悪 浮世絵に描かれた悪人たち』, 山本ゆかり, 浮世絵芸術, , 173, 2017, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
556709 | 日本語漢字単語とベトナム語漢越音における音韻類似性調査, 長野真澄, 広島大学日本語教育学科紀要, , 27, 2017, ヒ00298, 国語, 対照研究, , |
556710 | <インタビュー> 創作の秘術を明かす, 筒井康隆 都甲幸治, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556711 | <対談> 111年目の坂口安吾, 柄谷行人 佐藤優, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556712 | 宇多・醍醐朝の文化施策―その史的背景, 荒井洋樹, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 中古文学, 一般, , |
556713 | <対談> ドストエフスキーと「悪」, 亀山郁夫 中村文則, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556714 | 北園克衛『鯤』論―「伝統」との関わりについて, 大川内夏樹, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
556715 | 追悼 高井有一 短靴と旧仮名遣い, 黒井千次, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556716 | 「小鳥の交響楽」と異民族の言葉―火野葦平『異民族』試論, 解璞, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
556717 | 美しい花 小林秀雄―第二十二章 運命のかたち―「西行」と「実朝」, 若松英輔, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556718 | 江藤淳の憲法改正論, 沖野厚太郎, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 著作家別, , |
556719 | 安西晋二著『反復/変形の諸相―渋沢龍彦と近現代小説―』, 加藤夢三, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
556720 | 梯久美子「狂うひと―「死の棘」の妻・島尾ミホ」―残酷で恐ろしく、それでも美しい愛の物語, 与那原恵, 文学界, 71-1, , 2017, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
556721 | 安西晋二著『反復/変形の諸相―渋沢龍彦と近現代小説―』, 田部知季, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
556722 | <インタビュー>大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 「測り知れへん領域(ゾーン)」で書く, 山下澄人 佐々木敦, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556723 | 大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 すべての小説は自伝を目指す?―オーサー・サロゲートの来た道, 鴻巣友季子, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556724 | 浅野麗著『喪の領域 中上健次・作品研究』, 加藤夢三, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
556725 | <インタビュー>大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 文学の「図太さ」, 吉田修一, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 一般, , |
556726 | 中山弘明著『溶解する文学研究 島崎藤村と<学問史>』, 加藤夢三, 文芸と批評, 12-5, 115, 2017, フ00490, 近代文学, 書評・紹介, , |
556727 | <対談>大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 私たちが受賞で得たもの, 羽田圭介 村田沙耶香, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556728 | <インタビュー>大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 「火花」から二年、ついに二作目発表へ, 又吉直樹, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556729 | 大特集・当事者だけが知る芥川賞の真実 データで読む芥川賞, 鵜飼哲夫, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 一般, , |
556730 | 『やみ夜』の闇―陰暦の五月廿八日, 浅野洋, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
556731 | 若き芸能者たち―第十七回 ピンク色の洞窟で踊る者たち, 九龍ジョー, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
556732 | 西田幾多郎の哲学―草原論, 安藤礼二, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556733 | 『雨月物語』「浅茅が宿」の教材化―文学史の授業構想、模索の一過程, 安道百合子, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 国語教育, 一般, , |
556734 | 吉田健一邸を訪ねて, 川本直, 文学界, 71-3, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556735 | 鳥山石燕『画図百鬼夜行』陽の巻を読む(その二), 倉本昭, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
556736 | <翻> 肥前島原松平文庫蔵『軍談要集』について―解題と翻刻, 田口寛, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
556737 | 「こゝろ」の叙法, 矢本浩司, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
556738 | <対談>特集1 島尾敏雄・ミホ―「神話」を超えて 「書き合う夫婦」の修羅と愛, 三浦しをん 梯久美子, 文学界, 71-6, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556739 | 『トロツコ』を読む―<断続してゐ>る世界に佇むこと, 池上貴子, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
556740 | 白鬚神社所蔵『白鬚神社縁起』註釈(二), 日高千晶, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
556741 | <インタビュー>特集1 島尾敏雄・ミホ―「神話」を超えて ルーツ・奄美での「神女」体験, 満島ひかり 辻本力, 文学界, 71-6, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556742 | 特集1 島尾敏雄・ミホ―「神話」を超えて ジッタンとマンマー, しまおまほ, 文学界, 71-6, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556743 | 「カイロ団長」周辺考, 頼富雅樹, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 近代文学, 著作家別, , |
556744 | 明治期日本文学における一人称の変遷―『吾輩は猫である』を中心に, 秦楽楽, 国文学研究(梅光女学院), , 52, 2017, ニ00420, 国語, 文法, , |
556745 | 牧水の恋―第二章 白鳥は哀しからずや, 俵万智, 文学界, 71-6, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556746 | 特集「異文化より見た日本」 明治期の外国人避暑地―箱根と日光, 井戸桂子, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 近代文学, 一般, , |
556747 | 特集「異文化より見た日本」 日本と欧州の比較文化史からみる「中世」の意味をめぐる一考察, モリス・ジョン, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 国文学一般, 比較文学, , |
556748 | 特集「異文化より見た日本」 「ハワーテル」が映した日本―日本特集番組にみる現代アラブの対日観, 杉野知恵, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 近代文学, 一般, , |
556749 | <対談>特集2 松浦理英子 作家は危うきに遊ぶ マイナーな共同体のロマンス, 津村記久子 松浦理英子, 文学界, 71-6, , 2017, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
556750 | 特集「異文化より見た日本」 ハリウッドから見たNIPPON, 小林憲夫, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 近代文学, 一般, , |