検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 559451 -559500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
559451 『伝光録』の区切り方に関する一考察―「機縁」「拈提」間を中心に, 加藤龍興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559452 『洞谷記』における看経について, 石原成明, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559453 三代相論の諸相―『瑩峩行実集録』所収の記事をめぐって, 横山龍顕, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559454 建綱と建撕の関係(十)―『建撕記』に登場の義準, 熊谷忠興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559455 「普蔵院住番牒」と「大洞禅院住山帳」, 尾崎正善, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559456 宝永年間種月寺支配下寺院本末帳について, 深井一成, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559457 徳巌慶隆の寺院整備事業について, 伊藤秀真, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
559458 『金龍山退休禅寺由来記』に見る源翁心昭, 上野徳親, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 近世文学, 一般, ,
559459 諏訪山吉祥寺史に関する一考察―開創期に注目して, 沢城邦生, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 国文学一般, 古典文学, ,
559460 栄西の入滅地について―『吾妻鏡』の栄西入滅記事を踏まえ, 館隆志, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559461 『弘戒法儀』と『弘戒指南』との比較考―黄檗戒壇の曹洞宗への影響, 吉田道興, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 18, 2017, ソ00072, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
559462 明治9年開催の宮城博覧会に関する基礎的検討, 佐々木和博, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559463 欧米博物館紹介史―幕末から大正期まで, 茂木香奈子, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559464 正倉院建築外構の保存活動―明治時代を中心に, 高橋亮一, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 上代文学, 一般, ,
559465 岡山県における近代建築を利用した博物館, 山内智子, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559466 明治期博物館学論史, 下田夏鈴, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559467 我が国における大学附属博物館論の発達と推移, 松田佑人, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559468 近代栃木県の博物館史(序)―明治・大正時代の日光山を中心に, 伊東俊祐, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559469 市町村立博物館に関する一考察―地域博物館と埋蔵文化財行政を中心に, 林道義, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559470 明治期における政府の博物館利用―軍隊を中心として, 安田律子, 国学院大学博物館学紀要, , 41, 2017, コ00535, 近代文学, 一般, ,
559471 <翻> 国学院大学図書館所蔵『大織冠』の解題と翻刻, 針本正行 太田敦子, 国学院大学校史・学術資産研究, , 9, 2017, コ00496, 中世文学, 物語・小説, ,
559472 <シンポジウム> 言語とイメージのあいだ―日中戦争期における文学とプロパガンダ, 五味渕典嗣, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 10, 2017, オ00464, 近代文学, 一般, ,
559473 新収資料紹介(1)名山閤板『南総里見八犬伝』, 高木元, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 10, 2017, オ00464, 近世文学, 小説, ,
559474 台湾における日本時代の建築物を見る眼差し―近年なぜ神社の「復興」が目立つのか, 武知正晃, 年報 非文字資料研究, , 13, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
559475 日本の敗戦後における旧南京神社の歩み―なぜ南京で社殿が壊されなかったのか, 李百浩 松本康隆, 年報 非文字資料研究, , 13, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
559476 福州神社跡地追加報告―創建当時に関する聞き取り調査について, 渡辺奈津子, 年報 非文字資料研究, , 13, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
559477 <インタビュー> 近藤恒弘氏に天津日本租界での体験を聞く, 栗原純 大里浩秋, 年報 非文字資料研究, , 13, 2016, ネ00121, 近代文学, 一般, ,
559478 日本の民主主義と資本主義の精神―租税制度と企業価値に焦点をあてて, 長谷川博, 富山高等専門学校紀要, , 3, 2016, ト01162, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559479 太宰治「走れメロス」校訂, 近藤周吾, 富山高等専門学校紀要, , 1, 2010, ト01162, 近代文学, 著作家別, ,
559480 <シンポジウム><講演> メリュジーヌ伝承から異類婚説話へ―罪とあやまち, 篠田知和基, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 13, 2017, ヒ00023, 国文学一般, 説話・昔話, ,
559481 <シンポジウム> 異界との交通―海幸山幸神話を中心に, 兼岡理恵, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 13, 2017, ヒ00023, 上代文学, 神話, ,
559482 <シンポジウム> 狐女房に見る異界―二人の葛の葉が出会うこと, 加藤敦子, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 13, 2017, ヒ00023, 国文学一般, 説話・昔話, ,
559483 『古代の東国』刊行に寄せて 古代下総国結城郡と高橋氏―結城廃寺と法隆寺, 川尻秋生, 本郷, , 128, 2017, ホ00322, 中古文学, 一般, ,
559484 大正二年司法部大改革再考, 吉田満利恵, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
559485 「近衛新体制」前夜の国策研究会と陸軍省軍務局―「総合国策十ヵ年計画」の策定過程, 高杉洋平, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
559486 伊藤循著『古代天皇制と辺境』(同成社古代史選書18), 大平聡, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
559487 山田貴司著『中世後期武家官位論』(戎光祥研究叢書6), 木下聡, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
559488 高橋秀樹著『三浦一族の研究』, 工藤祐一, 史学雑誌, 126-4, , 2017, Z00T:し/009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
559489 日文研データベースの将来を考える―「平成二八年度『デジタル技術を用いた支援ツールの活用による研究成果の可視化』に関する研究会」に参加して, 光平有希, 日文研, , 58, 2017, ニ00138, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
559490 <再録>総特集 吉野弘の世界 ささやかな人生論, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 詩, ,
559491 エッセイ 井上靖の『蒼き狼』から読む「狼の原理」, 魏大海, 日文研, , 59, 2017, ニ00138, 近代文学, 著作家別, ,
559492 <再録>総特集 吉野弘の世界 敗戦、肺結核そして再生, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
559493 エッセイ 日本の美の多様性について, エミリア・シャロンドン, 日文研, , 59, 2017, ニ00138, 近代文学, 一般, ,
559494 エッセイ ジャズ喫茶の(偽)研究, マイク・モラスキー, 日文研, , 59, 2017, ニ00138, 近代文学, 一般, ,
559495 エッセイ 思想圏としての日本政治思想研究ノート, 楊際開, 日文研, , 59, 2017, ニ00138, 近世文学, 一般, ,
559496 <翻> 会沢正志斎『中庸釈義』訳注稿(六), 松崎哲之, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 34-2, , 2017, ニ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
559497 <翻> 須田柿麿編『藪鶯』―化政期著名俳人の作品集(上), 二村博, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 34-2, , 2017, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
559498 <翻> 須田柿麿編『藪鶯』―化政期著名俳人の作品集(下), 二村博, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 35-1, , 2017, ニ00830, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
559499 『国語教育』誌における描写表現指導に関する考察―大正五年(創刊号)から大正七年, 渡辺洋子, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 35-1, , 2017, ニ00830, 国語教育, 一般, ,
559500 <翻> 会沢正志斎『中庸釈義』訳注稿(七), 松崎哲之, 人間科学(常磐大学人間科学部紀要), 35-1, , 2017, ニ00830, 近世文学, 儒学・漢文学, ,