検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
558551
-558600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
558551 | 「鳴る瀬」の民謡, 藤田徳太郎, 民謡研究, , 1, 1936, ミ00339, 国文学一般, 歌謡, , |
558552 | 村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』における「影」―「影」をなくすこととは何か, 鄭秀鎮, 言語情報科学, , 15, 2017, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
558553 | 森鴎外の短篇翻訳―記述的翻訳研究の試み, 中川映里, 言語情報科学, , 15, 2017, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |
558554 | 室町期出羽国の執行体系と羽州探題最上氏―その位置づけをめぐって, 胡偉権, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
558555 | 特集 不思議少女、あるいは、少女の不思議 ポチとオネエと王子様―榎田ユウリ『カブキブ!』に見る青春と苦悩, 重松恵美, クロノス, , 39, 2017, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
558556 | 歴史手帖 学者の世界と爵位, 松田敬之, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
558557 | 特集 不思議少女、あるいは、少女の不思議 「黒髪の乙女」はなぜ愛されるのか?―森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』の「不思議」少女, 熊谷昭宏, クロノス, , 39, 2017, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
558558 | 特集 不思議少女、あるいは、少女の不思議 ムスビの物語―新海誠『君の名は。』を紐解いて, 禧美智章, クロノス, , 39, 2017, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
558559 | 特集 不思議少女、あるいは、少女の不思議 未分化する「少女」―三津田信三の小説、そして村田修の装画, 杉岡歩美, クロノス, , 39, 2017, ク00097, 近代文学, 著作家別, , |
558560 | 近世の津軽アイヌ社会における襲名慣行, 上田哲司, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
558561 | 沢山美果子著『江戸の乳と子ども―いのちをつなぐ』, 米沢洋子, クロノス, , 39, 2017, ク00097, 近世文学, 書評・紹介, , |
558562 | 自―国連合路線の展開と政友会の成立―国民協会の動向を中心に, 伊藤陽平, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
558563 | イスケヨリヒメの歌―短歌形式の成立と関わって, 内田賢徳, 大美和, , 132, 2017, オ00484, 上代文学, 歌謡, , |
558564 | 山崎闇斎と三輪(みむろ), 西岡和彦, 大美和, , 132, 2017, オ00484, 近世文学, 一般, , |
558565 | <講演> 倭屯田の成立と国譲り神話の転換―画期としての欽明朝, 仁藤敦史, 大美和, , 132, 2017, オ00484, 上代文学, 神話, , |
558566 | 中久保辰夫著『日本古代国家の形成過程と対外交流』, 高田貫太, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
558567 | 磐下徹著『日本古代の郡司と天皇』, 吉野秋二, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
558568 | 『日本書紀』と古代史, 東野治之, 大美和, , 133, 2017, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
558569 | この一点 「松の木影」, 千葉俊二, 日本近代文学館, , 276, 2017, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
558570 | <講演> 引田部の赤猪子について, 多田一臣, 大美和, , 133, 2017, オ00484, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
558571 | 桃崎有一郎・山田邦和編著『室町政権の首府構想と京都 室町・北山・東山』, 細川武稔, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
558572 | 高岡徹著『戦国期越中の攻防 「境目の国」の国人と上杉・織田』, 前嶋敏, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
558573 | 厠の誘惑―日英唯美主義瞥見, 蜂巣泉, 川口短大紀要, , 31, 2017, カ00577, 近代文学, 一般, , |
558574 | 大橋幸泰著『近世潜伏宗教論 キリシタンと隠し念仏』, 宮崎賢太郎, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
558575 | 酒井一著『日本の近世社会と大塩事件』, 沢井広次, 日本歴史, , 835, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
558576 | サバイバーの食卓―鳥島のロビンソン, 水間千恵, 川口短大紀要, , 31, 2017, カ00577, 近代文学, 児童文学, , |
558577 | 『熙朝詩薈』の収録詩―近世漢詩総集『熙朝詩薈』についての基礎的研究(四), 高島要, 石川工業高専紀要, , 49, 2017, イ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
558578 | 新見荘の割符, 辰田芳雄, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, , |
558579 | 菊地和博著『東北の民俗芸能と祭礼行事』, 飯島一彦, 日本歌謡研究, , 57, 2017, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, , |
558580 | 近世中期における宮門跡の相続, 石津裕之, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, , |
558581 | 貴族院議長・近衛篤麿と貴衆両院関係の岐路, 原口大輔, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, , |
558582 | 土佐沖ノ島の祭と歌と―高知県幡多郡沖ノ島村採訪記, 牧田茂, 民謡研究, 2-6, , 1938, ミ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
558583 | 鷹書文献序説―富山市立図書館山田孝雄文庫蔵本の検討, 山本一, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 9, 2017, カ00691, 近世文学, 一般, , |
558584 | 複合助動詞「ナム」(ヌ+ム)・「テム」(ツ+ム)の一側面―源氏物語を中心に, 近藤明, 金沢大学人間社会学域学校教育学類紀要, , 9, 2017, カ00691, 中古文学, 国語, , |
558585 | 史料散歩 『釈日本紀』に引用された『新儀式』, 新井重行, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 中古文学, 一般, , |
558586 | Lifeに立つ哲学―西田幾多郎と芸術, 浅倉祐一朗, 五浦論叢, , 24, 2017, イ00056, 近代文学, 著作家別, , |
558587 | 祭祀史料研究会編『祭祀研究と日本文化』, 小林宣彦, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
558588 | 相原嘉之著『古代飛鳥の都市構造』, 市大樹, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
558589 | 吉永匡史著『律令国家の軍事構造』, 北啓太, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
558590 | 高橋昌明著『東アジア武人政権の比較史的研究』, 斉藤利男, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
558591 | 千々和到・浅野晴樹編『板碑の考古学』, 菊地大樹, 日本歴史, , 834, 2011, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
558592 | 細川忠利期における熊本城普請―近世初期の城普請・公儀普請・地方普請, 後藤典子, 熊本大学文学部附属永青文庫研究センター年報, , 8, 2017, ク00203, 近世文学, 一般, , |
558593 | 斎藤英喜・井上隆弘編『神楽と祭文の中世 変容する信仰のかたち』, 薗部寿樹, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
558594 | 前田勉著『江戸教育思想史研究』, 沖田行司, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
558595 | 小林和幸編『近現代日本 選択の瞬間』, 黒沢文貴, 日本歴史, , 834, 2017, Z00T:に/032:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
558596 | 鈴木大拙:戦後のアメリカに禅を伝えた仏教学者, 大矢智子, ASIA社会・経済・文化, , 3, 2017, ア00339, 近代文学, 著作家別, , |
558597 | 中国における日本新感覚派文学の翻訳紹介―二十世紀二、三十年代を中心に, 銭暁波, ASIA社会・経済・文化, , 3, 2017, ア00339, 近代文学, 小説, , |
558598 | 当館所蔵 林羅山旧蔵書(漢籍)解題(3), 土屋裕史, 北の丸, , 49, 2017, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
558599 | 架谷真知子教授 経歴・業績, , 言語と文化(愛知大学), 36, 63, 2017, ケ00244, 国文学一般, 目録・その他, , |
558600 | 日本語からみる共同体の好む視点構成―ゼロ形視点構成と伝統的絵画表現の構図, 山本雅子, 言語と文化(愛知大学), 36, 63, 2017, ケ00244, 国語, 言語生活, , |