検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
558901
-558950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
558901 | <翻> 『古事記』注釈, 「古事記学」の構築 鶉橋辰成 高橋俊之 谷口雅博 小浜歩 佐藤長門 井上隼人 小野諒巳 笹生衛 平藤喜久子 山崎雅稔, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
558902 | 英訳『古事記』(英文), 日本文化研究所 キロス・イグナシオ 訳 ナカイ・ケイト, 古事記学, , 3, 2017, コ01634, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
558903 | 明治後期における『少女世界』にみる良妻賢母規範をめぐるポリティクス―<お伽小説>と<冒険小説>を事例として, 目黒強, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 11-1, , 2017, コ00385, 近代文学, 一般, , |
558904 | 御阿礼祭に就いて, 座田司氏, 悠久, 5-1, , 1954, ユ00014, 国文学一般, 民俗学, , |
558905 | 信州諏訪大社上社本宮の神礼山信仰, 岡田米夫, 悠久, 5-1, , 1954, ユ00014, 国文学一般, 民俗学, , |
558906 | 「まで」節内における「が/の」交替:資料, 中村嗣郎, コミュニケーション科学, , 45, 2017, コ01515, 国語, 文法, , |
558907 | 特集 集団の記憶、個人の記憶 東山彰良『流』論―「ハードボイルド・ミステリ」が異化する<東アジア>三世代の「歴史」と「記憶」, 坂元さおり, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
558908 | 昭和初期の青年読書調査―東京のエリート学生を中心に, 張賽帥, コミュニケーション科学, , 45, 2017, コ01515, 近代文学, 一般, , |
558909 | 特集 集団の記憶、個人の記憶 在日朝鮮人雑誌『季刊まだん』の作品分析―「アンニョンヒアボジ」と「無花果」を中心に, 李栄鎬, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 一般, , |
558910 | 特集 集団の記憶、個人の記憶 正宗白鳥「日本脱出」再考―『古事記』をプレテクストとして, 山元佐知子, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
558911 | 特集 集団の記憶、個人の記憶 ライトノベルにおける災害描写に関する研究―「涼宮ハルヒ」シリーズを中心に, 南有玟, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 一般, , |
558912 | 戦後日本映画『愛を乞うひと』における台湾表象―忘却と記憶のはざまで, 松崎寛子, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 一般, , |
558913 | <インタビュー>特集・小栗虫太郎 小栗家の戦中と戦後―小栗光さん、川舩通子さん、江波戸泰子さんインタビュー, 小栗光 川舩通子 江波戸泰子 末永昭二, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558914 | 文学の科学への欲望―成倣吾の漱石『文学論』受容における<微分>, 服部徹也, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
558915 | 特集・小栗虫太郎 小栗虫太郎の終焉の地を訪ねて, 湯浅篤志, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558916 | <翻>特集・小栗虫太郎 小栗虫太郎「白蟻」草稿翻刻, 鈴木優作, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558917 | 樺太/日本/朝鮮の異邦人―李恢成「またふたたびの道」論, 金貞愛, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 著作家別, , |
558918 | <翻>特集・小栗虫太郎 「小栗虫太郎日記」(昭和一九年一二月~昭和二〇年八月)翻刻, 浜田雄介, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558919 | 戦争の記憶と自分史の変遷―自分史の書き方本からのアプローチ, 釈七月子, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 小説, , |
558920 | 特集・小栗虫太郎 オフェリヤ捜し, 素天堂, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558921 | 研究資料 植民地初期<韓半島で刊行された日本語民間新聞の文芸物>, 兪在真, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 一般, , |
558922 | 神武記の久米歌と散文―天つ神御子説話の方法とその注釈, 居駒永幸, 人文科学研究/明治大学, , 63, 2017, シ01110, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
558923 | 特集・小栗虫太郎 形式が生み出す<批評性>―小栗虫太郎「完全犯罪」における優生学的イデオロギーの相対化に関して, 松田祥平, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558924 | 中国人日本語学習者の「助言」に対する断り行動―母語での断り行動の分析に基づいて, 王源 山本裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 37, 2017, シ01138, 国語, 日本語教育, , |
558925 | 特集・小栗虫太郎 小栗虫太郎「後光殺人事件」論―大本教を中心とした新宗教ブームとの関わりから, 鈴木優作, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558926 | 音韻的親近性の異なる日本語同音異義語の処理への文脈の影響, 水野りか 松井孝雄, 中部大学人文学部研究論集, , 38, 2017, シ01138, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
558927 | 足利義材の笙始儀と豊原統秋, 石原比伊呂, 聖心女子大学論叢, , 128, 2017, セ00090, 中世文学, 一般, , |
558928 | 特集・小栗虫太郎 降矢木家における天才と狂気および奇形の遺伝学―付論 ダーウィンの進化論と奇形形態学, 村上裕徳, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558929 | 室町後期の近衛家と他の摂家―近衛政家を中心に, 石原比伊呂, 聖心女子大学論叢, , 129, 2017, セ00090, 中世文学, 一般, , |
558930 | 特集・小栗虫太郎 溶解する「心理」と「論理」―小栗虫太郎『白蟻』論, 井川理, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558931 | 文末疑問を表す「~か?」の音響的分析, 王伸子, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 国語, 日本語教育, , |
558932 | 厳谷小波と木村小舟とグリム童話―厳谷小波編『教訓お伽噺』(明治44年)について, 西口拓子, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
558933 | 特集・小栗虫太郎 オールド・ファンたちの乱歩―小栗虫太郎をめぐる一九三五年前後の探偵小説批評から, 柿原和宏, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558934 | 演劇・芸能における二人物の系譜, 石黒吉次郎, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
558935 | 特集・小栗虫太郎 鉄仮面・人外魔境・成層圏―小栗虫太郎<戦時下>の想像力, 乾英治郎, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558936 | 特集・小栗虫太郎 島崎博書誌の罠―小栗虫太郎編, 沢田安史, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558937 | 践祚大嘗祭にみる天皇の沐浴, 永島朋子, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 中古文学, 一般, , |
558938 | 石黒吉次郎教授 履歴・業績, , 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 国文学一般, 目録・その他, , |
558939 | 特集・小栗虫太郎 小栗虫太郎著作目録及び参考文献目録, 沢田安史, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558940 | 実朝における「罪業」と「阿鼻地獄」, 毛利豊史, 専修人文論集, , 101, 2017, セ00315, 中世文学, 和歌, , |
558941 | 特集・小栗虫太郎 書誌:小栗虫太郎著書目録―復権以前篇, 中島敬治, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558942 | 坂口安吾の日本古代史 1―日向と伊勢と飛鳥の地誌, 佐藤雅男, 専修人文論集, , 101, 2017, セ00315, 近代文学, 著作家別, , |
558943 | 中・近世移行期の岩殿観音, 磯貝富士男, 人文科学(大東文化大学), , 22, 2017, シ01059, 中世文学, 一般, , |
558944 | <翻> 岩田準一の詩―解題と再録, 森永香代, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558945 | 四国遍路と私事化, 竹川郁雄, 愛媛大学人文学論叢, , 19, 2017, シ01165, 国文学一般, 民俗学, , |
558946 | 西田幾太郎の「純粋経験」と<語り>の構造―構造批判に基づく実在の事実性についての検討, 山本舜, 愛媛大学人文学論叢, , 19, 2017, シ01165, 近代文学, 著作家別, , |
558947 | 近代日本における実業エリートの可視化過程と行動様式, 永谷健, 人文論叢, , 34, 2017, シ01222, 近代文学, 一般, , |
558948 | 横溝正史と『アンゼリナ・フルードの殺人事件』, 横井司, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
558949 | ニホン英語(Open Japanese)の類型化研究―日本人の言語観・言語教育観(台湾統治時代の日本語普及政策から), 末延岑生, 人文論集(神戸商大), , 52, 2017, シ01210, 国語, 日本語教育, , |
558950 | 戦後の性風俗雑誌と探偵作家、風俗作家たち, 黒田明, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 小説, , |