検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
557901
-557950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
557901 | <翻> 「文化十一年(一八一四)山王御祭礼附祭共一式控 岩附町」―江戸山王祭第七山車番組史料, 福原敏男, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近世文学, 一般, , |
557902 | 中原中也における「語り」とダダ, 池田誠, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
557903 | 震災後の福島県の無形民俗文化財の現状と課題, 懸田弘訓, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
557904 | 【Sea Rovers, Silver, and Samurai: Maritime East Asia in Global History, 1550-1700.】 Edited by Tonio Andrade and Xing Hang., NAOKO IIOKA, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
557905 | 『古事記』における歌が語る歴史―研究史における位置と読みの方法, 石川久美子, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 上代文学, 歌謡, , |
557906 | 高久舞著『芸能伝承論―伝統芸能・民俗芸能における演者と系譜―』, 丸山妙子, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
557907 | 山田風太郎「甲賀忍法帖」論―アレゴリカルな戦争小説, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
557908 | 郡上市伝統文化活性化実行委員会刊『寒水の掛踊調査報告書』を巡って, 山路興造, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
557909 | 漱石作品における「翻弄の発言」, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
557910 | 【In Search of the Way: Thought and Religion in Early-Modern Japan, 1582-1860.】 By Richard Bowring., MARK T.MCNALLY, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
557911 | 竹内道敬編著『江戸の祭礼番付 資料集成 その壱 一枚番付』, 福原敏男, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 近世文学, 書評・紹介, , |
557912 | 臼井和恵著『明治の恋―窪田空穂、亀井藤野の往復書簡』, 広坂早苗, 短歌, 64-5, 833, 2017, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
557913 | 橋本裕之著『王の舞の演劇的研究』, 垣東敏博, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
557914 | 李香蘭映画の植民地朝鮮・台湾における受容, 渡辺直紀, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 一般, , |
557915 | 【Defensive Positions:The Politics of Maritime Security in Tokugawa Japan.】 By Noell Wilson., LUKE S.ROBERTS, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
557916 | 『金色夜叉』における女性と恋愛, 加藤信吾, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
557917 | 『三四郎』研究ノート・都市篇, 大野淳一 加藤麻子 渡辺賢, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
557918 | 復曲能<菅丞相>の新演出について, 田村良平 (村上湛), 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
557919 | 法然思想の受容をめぐって―『大仏供養物語』を中心に, 大久保慶子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 物語・小説, , |
557920 | 【Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974.】 By Stefan Huebner. 【Japanese Pan-Asianism and the Philippines from the Late Nineteenth Century to the End of World War 2: Going to the Philippines Is Like Coming Home?】 By Sven Matthiessen. 【Asianisms: Regionalist Interactions and Asian Integration.】 Edited by Marc Frey and Nicola Spakowski., JEFF KINGSTON, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557921 | 【Significant Soil: Settler Colonialism and Japan’s Urban Empire in Manchuria.】 By Emer O’Dwyer., RANA MITTER, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557922 | 転重軽受の思想史―特に浄土教をめぐって, 小川法道, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
557923 | 奈良絵本 『新曲』挿絵の制作過程を考える―明星大学本と諸本および『源氏小鏡』を比較して, 山本陽子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 物語・小説, , |
557924 | 戦前昭和期の京城と東京, 大野淳一, 武蔵大学人文学会雑誌, 48-2, 189, 2017, ム00050, 近代文学, 一般, , |
557925 | 【Surviving in Violent Conflicts: Chinese Interpreters in the Second Sino-Japanese War 1931-1945.】 By Ting Guo., PARKS M.COBLE, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557926 | 【Beyond Nation: Time, Writing, and Community in the Work of Abe Kobo.】 By Richard F.Calichman., SETH JACOBOWITZ, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557927 | 源信を見なおす―論議の視点から, 久保田実, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中古文学, 一般, , |
557928 | 空也堂系六斎念仏の近世的展開―『空也上人絵詞伝』を中心に, 山中崇裕, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 近世文学, 一般, , |
557929 | 【Working Skin: Making Leather, Making a Multicultural Japan.】 By Joseph D.Hankins., DANIEL BOTSMAN, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557930 | 上田百樹年譜稿, 青山英正, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 近世文学, 国学・和歌, , |
557931 | 【Memorializing Pearl Harbor: Unfinished Histories and the Work of Remembrance.】 By Geoffrey M.White. 【Cold War Ruins: Transpacific Critique of American Justice and Japanese War Crimes.】 By Lisa Yoneyama., AKIKO HASHIMOTO, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557932 | 【Post-war Japan as a Sea Power: Imperial Legacy, Wartime Experience and the Making of a Navy.】 By Alessio Patalano., JAMES R.HOLMES, Monumenta Nipponica, 72-2, , 2017, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
557933 | 能<野宮>の「車」と「月」, 倉持長子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 中世文学, 演劇・芸能, , |
557934 | 第三者に対して用いられる尊敬表現形式―近世後期江戸語から明治中期東京語を対象として, 山田里奈, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 65, 2017, ワ00081, 近世文学, 国語, , |
557935 | 明治末年の俳諧史―池田常太郎『日本俳諧史』をめぐって, 井上泰至, 連歌俳諧研究, , 133, 2017, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
557936 | 『大東世語』「仮譎」篇注釈稿, 堀誠, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 65, 2017, ワ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
557937 | <翻・複> 秋元双樹宛新出書簡集, 二村博, 連歌俳諧研究, , 133, 2017, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
557938 | 丹下左膳の最期―映画「新版大岡政談解決篇」に見られる舞台作の影響, 渡辺三希子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 25, 2017, メ00092, 近代文学, 著作家別, , |
557939 | 水天宮信仰と中国―瓢箪と犬を中心に, 趙倩倩, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 65, 2017, ワ00081, 国文学一般, 古典文学, , |
557940 | 『弁内侍日記』の大納言三位殿―叙位の章段をめぐって, 芹田渚, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 65, 2017, ワ00081, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
557941 | 『諸国百物語』論―幽霊譚を中心に, 塚野晶子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 近世文学, 小説, , |
557942 | 『播磨国風土記』地名起原説話考―託賀郡賀眉里荒田村条について, 奥田惇, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 上代文学, 風土記, , |
557943 | 谷川俊太郎の詩論詩―「櫂」から現在まで, 山田兼士, るる, , 4, 2017, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
557944 | 研究ノート 大阪市中央公会堂特別室天井画・壁画の主題について, 三宅礼夏, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 近代文学, 一般, , |
557945 | <シンポジウム> 寺院資料調査と文学研究, 渡辺匡一, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 国文学一般, 古典文学, , |
557946 | 藻璧門院少将・弁内侍・少将内侍の死と哀傷, 芹田渚, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 中世文学, 和歌, , |
557947 | 谷川俊太郎の詩の言葉・<旅>の言葉, たかとう匡子, るる, , 4, 2017, ル00015, 近代文学, 著作家別, , |
557948 | <シンポジウム> 寺院聖教目録の再構築と活用方策―いわき宝聚院聖教を基盤として, 原克昭, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 国文学一般, 古典文学, , |
557949 | 中学3年生を対象としたディベート学習が意見文作成にもたらす効果に関する検討―自分の考えを言葉にする力を育てる実践, 塚原望, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-2, , 2017, ワ00114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
557950 | <シンポジウム> 地方寺院における漢籍の受容をめぐって, 門屋温, 仏教文学, , 42, 2017, フ00254, 国文学一般, 古典文学, , |