検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 559201 -559250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
559201 日本語教育におけるアニメーション研究のこれまでとこれから, 臼井直也, 東京外国語大学日本語学科年報, , 21, 2017, ト00098, 国語, 日本語教育, ,
559202 信時潔の«Variationen(越天楽)»に関する研究―その成立・特色・背景, 大角欣矢 片山杜秀 塚原康子 信時裕子 花岡千春, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 42, 2017, ト00213, 近代文学, 一般, ,
559203 瀧田家文書にみる伊勢の諸湊, 高部淑子, 知多半島の歴史と現在, , 21, 2017, チ00032, 近世文学, 一般, ,
559204 日蓮聖人教学における五義の一研究―鎌倉期の遺文における「教」の問題, 深谷恵子, 大学院年報, , 34, 2017, タ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559205 近世後期における伊勢小早船の実態―物流構造の解明に向けて, 曲田浩和, 知多半島の歴史と現在, , 21, 2017, チ00032, 近世文学, 一般, ,
559206 永代(岡田)美知代「少女小説 サマー、ハウス」考―「寮舎」「フランス語」「聖職者」をキーワードとして, 相沢芳亮, 大学院年報, , 34, 2017, タ00007, 近代文学, 著作家別, ,
559207 南の島の女, 臼田碧洋, 悠久, 3-1, , 1951, ユ00014, 国文学一般, 南島文学, ,
559208 イモと瓜子姫, 藤井倫明, 大学院年報, , 34, 2017, タ00007, 国文学一般, 説話・昔話, ,
559209 何故諾けないか―文明教期の神道を論ず, 加藤玄智, 悠久, 3-1, , 1951, ユ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
559210 経済資産としての言葉, 吉本一, 東海大学紀要(国際教育センター), , 37, 2017, ト00069, 国語, 語彙・意味, ,
559211 荒武賢一朗編『世界とつなぐ 起点としての日本列島史』, 高槻泰郎, 東北アジア研究, , 21, 2017, ト00478, 近世文学, 書評・紹介, ,
559212 正岡子規短歌における「写生」試論, 村尾誠一, 総合文化研究, , 20, 2017, ソ00066, 近代文学, 著作家別, ,
559213 「危機」の表象―「私」を語る機構と『歯車』, 柴田勝二, 総合文化研究, , 20, 2017, ソ00066, 近代文学, 著作家別, ,
559214 ガラス戸の内で―村尾誠一著『和歌文学大系25 竹乃里歌』, 住岳夫, 総合文化研究, , 20, 2017, ソ00066, 近代文学, 書評・紹介, ,
559215 ポスト講話期の日米関係と文化―ジョシュア・ローガンの活動を中心に, 倉林直子, 津田塾大学紀要, , 49, 2017, ツ00025, 近代文学, 一般, ,
559216 “メンタルヘルス・スラング”を定義する―都内女子大生を対象とした横断研究より, 松崎良美, 津田塾大学紀要, , 49, 2017, ツ00025, 国語, 語彙・意味, ,
559217 シナリオにみる言語コミュニケーション回避と敬体, 佐藤恵理, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, ,
559218 <翻・複>〔大東文化大学所蔵日本書跡解題〕(監修・高城弘一教授) 古筆手鑑, 野中直之 前川知里 宋秋妍 江彦穎, 書道学論集, , 14, 2017, シ00829, 国文学一般, 古典文学, ,
559219 正岡子規短歌合評(十三)―三十一年, 藤田信宏 河野康子 佐藤光江 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 宮坂和子 伊藤光冨久, 短歌21世紀, 20-1, 229, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559220 日々点描・111 「往還集の表現」・十, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-1, 229, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559221 近代美術館制度と書の表現, 前川知里, 書道学論集, , 14, 2017, シ00829, 近代文学, 一般, ,
559222 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-1, 229, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559223 中林梧竹書「十七帖」から考える臨書学習の意義, 山田千鶴, 書道学論集, , 14, 2017, シ00829, 近代文学, 一般, ,
559224 正岡子規短歌合評(十四)―明治三十一年~三十二年, 岩池和代 小山光夫 保泉栄子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 中山やすゑ 弓野恵子, 短歌21世紀, 20-2, 230, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559225 神道の道徳観, 山田孝雄, 悠久, 4-1, , 1952, ユ00014, 国文学一般, 古典文学, ,
559226 日々点描・112 「往還集の表現」・十一, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-2, 230, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559227 <講演> 文書・古典籍の装幀形態とその修補について―現物史料を用いて説明, 吉野敏武, 書道学論集, , 14, 2017, シ00829, 国文学一般, 古典文学, ,
559228 特集 独立日本と神道 アジアの智慧, 葦津珍彦, 悠久, 4-1, , 1952, ユ00014, 近代文学, 一般, ,
559229 <翻> 高志の国文学館所蔵 芥川龍之介宛片山広子書簡軸, 関口安義 綿引香織, 高志の国文学館紀要, , 1, 2017, コ01660, 近代文学, 著作家別, ,
559230 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十一), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-2, 230, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559231 北陸本線開通による東岩瀬の飛び団子由来譚の再構成とその受容―大井冷光「史実お伽飛だんご」をめぐって, 小林加代子, 高志の国文学館紀要, , 1, 2017, コ01660, 国文学一般, 民俗学, ,
559232 医療ドラマにおける謝罪言語行動の中日対照研究, 李竺楠, 地域政策科学研究, , 14, 2017, チ00008, 国語, 言語生活, ,
559233 応挙の写生より, 岩池和代, 短歌21世紀, 20-3, 231, 2017, タ00176, 近世文学, 一般, ,
559234 能『羽衣』と世阿弥, 三苫佳子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559235 <女郎花>が描く地獄, 橋場夕佳, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559236 『狂言古画帖』再検, 藤岡道子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559237 正岡子規短歌合評(十五)―明治三十二年, 城俊行 小川弘 伊集院恭子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 小川優子 熱田君江 伊藤ヒロ子, 短歌21世紀, 20-3, 231, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559238 拙稿「越前出目家の各代当主の推定生年」の訂正について, 保田紹雲, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559239 日々点描・113 「往還集の表現」・十二, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-3, 231, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559240 鴻山文庫蔵『能囃子出勤覚』人物考察, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559241 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十二), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-3, 231, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559242 大正から昭和戦前までの観世流謡曲免状の発行, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559243 研究ノート 徳川家康と北条氏政の酒宴の肴舞について, 延広由美子, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 一般, ,
559244 生活と短歌, 黒津三枝子, 短歌21世紀, 20-4, 232, 2017, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
559245 日本人の笑いと芸能, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559246 <翻・複> 薩摩藩能楽資料「起証文前書之事」, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 21, 2017, ト00087, 中世文学, 演劇・芸能, ,
559247 日常詠と旅行詠, 杉本明子, 短歌21世紀, 20-3, 231, 2017, タ00176, 近代文学, 短歌, ,
559248 エクセルで散策する 惇行の表現の世界 一, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-4, 232, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559249 正岡子規短歌合評(十六)―明治三十二年, 黒津三枝子 府川富造 向山文本 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 井出匠 前谷あづさ 清水多恵子, 短歌21世紀, 20-4, 232, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
559250 日々点描・114 「往還集の表現」・十三, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-4, 232, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,