検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
558151
-558200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
558151 | 歌壇時評 リアリティという病, 藪内亮輔, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
558152 | 香川哲三著『佐藤佐太郎 純粋短歌の世界』, 前田康子, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
558153 | 「二条院讃岐の実人生」(七)―後半生を中心に, 伊佐迪子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 和歌, , |
558154 | さいとうなおこ著『子規はずっとここにいる 根岸子規庵春秋』, 松村正直, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
558155 | 江田浩司著『岡井隆考』, 田中濯, 短歌, 65-1, 841, 2017, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
558156 | 西東三鬼「鼠小僧神がくし」論―芥川龍之介「鼠小僧次郎吉」との比較, 北野元生, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 近代文学, 著作家別, , |
558157 | 平家物語「大原御幸」と臨終行儀―西から東へ向く三尺阿弥陀, 阪口拓也, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中世文学, 軍記物語, , |
558158 | 空海研究―「真言七祖像」にみる飛白体の書について, 水野有砂, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 中古文学, 一般, , |
558159 | 『濤花集』の基礎的研究, 市橋三四子, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 国文学一般, 古典文学, , |
558160 | 芭蕉の研究―「馬ぼくぼく我を絵に見る夏野かな」の句はどのように読まれてきたか, 宇野正明, 仏教大学大学院研究紀要, , 45, 2017, フ00245, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
558161 | 回顧と展望, 岡井隆 福島泰樹 島田修三 米川千嘉子, 短歌, , , 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
558162 | 「新愛知」における仏骨奉迎の記事について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 64-2, 189, 2017, ア00018, 近代文学, 一般, , |
558163 | 明治期以降曹洞宗人物誌(十), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 64-2, 189, 2017, ア00018, 近代文学, 一般, , |
558164 | 学生短歌会は今 交流と共有, 浅野大輝, 短歌, , , 2017, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
558165 | <翻> 名古屋の寺院に関する木版資料について(十四), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 64-3, 190, 2017, ア00018, 国文学一般, 古典文学, , |
558166 | <翻> 「正法論」における仏骨奉迎の記事について(上), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 64-3, 190, 2017, ア00018, 近代文学, 一般, , |
558167 | 明治期の奉安殿護国院, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 65-1, 191, 2017, ア00018, 近代文学, 一般, , |
558168 | <翻> 「正法輪おける仏骨奉迎の記事について(下), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 65-1, 191, 2017, ア00018, 近代文学, 一般, , |
558169 | 草庵の魅力―場所と建築に関して, 小野恭平, 北海学園大学学園論集, , 171, 2017, カ00170, 中世文学, 一般, , |
558170 | M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(21)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 171, 2017, カ00170, 国語, 対照研究, , |
558171 | M.M.ドブロトゥヴォールスキーのアイヌ語・ロシア語辞典(22)―(カザン,1875年), M.M.ドブロトゥヴォールスキー 寺田吉孝 訳 安田節彦 訳, 北海学園大学学園論集, , 173・174, 2017, カ00170, 国語, 対照研究, , |
558172 | 真言密教と釈教歌 概説―勅撰集釈教部の用例の検討から, 但馬貴則, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 29, 2017, オ00231, 国文学一般, 和歌, , |
558173 | 横光利一『上海』書誌稿(六), 村田好哉, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 29, 2017, オ00231, 近代文学, 著作家別, , |
558174 | <である体>と<です・ます体>の人称的構造―日本語からの哲学・序論(四), 平尾昌宏, 大阪産業大学論集人文・社会科学編, , 31, 2017, オ00231, 国語, 文体・文章, , |
558175 | 四国遍路縁起と西国巡礼縁起, 寺内浩, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 42, 2017, エ00081, 国文学一般, 古典文学, , |
558176 | 『香川新報』の東学農民戦争報道―地域からのまなざしをいかに捉えるか, 中川未来, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 43, 2017, エ00081, 近代文学, 一般, , |
558177 | 京劇と歌舞伎の合作『リュウオー』に見る中日文化交流, 袁英明, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, , |
558178 | スカブラ・エレジー, 岸田真, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 著作家別, , |
558179 | An Analysis of Japanese Imperialism―From the 1970s Nixon Archives, 菅沼雲龍, 桜美林論考(人文研究), , 8, 2017, オ00694, 近代文学, 一般, , |
558180 | <翻> 富樫広蔭・広厚書簡について, 堀川貴司, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 近世文学, 国学・和歌, , |
558181 | 特集 戦前期の情報管理 明治・大正期の出版警察と情報管理, 中沢俊輔, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
558182 | <翻> 市橋文庫蔵『弥生日記』訳注(四), 愛知県立大学稀書の会, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
558183 | 宮間純一著『国葬の成立―明治国家と「功臣」の死―』, 荒船俊太郎, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
558184 | 白沢避怪図を広める人々―山岳信仰と白沢避怪図, 熊沢美弓, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 近世文学, 一般, , |
558185 | 佐久間俊明著『清沢冽の自由主義思想』, 田沢晴子, 日本史研究, , 653, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
558186 | <シンポジウム>2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争, 熊谷公男 吉野秋二 下垣仁志 仁藤敦史, 日本史研究, , 654, 2017, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, , |
558187 | <翻> 本能寺本『芝草句内岩橋上』訳注(四), 伊藤伸江 奥田勲, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 中世文学, 連歌, , |
558188 | 大桑斉著『近世の王権と仏教』, 幡鎌一弘, 日本史研究, , 654, 2017, Z00T:に/039:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
558189 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 古代史部会共同研究報告 律令国家と「天平の転換」―出挙制の展開を中心に, 本庄総子, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 上代文学, 一般, , |
558190 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 中世史部会共同研究報告 中世国家と畿内武士, 生駒孝臣, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 中世文学, 一般, , |
558191 | 明治初期における聖書の翻訳と漢文訓読語法―「スナハチ」を例に, 斎藤文俊, 愛知県立大学文字文化財研究所紀要, , 3, 2017, ア00507, 国語, 語彙・意味, , |
558192 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 近世史部会共同研究報告 近世的領主・領民関係の構築過程, 谷徹也, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
558193 | 『好色一代男』の海洋意識―旅する世之介, 平林香織, 岩手医大教養部研究年報, , 52, 2017, イ00140, 近世文学, 小説, , |
558194 | 『仮名手本忠臣蔵』における陰囃子の演出―大序・【天王立下リ羽】を例に, 鎌田紗弓, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
558195 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 近世史部会共同研究報告 近世前期の土豪と地域社会, 小酒井大悟, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
558196 | 伊藤道郎の日本を題材とした舞踊表象(1918-1919)―山田耕筰との協働的創作活動を中心に, 串田紀代美, 音楽文化学論集, , 7, 2017, オ00697, 近代文学, 演劇・芸能, , |
558197 | 2016年度日本史研究会大会特集号 日本史における国家と戦争 近現代史部会共同研究報告 旧誼と朝臣―明治零年代における天皇・華族・士族, 内山一幸 奥村弘 西川誠, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
558198 | 2016年度日本史研究大会特集号 日本史における国家と戦争 近現代史部会 コメント 三田藩廃藩と福沢諭吉・岩倉具視―華士族再編構想としての「学族」論, 奥村弘, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近世文学, 一般, , |
558199 | 2016年度日本史研究大会特集号 日本史における国家と戦争 近現代史部会共同研究報告 コメント 朝臣化と儀礼の整備、情誼と華族の創出, 西川誠, 日本史研究, , 655, 2017, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, , |
558200 | 幕長戦争と厳島, 三宅紹宣, 厳島研究, , 13, 2017, イ00069, 近世文学, 一般, , |