検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 561751 -561800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
561751 日本にいる息子のために書き綴った一世キクヨの戦時日記:日系史再発見―戦争から何を学び、何を語りつづけて行くか, 増山和恵, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 近代文学, 一般, ,
561752 日本語由来の中国語新語―『光明日報』1990年から現在までの用語を中心に, 王倩倩, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語, 語彙・意味, ,
561753 九谷焼吉田屋窯作品の「畦道」図, 中越康介, 民具マンスリー, 50-3, 591, 2017, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
561754 日本語情態動詞のアスペクト, 樊穎, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語, 文法, ,
561755 <インタビュー> 辻井善弥の民具研究―シリーズ 民具と出会う2, 辻井善弥 安室知, 民具マンスリー, 50-4, 592, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
561756 <講演> 四Sの頃を中心に―水原秋桜子と山口青邨の友情, 有馬朗人, 馬酔木, 97-9, 1135, 2018, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
561757 日本と中国の学校作文指導へのインタビュー, 李媛, 愛媛国文と教育, , 50, 2018, エ00040, 国語教育, 一般, ,
561758 <翻> 馬瀬狂言資料の紹介(10)―「雁礫」について, 山本晶子, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
561759 【民具短信】 農書にみる泥除けの名称について, 佐々木長生, 民具マンスリー, 50-4, 592, 2017, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
561760 京王閣の少女歌劇, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 17, 2018, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
561761 詩誌『詩研究』『日本詩』, 猪熊雄治, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 近代文学, 一般, ,
561762 明治期の映画取り締まり―小浜松次郎『警察行政要義』の記述から, 横田洋, 演劇学論叢, , 17, 2018, エ00091, 近代文学, 一般, ,
561763 蜷川幸雄演出『十二夜』(一九九八)における「ことば」、「妙技」、「大団円」―オール・メイル・シリーズへの布石, 菊池あずさ, 演劇学論叢, , 17, 2018, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
561764 <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(四), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561765 鳥取県におけるハレの野良着について―和装から洋装への変遷の中で, 谷阪智佳子, 民具マンスリー, 50-5, 593, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
561766 篤農家 藤井信之の農村画, 村上和生雄, 民具マンスリー, 50-5, 593, 2017, ミ00243, 近代文学, 一般, ,
561767 <翻・複>昭和女子大学図書館近代文庫所蔵貴重書貴重書簡 高山樗牛・実父斎藤親信書簡の紹介, 中村友 太田鈴子, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
561768 形容詞「高い」の使用実態について(4)―「X性」の程度を表す用法, 嶺田明美, 学苑, , 929, 2018, カ00160, 国語, 文法, ,
561769 飯沢匡の政治風刺喜劇『多すぎた札束』における「声」の役割について, 金裕彬, 演劇学論叢, , 17, 2018, エ00091, 近代文学, 著作家別, ,
561770 色付けと田楽―加賀能登の中食文化を訪ねて(前編), 大門哲, 民具マンスリー, 50-6, 594, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
561771 特集【ドラマトゥルク/ドラマトゥルギー】 築地小劇場のドラマトゥルギー―二〇世紀初頭のドイツ語圏演劇との関連において, 萩原健, 演劇学論集, , 66, 2018, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, ,
561772 『野田版・国性爺合戦』に見る野田秀樹の国家イメージ, 稲山玲, 演劇学論集, , 66, 2018, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
561773 筬と梭を持った女―「民具の終焉の作法」追い書き, 小島瓔礼, 民具マンスリー, 50-8, 596, 2017, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
561774 『源氏物語』成立の真相・序―紫式部、具平親王家初出仕説の波紋, 久下裕利, 学苑, , 934, 2018, カ00160, 中古文学, 物語, ,
561775 『漂流奇譚西洋劇』の劇中劇とロイヤル・イングリッシュ・オペラ・カンパニー, 堤春恵, 演劇学論集, , 66, 2018, エ00094, 近代文学, 著作家別, ,
561776 <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(五), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 934, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561777 山田和人『竹田からくりの研究』, 細川久美子, 演劇学論集, , 66, 2018, エ00094, 近世文学, 書評・紹介, ,
561778 <翻> 弾誓・澄禅・常宇資料(2), 関口静雄, 学苑, , 934, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561779 日本近代演劇史研究会編『革命伝説・宮本研の劇世界』, 正木喜勝, 演劇学論集, , 66, 2018, エ00094, 近代文学, 書評・紹介, ,
561780 久下裕利著『源氏物語の記憶―時代との交差』, 福家俊幸, 学苑, , 934, 2018, カ00160, 中古文学, 書評・紹介, ,
561781 大江健三郎「人間の羊」における語り手「僕」の問題性―ファンタジーから現実へ(上), 山田夏樹, 学苑, , 935, 2018, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
561782 <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(六), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 936, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561783 『源氏物語』に見る「あざやかな」人物―形容動詞アザヤカナリの語義から, 筒井ゆみ子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 中古文学, 物語, ,
561784 「阿党」と「あた(仇)」―その二, 白井清子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
561785 <翻> 弾誓・澄禅・常宇資料(3), 関口静雄, 学苑, , 936, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561786 神の甕亀(三), 福寛美, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国文学一般, 南島文学, ,
561787 <複> 昭和女子大学図書館蔵『狭衣物語』(巻一・巻二)―解題・書影, 久下裕利, 学苑, , 937, 2018, カ00160, 中古文学, 物語, ,
561788 <複> 昭和女子大学図書館蔵『一本きく』―解題・影印, 斎藤彰, 学苑, , 937, 2018, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
561789 ノノシル考(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, , 43, 2018, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
561790 <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(七), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 937, 2018, カ00160, 近世文学, 一般, ,
561791 <翻・複> 大念仏寺所蔵『融通念仏縁起』(暦応模本)―解題と影印・翻刻, 阿部美香, 学苑, , 937, 2018, カ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
561792 <複> 浮雲, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561793 <複> 通俗虚無党形気(近刊予告文), , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561794 <複> あいびき, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561795 <複> めぐりあひ, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561796 <複> 奇遇(「めぐりあひ」改題), , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561797 <複> 余が言文一致の由来, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561798 <複> 写生文に就いての工夫, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561799 <複> 文談五則, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,
561800 <複> 私は懐疑派だ, , 『懐疑する文体・二葉亭四迷集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉3文体編), , 3, 2014, ミ9:24:3, 近代文学, 著作家別, ,