検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
559251
-559300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
559251 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十三), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-4, 232, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559252 | 桐壺帝の言葉と桐壺更衣の和歌と―注釈史の“限り”を越えて, 金井利浩, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 物語, , |
559253 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十四), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-5, 233, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559254 | エクセルで散策する 惇行の表現の世界 二, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-5, 233, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559255 | 正岡子規短歌合評(十七)―明治三十二年, 藤田信宏 三枝紘一郎 小松桂子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 藤田勝夫 七沢敏子, 短歌21世紀, 20-5, 233, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559256 | 『俊頼髄脳』全注釈 二十, 池田恵美子 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 館野文昭 永吉寛行 福田亮雄 松本智子, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
559257 | 日々点描・115 「往還集の表現」・十四, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-5, 233, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559258 | 終身雇用の崩壊と終わりなき旅―三崎亜記「ゴール」論, 矢野利裕, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
559259 | 【研究ノオト】 『和泉式部日記』の基底的逆説的言語状況、もしくは『和泉式部物語』論・序説, 金井利浩, 教育・研究, , 28, 2015, キ00304, 中古文学, 日記・随筆, , |
559260 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十五), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-6, 234, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559261 | エクセルで散策する 惇行の表現の世界 三, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-6, 234, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559262 | 流布本『清少納言集』注釈稿 一, 金井利浩, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
559263 | 正岡子規短歌合評(十八)―明治三十二年, 岩池和代 池田明子 透麻由貴 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 大島元子 松本郁子, 短歌21世紀, 20-6, 234, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559264 | 日々点描・116 「往還集の表現」・十五, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-6, 234, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559265 | 『俊頼髄脳』全注釈 二十一, 池田恵美子 家永香織 尾坂隆之 小野泰央 鹿野しのぶ 館野文昭 永吉寛行 福田亮雄 松本智子, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 和歌, , |
559266 | 原民喜「昔の店」における時空間―「物産陳列館の丸屋根」はどのように見えたのか, 大高知児, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
559267 | 川上弘美「月火水木金土日」の読み方―「声」の出現と消滅の意味, 大高知児, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
559268 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十六), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-7, 235, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559269 | 【私的評論宣言】 3・11後の«崇高», 増田博一, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 近代文学, 一般, , |
559270 | エクセルで散策する 惇行の表現の世界 四, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-7, 235, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559271 | 【教室の窓から】 もう一つの和泉式部日記・再攷―古今集歌へ/古今集歌から, 金井利浩, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 中古文学, 日記・随筆, , |
559272 | 正岡子規短歌合評(十九)―明治三十二年, 城俊行 河野康子 佐藤光江 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 小川優子 宮坂和子 伊藤光冨久, 短歌21世紀, 20-7, 235, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559273 | 日々点描・117 「往還集の表現」・十六, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-7, 235, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559274 | 「書く」ために「読む」論理的文章指導―文章の組み立てを視覚化する, 池田尚子, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 国語教育, 書くこと, , |
559275 | 命の歌, 松本章子, 短歌21世紀, 20-7, 235, 2017, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
559276 | 歌集『遠遊』『遍歴』を辿る(十七), 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-8, 236, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559277 | 「家族」を演じる―干刈あがた「プラネタリウム」論, 北島咲江, 教育・研究, , 29, 2016, キ00304, 近代文学, 著作家別, , |
559278 | 受け継ぎ、そして加えるもの, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-8, 236, 2017, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
559279 | 正岡子規短歌合評(二十)―明治三十二年, 黒津三枝子 小山光夫 伊集院恭子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 井出匠 中山やすゑ 弓野恵子, 短歌21世紀, 20-8, 236, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559280 | 日々点描・118 「往還集の表現」・十七, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-8, 236, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559281 | 正岡子規短歌合評(二十一)―明治三十三年, 藤田信宏 小川弘 保泉栄子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 杉本明子 熱田君江 向山文本, 短歌21世紀, 20-9, 237, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559282 | 日々点描・119 「往還集の表現」・十八, 大河原惇行, 短歌21世紀, 20-9, 237, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559283 | エクセルで散策する 惇行の表現の世界 五, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-9, 237, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559284 | 大河原短歌の解析 一, 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-10, 238, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559285 | 写実の実践, 藤田信宏, 短歌21世紀, 20-10, 238, 2017, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
559286 | 正岡子規短歌合評(二十二)―明治三十三年, 岩池和代 府川富造 加藤民人 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 桜井敏幸 前谷あづさ 清水多恵子, 短歌21世紀, 20-10, 238, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559287 | <翻・複> 福岡・千眼寺所蔵「渡海羅漢図巻」について, 鷲頭桂 錦織亮介, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 近世文学, 一般, , |
559288 | 大河原短歌の解析 二, 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-11, 239, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559289 | エクセルで散策する 惇行の表現の世界 六, 松本東亜, 短歌21世紀, 20-11, 239, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559290 | 正岡子規短歌合評(二十三)―明治三十三年, 城俊行 三枝紘一郎 小松桂子 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 小川優子 藤田勝夫 七沢敏子, 短歌21世紀, 20-11, 239, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559291 | 大河原短歌の解析 三, 間瀬敬, 短歌21世紀, 20-12, 240, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559292 | 雪舟と重玄寺, 宮島新一, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 中世文学, 一般, , |
559293 | 正岡子規短歌合評(二十四)―明治三十三年, 黒津三枝子 池田明子 菅沼洋 松本東亜 間瀬敬 古賀多三郎 大河原惇行 井出匠 大島元子 井上佳香, 短歌21世紀, 20-12, 240, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559294 | 田中要歌集『冬の海峡』評 社会批判と静かなる叙情と, 杉本明子, 短歌21世紀, 20-12, 240, 2017, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
559295 | 「南蛮通詞」試論, 松浦晃佑, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 近世文学, 一般, , |
559296 | <翻> 収蔵品紹介「豊臣秀吉朱印状」, 松浦晃佑, 東風西声, , 12, 2017, ト00405, 中世文学, 一般, , |
559297 | 待遇コミュニケーション学の位置づけ―関連する研究分野との関係, 李址遠 任ジェヒ 金桂栄 丁雪花 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 言語生活, , |
559298 | 待遇表現研究と待遇コミュニケーション学との関係, 蒲谷宏, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 敬語, , |
559299 | 待遇コミュニケーション学の位置づけ―語用論との関連, 金桂英, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 一般, , |
559300 | 待遇コミュニケーション学の位置づけ―ポライトネス理論との関連, 任ジェヒ, 待遇コミュニケーション研究, , 14, 2017, タ00022, 国語, 敬語, , |