検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 559601 -559650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
559601 障害者自立思想の一源流―「青い芝の会」の宗教思想をめぐって, 山崎亮, 社会文化論集(島根大学), , 13, 2017, シ00418, 近代文学, 一般, ,
559602 村松梢風「綾衣絵巻」における挿絵の意義, 杲由美, 日本研究論集, , 16, 2017, ニ00670, 近代文学, 著作家別, ,
559603 織田作之助『清楚』論―「大阪新聞」を手がかりに, 斎藤理生, 日本研究論集, , 16, 2017, ニ00670, 近代文学, 著作家別, ,
559604 三島由紀夫『禁色』論―異性愛と同性愛とのせめぎあいを中心に, 朴秀浄, 日本研究論集, , 16, 2017, ニ00670, 近代文学, 著作家別, ,
559605 太宰治『津軽』における『思ひ出』の引用とその効果, 小田桐ジェイク, 日本研究論集, , 16, 2017, ニ00670, 近代文学, 著作家別, ,
559606 江戸川乱歩「少年探偵団シリーズ」におけるチンピラ別働隊像―ポケット小僧を中心に, ティンナパス・パーハニット, 日本研究論集, , 16, 2017, ニ00670, 近代文学, 著作家別, ,
559607 『古事記』の世界認識―交錯する神の世界と人の世界, 谷口雅博, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
559608 石田梅岩と陸象山の思想―学術と思想運動に対する思考, 韓立紅, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 近世文学, 一般, ,
559609 やまと歌とから歌―合わせの美学, 鈴木道代, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 万葉集, ,
559610 宇摩志阿斯訶備比古遅神出現の意味するもの, 鶉橋辰成, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 神話, ,
559611 『古事記』における「稲」の研究, 胡暁媛, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
559612 『堤中納言物語』における冒頭の特異性―題名との関係を中心に, 梁玉娟, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 中古文学, 物語, ,
559613 鎌倉前期における災異, 王玉玲, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 中世文学, 一般, ,
559614 ヒムラーと東洋および日本美術―1939年「伯林日本古美術展」を見るヒムラーの写真を契機にして, 安松みゆき, 別府大学紀要, , 58, 2017, ヘ00060, 近代文学, 一般, ,
559615 『三体詩素隠抄』における杜牧詩―「貴池県亭子」を中心に, 何苗, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
559616 正月の疱瘡神祭祀, 石垣絵美, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 国文学一般, 民俗学, ,
559617 厄年習俗の形成, 香西美香, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 国文学一般, 民俗学, ,
559618 荒神―障礙神から竈神へ, 黒田迪子, 東アジア文化研究, , 2, 2017, ヒ00357, 国文学一般, 民俗学, ,
559619 日本語作品の翻訳をめぐる問題―王昶雄「奔流」を例に, 李郁〓, 文明科学研究, , 12, 2017, ヒ00303, 近代文学, 一般, ,
559620 日本語の賛否を述べる意見文の文章構造―日本人大学生と韓国人上級学習者の文段の表現特性, 青木優子, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 日本語教育, ,
559621 語尾上げ現象と助詞との共起に関する考察―日本語母語話者との対照を中心に, 北野孝志, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 日本語教育, ,
559622 算数の学習につまずきのある児童に対する学習支援―文章題解決力と自己効力感の向上, 岡直樹 井場木友貴, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 66, 2017, ヒ00295, 国語教育, 一般, ,
559623 『交隣須知』に表われる美化語について(韓文), 崔彰完, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
559624 <翻> 小山田与清「作歌故実」二種(二), 今井明 松本智子 山田洋嗣, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 近世文学, 国学・和歌, ,
559625 翻訳に現れる役割語に関する考察―『ハリー・ポッターと賢者の石』の英日・英韓の翻訳文を研究対象に, 佐々紘子, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
559626 <翻> 『机の塵』について, 高橋昌彦, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 近世文学, 一般, ,
559627 宮古狩俣方言における指示詞使用の個人差, 衣畑智秀, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 国語, 方言, ,
559628 日本語式用語の純化について―日本の固有語が韓国で漢語として扱われているものについて(韓文), 黄光吉, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 語彙・意味, ,
559629 「共通性」と「不確実性」からみる「ように」の全容―「ようだ」における事実と認識の関係をもとに, 岡野ひさの, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 国語, 文法, ,
559630 選択候補句の統語論的性質, 江口正, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 国語, 文法, ,
559631 文法化形式の否定疑問文に関する日韓対照研究―形式的特徴と統語的特徴を中心に, 文彰鶴, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
559632 古谷家旧蔵典籍目録(仮), 高橋昌彦 馬場学 園田克利 松村美紀, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-4, 351, 2017, フ00146, 国文学一般, 古典文学, ,
559633 中国映画『女理髪師』日本語字幕, 間ふさ子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-2, 349, 2017, フ00146, 国語, 対照研究, ,
559634 「舞姫」における過去・完了の助動詞の考察, 檜田圭三, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
559635 中国映画『五朶金花』日本語字幕, 間ふさ子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 17-2, 349, 2017, フ00146, 国語, 対照研究, ,
559636 大学生の友達同士の会話における「ね」の談話上の機能―性差要因を中心に(韓文), 車昭詠 李恩美, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 文法, ,
559637 「VNする」型自他両用動詞の自他交替の可能性―他動性の観点から, 安河内明子, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 文法, ,
559638 <翻> 福井藩と坂本龍馬―新出の坂本龍馬福井藩関係書簡を中心に, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 21, 2017, フ00046, 近世文学, 一般, ,
559639 広告コピーでの指示詞について―コ系の指示詞を中心に, 杜英任, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 文法, ,
559640 常用漢字表における山摂韻字の字音分類(韓文), 李京哲, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
559641 金屋家三代にわたる肖像画の像主について―描かれた服飾に着目して, 佐々木佳美, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 21, 2017, フ00046, 近世文学, 一般, ,
559642 「内容(なかみ)」から見た日本の会社員の敬語表現の使用の問題―日本語教育への適用を目指して, 金東奎, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 敬語, ,
559643 移動動詞の研究―「連語と慣用句との関係」を中心に, 薛根洙, 日語日文学研究, 100-1, , 2017, ニ00805, 国語, 文法, ,
559644 館蔵資料紹介99 子規の柳原極堂あて書簡―明治三十年一月二十一日, 西松陽介, 季刊子規博だより, 35-4, 136, 2017, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
559645 正岡子規とVR, 橋本直, 季刊子規博だより, 35-4, 136, 2017, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
559646 日本文学の映画化を巡って―韓国の研究状況を中心に, 李市埈, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
559647 <翻・複>研究ノート 新収蔵資料「子規句評」について, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 35-4, 136, 2017, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
559648 古典文学の現代的・国際的投企性(projection)―視覚とメディアをめぐる事例紹介と展望, 荒木浩, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
559649 テレビへの期待―1960年前後の安部公房, 瀬崎圭二, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
559650 日本語の「習得」に関する動詞の語彙概念構造についての分析, 蘇丹 吉田光演, 人間科学研究(広島大学大学院総合科学研究科), , 12, 2017, ヒ00302, 国語, 文法, ,