検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 559401 -559450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
559401 北原白秋と失明3, 森田昭二, 白珠, 72-4, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559402 <対談> 日本的公共性の可能性―「住むこと」と「宿ること」の存在論, 東浩紀 福嶋亮大, ユリイカ, 46-3, 641, 2014, ユ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559403 北原白秋と失明4, 森田昭二, 白珠, 72-5, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559404 女性と<人間>という喩をめぐる(3), クリハラ冉, えこし通信, , 22, 2017, エ00112, 近代文学, 一般, ,
559405 北野・梅田・浜の墓, 安田純生, 白珠, 72-5, , 2017, シ00835, 近世文学, 一般, ,
559406 浦江の杜若・野田の藤, 安田純生, 白珠, 72-6, , 2017, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, ,
559407 北原白秋と失明5, 森田昭二, 白珠, 72-6, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559408 <複> 富岡鉄斎作«備前桜神社 名和神社 真景図»についての紹介と研究, 岡部昌幸 平野黎, 帝京史学, , 32, 2017, テ00006, 近代文学, 一般, ,
559409 梅田の三昧・鵲の森, 安田純生, 白珠, 72-7, , 2017, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, ,
559410 北原白秋と失明6, 森田昭二, 白珠, 72-7, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559411 天真庵の月見, 安田純生, 白珠, 72-8, , 2017, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, ,
559412 近代美術資料―田中千代関係服飾資料, 岡部昌幸 岩崎達也, 帝京史学, , 32, 2017, テ00006, 近代文学, 一般, ,
559413 北原白秋と失明7, 森田昭二, 白珠, 72-8, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559414 北原白秋と失明8, 森田昭二, 白珠, 72-9, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559415 近代美術資料―戦前期客船乗船者用資料, 岡部昌幸 稲垣真璃絵, 帝京史学, , 32, 2017, テ00006, 近代文学, 一般, ,
559416 暗合ということ, 安田純生, 白珠, 72-10, , 2017, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
559417 北原白秋と失明9, 森田昭二, 白珠, 72-10, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559418 <シンポジウム> 江戸時代のコメと納税―幕府領年貢の江戸廻米と納庄屋, 藪田貫 小倉宗 滝口正哉 中塚華奈 池田治司 片山隆男, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 18, 2017, オ00254, 近世文学, 一般, ,
559419 北原白秋と失明10, 森田昭二, 白珠, 72-11, , 2017, シ00835, 近代文学, 著作家別, ,
559420 館蔵『江戸時代番付コレクション張り込み帳』について―寄席芸と見世物を中心とした紹介, 中川桂, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 18, 2017, オ00254, 近世文学, 一般, ,
559421 <講演> グローバル化と食文化―和食文化の衰退はグローバル化にあるのか, 佐藤洋一郎, 同志社大学グローバル地域文化学会紀要, , 8, 2017, ト00391, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559422 折口信夫と山中共古―接点と影響を中心に, 小林真美, 東京理科大学紀要(教養篇), , 49, 2017, ト00326, 近代文学, 著作家別, ,
559423 おいとの百五十一日の旅日記, 小田忠, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 18, 2017, オ00254, 近世文学, 一般, ,
559424 <翻>〔史料紹介〕 「由緒書」―御廻米御用差配勤方由緒書, 池田治司, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 18, 2017, オ00254, 近世文学, 一般, ,
559425 官僚任用制度展開期における文部省―文部官僚と専門性, 松谷昇蔵, 史学雑誌, 126-1, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
559426 木村英一著『鎌倉時代公武関係と六波羅探題』, 森幸夫, 史学雑誌, 126-1, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
559427 <複> 北野恒富『御深曾木』と『祐宮御肖像』について―館蔵品紹介, 明尾圭造, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 18, 2017, オ00254, 近代文学, 一般, ,
559428 特集«うつる» 「うつる」から「書きうつす」ことへの変想, 山泉進, いすみあ 明治大学大学院教養デザイン研究科紀要, , 9, 2017, イ00171, 近代文学, 一般, ,
559429 敗戦直後における大串兎代夫の憲法改正論, 大谷伸治, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
559430 東寺領山城国上久世荘における年貢収納・算用と「沙汰人」, 高木純一, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 一般, ,
559431 竹内亮著『日本古代の寺院と社会』, 三舟隆之, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
559432 日本の「スピリチュアル」な未来―日本版ニューエイジが描くヴィジョン, リゼット・ゲーパルト インケン・プロール 広沢絵里子 訳 上田弓子 訳, いすみあ 明治大学大学院教養デザイン研究科紀要, , 9, 2017, イ00171, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559433 石原比伊呂著『室町時代の将軍家と天皇家』, 水野智之, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
559434 内山一幸著『明治期の旧藩主家と社会―華士族と地方の近代化―』, 鈴木淳, 史学雑誌, 126-2, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
559435 <講演> 「定年後の人生 夫そして妻」―小説『終わった人』(講談社)から, 内館牧子 海老川寿美夫, 総合研究, , 5, 2017, ソ00075, 近代文学, 著作家別, ,
559436 漱石文学の淵源2―『三四郎』におけるギリシア古典文学の影響, 橋元志保, 総合研究, , 5, 2017, ソ00075, 近代文学, 著作家別, ,
559437 近世中後期における大坂町奉行所寺社支配について―元禄五年寺社改帳を手がかりに, 松本和明, 史学雑誌, 126-3, , 2017, Z00T:し/009:001, 近世文学, 一般, ,
559438 地方と国家の間の首都計画―市区改正取調の開始と東京府庁, 池田真歩, 史学雑誌, 126-3, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
559439 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (一)回顧と展望, 松葉裕全, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559440 橋本道範編著『再考 ふなずしの歴史』, 盛本昌広, 史学雑誌, 126-3, , 2017, Z00T:し/009:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
559441 総特集 イケメン・スタディーズ 「イケメン」と「美しい男」―否定イケメン学の試み, 小沢京子, ユリイカ, 46-10, 648, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
559442 文庫資料紹介―野口冨士男「隅田川」(「あらくれ」昭和九年八月号掲載)自筆原稿, , 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
559443 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (二)依用人物・典籍の検討, 中野孝海, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559444 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (三)上巻十二則「盤山光境倶忘」参究, 本多清寛, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559445 瑩山撰・峨山編と伝える『報恩録』考究 (四)抄釈法の課題, 池田魯参, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559446 道元禅師における叡山修学の諸相, 清野宏道, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559447 <翻・複> 岸田劉生研究―「駒沢村新町」療養期を中心に, 田中淳, 美術研究, , 422, 2017, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
559448 本山版『正法眼蔵』の本文成立過程について, 秋津秀彰, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559449 瑩山禅師と浄土思想(二)―曇鸞『浄土論註』との比較, 宮地清彦, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559450 『伝光録』にみえる洞山良价伝に関する一考察, 小早川浩大, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,